台湾の物価はコロナ以降、めちゃくちゃ上がっていますので、以前まではめちゃくちゃ安い!なんて言われていたお弁当も今では400円〜500円ほどします…。
だったら、自炊だ!ってことでスーパーで野菜やお肉を買って自分で作るぞ!って人もいるとは思うんですけど「スーパー≒安い」ということはなくて普通に高いです…。
台湾人の多くは「市場」+「スーパー」で食材を買って自炊する感じですね。
今回は、筆者が普段行く市場で購入した食材はいくらなのか?みたいな話を少ししたいと思います。台湾で自炊生活をしようかな?と思っている方は参考にしてみてください。
(注意:筆者は台中の方に住んでいます。台北より物が安いです。)
台湾の市場で野菜を買うといくらなの?
上記は、近所の市場で購入した食材です!
いくつかの野菜と右上の袋に入っているのが骨付きの豚肉、さつまいも(安納芋)、セロリ入りの肉団子ですね。(大体3〜5日分の食材になります。)
筆者はスーパーでも買い物をして、大体1週間分の食材を購入する感じですね。
・大根:20元
・とうもろこし:40元
・玉ねぎ:30元
・ピーマン:20元
・安納芋:35元
・台湾の野菜(袋に入ってるもの):20元
合計:180元
筆者はかれこれ5年くらい日本のスーパーに行っていませんので、日本で買うといくらなのか…ということはわからないんですけど、台湾の「全聯」「大潤發」などのスーパーで購入するよりは断然安いです!
![](https://mannakakko-rizoba.com/wp-content/uploads/2024/02/rou001.jpg)
![](https://mannakakko-rizoba.com/wp-content/uploads/2024/02/rou002.jpg)
・セロリ入りの肉団子:150元
合計:205元
セロリ入りの肉団子は、味噌汁や炒め物で使ったりするんですけど、こちらは4回分の量になっています。
今回、市場で購入した食材の合計金額は385元で日本円にすると約1,770円ということでした!
(足りない食材はスーパーで購入。)
ざっくりですが、筆者の家では自炊による食事(食費)が2万円+外食1万円くらいかな?という感じだと思います。(筆者と奥さん、2歳の娘がいます。)
節約上手の方であれば月/1万円生活も目指せるのかな?なんて思いました。
【追記】台湾のお惣菜は「滷味」ですね。
台湾のお惣菜≒滷味になるんですかね?
市場で「滷味」を購入すると一品作る手間が省けますので、市場に行った際は買ってみると良いと思います。
筆者の家では、いつもお肉と昆布、さつま揚げ(天ぷら)を購入していますね!
これで100元です!
お勧めというか安くてたくさん食べたい!という方は”豬舌”を買うのが良いと思います!
牛タンってめちゃくちゃ高価なのに、どうして豚の舌はこんなにも安いんだ!ってくらい、コスパが最高ですので、ぜひ買って食べてみてください。
ということで。今回は台湾の市場の話でした。
追記2|市場の魚は新鮮だけど、値段が高い気がします。
![](https://mannakakko-rizoba.com/wp-content/uploads/2024/02/taiwan-market001.jpg)
![](https://mannakakko-rizoba.com/wp-content/uploads/2024/02/1000-scaled.jpg)
ただ、市場のお魚って結構高くて、筆者はスズキ科の魚を購入してみたんですけど、お値段は220元でしたね。(約1,000円)
「全聯」に真空パック詰の切り身(鯛)が110元くらいで売っていますので、普段はスーパーの方がいいのかな?なんて思いましたね。
ということで、追記2でした。