今回は、台湾在住の筆者がほぼ毎日使っている、
台湾生活で必須のアイテムの、
「蚊がいなくなるスプレー」を紹介します。
台湾(台北)で語学留学をする方や
台湾旅行をする方は、ぜひチェックしてみてくださ!
”機内持ち込みって、大丈夫なの?”
って話もしたいと思います。
台湾(台北)の蚊は危険!注意せよ!
筆者は北海道出身になりますので、
夏から秋にかけて、草が生い茂る場所に、
行った時くらいにしか蚊には遭遇しない!
蚊取り線香とかも、そこまで使わない!
それが、台湾で住み始めると、
”なんで、こんなにも蚊がいるんだよ!”
(蚊は一年中います)
”鬱陶しいな〜”
というようなことがよくあります。
台湾の蚊は外ではあまり姿を現さない!
日本に住んでいると、
外に蚊がいて鬱陶しくて倒した!
なんてこともあると思いますが、
台湾では、不思議なことに、
外で蚊に出くわすことが全然ないのです!
そのため、蚊の存在を忘れることもよくあるのですが、
台湾の蚊は、夜寝ている時に、
不意に現れるのです。
”どこから、侵入したんだ!”という感じです。
蚊が鳴く音を耳元で聞くのって、
めちゃくちゃ、不快ですよね…
蚊が入ってこない高さのマンションは?
以前、筆者は台北で5階建てのマンションの、
4階に住んでいましたが、
毎日のように蚊が入って来ました。
時には、蚊で目が覚めたり、
その蚊を倒しても、また蚊が入って、
来て再び起きてしまった…
という最悪な夜を過ごしたこともあるほどです。
それで筆者は、
”蚊が入って来れないほどの高さのマンションに住んでやる!”と、
いろいろ調べたところ…
蚊が入って来れないお部屋は13階程度の高さ!
って、”タワーマンションじゃねーか!?”
高級マンションに住むためには、
このブログの月間アクセス数を、
100万PV以上にしなければ無理だ〜
ということで、
たった、1,000円程度で、
なんと!?200日間も蚊を寄せ付けなくする、
素晴らしい虫除けスプレーを買ったのです!
ちなみに、その虫除けスプレーは、
台湾では売っていないため、
台湾人が日本へ観光に行った時に、
大量買いされるようです!
追記:最近は、台湾でも普通に売っています!
が、日本からの輸入物ですので高級ですよ!
台湾には、一年中蚊がいます!
日本には四季がありますが、
台湾は、夏・冬だけです!
そして、冬と言っても、暖房設備がないため、
体感的には冬だ!と言っているだけで、
筆者は、2度も冬を越えましたが、
日本の少し寒い秋です。
ということは、そうです!
蚊は、普通に活動しているのです!
蚊がいなくなるスプレーの機内持ち込みは?
上記が、その蚊がいなくなる!
蚊を寄せ付けなくするスプレーになります。
筆者は、すでに1か月間使用していますが、
未だに、蚊が一匹もお部屋に入ってきていません!
つまり、台湾の蚊にも有効!(当たり前か…)
それで、気になるのが…
飛行機に乗るときに、
スプレー缶ってどうするの?手荷物検査って?
お預け入れ荷物に入れてもOK
飛行機に乗るときは、機内に持ち込む手荷物と、
チェックイン時に預ける預け入れ荷物がありますが、
筆者は、チェックインの時に、
預けるキャリーバッグの中に、
「虫がいなくなるスプレー」を2缶入れて荷物を預けました!
それでチェックインの時に、
スプレー缶の持ち込みができるのかを聞いたのですが、
小さめのスプレー缶はOKのようです。
ガス缶(カセットコンロに使うやつ!)はNG!
スプレー缶は、大きいものはダメみたいですが、
小さいものであれば、全然大丈夫みたいです!
「虫がいなくなるスプレー」は、
小さいスプレー缶ですので、全然心配はないとのこと!
考えれば、台湾人が日本で大量購入してるのに、
飛行機に持ち込めない!なんてことはありません。
ただ、手荷物で機内に持ち込めるのかどうかは…不明!
各航空会社の規約なんかを確認してみてください!(すみません)
台湾の蚊は危険!感染症もあり得る!
日本で蚊に刺されると
”痒い〜〜〜”となって、
イライラするだけですが、台湾の蚊は危険です!
なんでも、台湾の蚊に刺されると、
デング熱という感染症を引き起こす可能性もあるようなのです。
ジカ熱は台湾にはないようなのですが、
確実に言えるのは、台湾の蚊は日本の蚊ではない!
危険な生き物!と思ってください、
それに、台湾には日本には生息していない、
小黒蚊という種類の蚊がいます。
蚊というよりも小さなハエですが、
刺された時の痒みや痛みはヒドイらしいのです。
(筆者はまだ刺されたことがありません。)
と言うことで、
台湾に行く方は、
虫除けスプレーを持って行っていただけたらと思います!