”お米が高い!高い!”と言われる世の中ですが、海外(台湾)ではどうなのか?
台湾在住者が日本のお米について少し話します。
お米の価格上昇は日本国内の問題です。世界的な話ではない。
台湾ではNHKが放送されていますので、日本のニュースを見ることができます。
→最近は、米の価格高騰の話題が多いですよね。
台湾の場合は、お米の高騰はありません!(物価上昇は感じますが…。)
お米が高いのは日本国内の問題です。

そんな台湾なんですけど、日本のお米はコストコなどで買えます!
一般的なスーパーでは、主に台湾産のお米が売られている感じです。
コストコのお米は高いけど、日本で買うよりは格安だった話。
上記は、台湾のコストコのお米の価格です。
(約2,730円)
・魚沼/こしひかり/5kg:859元
(約4120円)
上記のような値段になっています。
値段は、高騰する前の価格で売られている感じですね。
つまり、台湾だと”安い!!!!”
と言いつつ、台湾産のお米の方が圧倒的に安いので、台湾在住者としてはそこまで嬉しくはないんですよね。
比較:台湾産のお米っていくら?
台湾のスーパーで売られている台湾産のお米の価格は…
一般的なお米だと5kgで400元くらいです。
→もっと安いお米もあります。
日本円で約1,900円くらいなんですよね。
「台湾の米(白ごはん)は美味しい?について台湾在住者が回答。」
ただし、上記の記事で解説していますが、米の品質はピンキリです。
美味しいお米とゴミか!みたいなお米も普通に売られています。
まとめ
台湾のコストコでは日本のお米が買えます!
高騰前の価格で買えたりしますので、日本に住んでいる人からすると”なんでや!”ってなるのかな?って思ったりしました。
ただし、台湾産のお米はもっと安い!
→私は台湾産のお米を食べています。
台湾の地方(田舎)に行くと田園が多くて、米作りすぎだろ!って思ったこともあります。
台湾ではお米の高騰は考えられないかな?と思ったりもしました。
→あと、台湾では「農地」はすごく価値があるみたいですね。
とは言えですが、台湾は物価上昇がエグい!それに、台湾ドルの価値もどんどん上がっています。
→台湾旅行で円を台湾ドルにするとそのヤバさを実感すると思います。
と言うことで、お米の話は終わりです。
「カテゴリートップ/台湾」