今回は、台湾で”MacBookAirを買う!”
ってことで、値段やキーボードの話をしますね。
台湾在住の人や留学中にMacを買う!
という方は、ぜひ参考にしてみてください。
Apple製品は日本よりも台湾の方が断然高いです!
そう言えば、今から3ヶ月ほど前なんですけど、
筆者は(台湾で)iMacも購入しています。
「台湾でiMac(24インチ)を購入!日本と比べて高い?安い?」
詳細は、上記の記事を読んでいただけたらと思いますが、
Apple製品は日本で買った方が断然お得です。
(台湾は物価が高いです。)
ということで、
少しでも節約をしたい方は、
日本で購入して、台湾に持ち込むのが一番です。
台湾でM1 MacBookAirを購入!値段やキーボードって?
とはいえ、”すでに台湾で生活している!”
って方は、日本に帰る方が高くつきますので、
そんな方向けに、
台湾でMacを買った話をします。
筆者が購入をしたのは、
M1-MacBookAirになります。
(Appleの公式サイトから買いました。)
”奥さんも欲しい!”ということで、
まさかの二台購入をしました。
(注意:まとめ買いをすると、配送が遅くなる気がします…)
それで、Macの値段的なことを言っておくと、
一台目は、NT$30,900のMacBookAirに、
SSDを256GB→512GBにアップグレードして、
NT$36,900になりましたね。

日本円で計算をしてみると、
153,444円になります。

一応、日本のApple公式サイトで購入をすると…
137,280円(税込み)という感じみたいですので、
台湾で買うと割高…ですよね。

二台目のMacBookAirは、
NT$38,900のMacBookAirに、
メモリーを増設してNT$44,900でした。
こちらの製品も同様に、
日本で購入した方がお得です。
キーボードは日本語仕様にしました!無料です!
以前、購入したiMacのキーボードは、
外付けですので、
日本語仕様のキーボードが選べたんですけど、
ノートPCは外付けではありませんので、
”さすがに中国語仕様かな…”
って、半ば諦めていたんですけど、
まさかの…
繁体字、簡体字、日本語、英語、韓国語から選べる!
しかも無料!
ってことでしたので、
筆者は、日本語キーボードを選びました。

海外在住の人は、
”英語キーボードの方が修理の時に良いらしいよ?”
(しかも、英語ってクールですよね?)
みたいなことも言われていたりしますが、
個人的には”修理に出している時間がもったいない!”
って思ってしまうタイプですので、
万が一、PCが壊れたらすぐに買うと思いますので、
最も使い勝手の良い日本語キーボードを選びました。
(この辺は個々の自由だと思います。)
最後に。買いたいと思った時が買い時ですよね!
最後になりますが、
Apple製品はどこで買っても仕様は同じですので、
海外で購入しても全く問題はございません!
初期設定で日本語を選択すれば、
日本製のPCですか?ってなるんですよね。
異なる点としては、
値段(価格)くらいですね…(台湾は高杉です。)
配送に関しては、
公式サイトからMacを購入すると、
到着までに2週間ほどかかりました。(台湾の場合)
充電器とかであれば、
翌日に届いたりもするんですけど、
Mac(PC)の場合は、
発送までに結構時間がかかりますので、
余裕を持って購入をしていただけたらと思います。
M1チップは最強です!性能が格段に上がっています!
あと、YouTubeとかでも沢山アップされていますが、
新しく開発されたM1チップはとにかく高性能です!
少し前までは、
Intelのチップが使われていたと思うんですけど、
比べ物にならないくらいハイスペックになっています!
YouTube動画を再生して、
さらに、ゲームを起動していても、
余裕でブログが書ける!って、以前のMacでは無理でした…
今後、M2チップ!?
の新型MacBook Airも出るとは思いますが、
・Intel→M1チップ(性能が超絶アップ)
・M1チップ→M2チップ(性能が若干アップ)
という感じだと思いますので、
今買っても全然良いと思うんですよね。
ということで、
台湾でMacBookAirを購入した!って話は終わりです。
以下に、
台湾・日本のApple公式サイトを載せておきますね!
筆者がMac Book Airを購入するにあたり、
いくつかYouTube動画を見たんですけど、
この方の動画が良いな〜というか、好きかな?
って思った動画を以下に載せておきます。