今回は、台湾のラジオ(アプリ)を紹介します!
筆者自身も、台湾留学の時に利用していた、
お勧めアプリです!
中国の勉強(繁體字/繁体字)をしている方は、
ぜひ、チェックしていただけたらと思います!

日本で売っている中国語のテキストは、
簡体字…ってことで、中国ですよね?
台湾人の多くは、
中国(人)が嫌いであるため、
簡体字なんて使ったら…(恐ろしい。)
また、HSK試験は簡体字の試験になりますので、
実は台湾留学をするという方は、
簡体字の勉強は100%無駄…
とは言いませんが、
できるならラジオや、
台湾映画・ドラマを見た方が、
勉強になるのかな…なんて思います。
台湾のラジオが聞ける!「POP Radio」
ダウンロード(無料)すると、
リアルタイムで、
台湾の番組を一日中聴くことが出来ます。
筆者が台湾留学をしているときは、
台湾の音楽を聴きながら、

カフェやマックなんかで、
勉強をしてしましたね。
実は、「POP Radio APP」以外にも、
「App Store」や、
「Google playストア」に行くと、
無料のラジオアプリがあるんですけど、
一般的なラジオアプリというのは、
ラジオ局から発信されている電波を、
携帯端末で拾って聴くというものです。
で、電波を拾うラジオアプリだと、
日本で台湾の電波を拾うのはほぼ不可能です。
また、運よく拾えたとしても、
電波状況が悪く、
途切れ途切れにしか聞こえない…
それに対して、「POP Radio」というのは、
配信されているラジオ放送を聴ける!
という、アプリになっていますので、
使える!ってことなんですよね。
「POP Radio」のチャットを見ているだけで中国語の勉強に!
「POP Radio」の最大の特徴は、
チャット機能が備わっている点です。
「POP Radio」は、
日本人のみならず、
台湾人も利用していますので、
台湾人がチャットで会話をしていたりで、
そこから会話表現を身につけることも可能!
日本語もそうだと思うんですけど、
普段の会話と、文章って違いますよね?
仲の良い友達に、
”今週、お会いしませんか?”
って言わないですよね?
”週末、空いてる?”
ですよね…
こんな感じで、
チャットから会話表現を学ぶこともできますので、
それを見るだけで勉強になる!
ってアプリですね。
ラジオの使い方は至って簡単で、
アプリを起動すると、
自動的に番組に繋いでくれます。
何もしなくても、
C-POP音楽やトーク番組を聴くことが可能!
パーソナリティーは、
2時間おきに代わりますので、
一日中ラジオを聴いても飽きることはございません。
(ただし、台湾時間で朝1時〜6時までは、音楽のみになります。)
台湾ラジオ「Hit FM 聯播網」(※今は使えない!)
「Hit FM 聯播網」も、
公式のラジオアプリになります。
使い方は「POP Radio」とほぼ同じです。
(ただし、チャット機能がありません。)
「POP Radio」は、音楽番組が多いんですけど、
「Hit FM 聯播網」は、音楽以外にも、
情報系の番組もありますので、
より中国語のトークを聴くことが出来ます。
(私の感覚では。)
台湾人と言語交換をする!無料掲示板の紹介!
中国語の勉強として、
ラジオを聴くのは全然ありなんですけど、
筆者が台湾湾留学をしていたときは、
ラジオに加え、台湾人とお知り合いになり、
言語交換をしていました!
仲良くなれば、
”この単語って、どんな意味だっけ?”
って聞けますし、
友達と連絡をしている感じで、
勉強ができますので、
台湾人の知り合いを作るのも一つの方法です!
以下で、筆者が実際に使っていた、
台湾人の言語交換相手を探せる、
無料のサイトをまとめてみましたので、
ぜひ、チェックしていただけたらと思います!
まとめ|台湾ラジオアプリで中国語の勉強をする!
台湾ラジオ(アプリ)は、
聞き流しているだけで、
「スピードラーニング」のように、
中国語をマスターできる!
ってわけではありませんが、
会話表現が身に付いたり、
中国語に慣れる!って意味では、
ぜひ、活用していただきたいアプリです!
ということで、
今回は、中国語(繁体字)を勉強している人向けに、
台湾ラジオが聞けるアプリをご紹介しました!

以下に、関連記事として、
台湾ドラマや映画の情報を載せておきますので、
ドラマや映画で、
中国語の勉強をしたい方は、
合わせてご覧になってみてください!