今回は台湾で「PayPal支払い」ができるネットショップってあるの?という話をします。
”PayPalにお金が入っている!毎月PayPal口座にお金(副収入)が入ってくるから使いたい!”
上記のような方はチェックしてみてください。
結論|台湾では「PayPal」の利用が禁止されています。
「結論」から申し上げると、台湾ではPayPalの利用が禁止されていますので、
PayPal支払いに対応しているお店(ネットショップ)はございません!
というと、話が終わってしまいますので「例外」についても書いておきます。
国外(日本など)に商品を発送する場合はPayPal支払いが可能!
例外としては、購入した商品を日本などの国外に発送をする場合は使えるようです。
日本に住んでいる人が台湾のサービスを利用する際にPayPal支払いが可能ですよ!という感じだと思います。
ただし、台湾国内では「PayPal支払い」は使えませんので、それをわざわざ外国人向けに使えるようにしている企業(ネットショップ)ってほぼありませんので、日本に商品を送る場合でもPayPalは使えないと思った方が良いと思います。
ホテル予約サイトの「Agoda(アゴダ)」はPayPal支払いが可能!

おそらく、外国企業であればPayPal決済を採用しても問題ないのかな?って感じなんだと思います。
筆者が調べた感じだと、誰もが知っているサービスでPayPal支払いが使えるのは「Agoda(アゴダ)」だけかな?と思いました。

上記は「IKEAの公式ページ」になるんですけど、PayPal支払いができる!とは…なってないんですよね。
台湾在住の筆者は「アゴダ」か「Qoo10」でPayPalを使ってます。

普通の人よりもPayPal支払いを利用する機会が多いと思うんですけど、
そんな筆者は「アゴダ」と「Qoo10」でPayPalのお金を使っています。
筆者は年に8回くらいホテルに宿泊をするんですけど、その支払いを全てPayPal支払いにしています。
「PayPal支払い」をすると少し割高な値段になったりすることもあるんですけど、
”台湾ドルを減らすよりはPayPalのお金を使った方がいいかな〜”ということで、PayPalのお金をどんどん使っています。
その他には、実家から荷物を送ってもらうときに「Q10」で必要なもの(主に食品)を購入して、段ボールに一緒に入れてもらったり、お金が余っているときは「飲み物」や「果物」を実家に送ったりしています。
【まとめ】
台湾ではPayPalのお金は使えない!って思っていた方が無難で、
「アゴダ」でホテル予約をするか、日本にあるサービスを利用して両親や兄弟に物を送るくらいの使い道になると思います。
「裏技」というか、PayPalで仮想通貨を購入して、手に入れた仮想通貨を台湾の取引所で売却して、台湾ドルを手に入れる!って方法もあるとは思うんですけど、個人的には面倒なのでPayPalのお金は普通に使うだけ…って感じにしています。
ということで、今回は台湾でPayPalのお金って使えるの?という話をしてみました。