今回は、筆者の農業アルバイト経験から、
農業バイトに必要な持ち物をまとめます!
住み込みで農業アルバイトをする!
という人もいるかもしれませんが、
住み込み派遣に必要な持ち物は、
「リゾートバイトの持ち物と派遣期間に合ったキャリーバッグ選び」
の記事で、確認していただくとして、
今回は、単純に農業バイトで、
必要な持ち物だけをまとめます!
農業アルバイトの持ち物!出費が…長靴必須!?
はじめに筆者の、
農業アルバイト体験(談)を書きます!
筆者は、学生の時に、
派遣会社から短期で(日雇い派遣)
農業アルバイトのお話をいただき、
”授業もない…”ということで、
大して内容を聞くことなく、
OKして、週末に(地元)札幌近郊の農家で、
農作物の収穫をすることになったんですよね。
注意:2020年現在は、労働者派遣法により、
(学生であれば、単発のお仕事はできますが、)
社会人になると、一部例外を除き、
日雇い派遣は禁止されています。
で、派遣会社の方に、
農業バイトに必要な持ち物一覧を、
メールで送っていただいたんですけど、
まず、長靴が必要!
(これは、当然ですよね…)
ということで、
近くのホームセンターに行って、
2,500円くらいの長靴を購入!
日給5,000円の農業バイトで、
2,500円の長靴を買わなければならない…
って、”バカだな〜”って思いながらも、
受けてしまったお仕事ですので、
週末に農業バイトをしました。
辛すぎる農業バイト体験談!まさかの、かぼちゃの収穫でした!
派遣会社の方から聞いていたのは、
農業バイト!って情報だけで、
ほとんど内容は知らなかったんですけど、
”たった数日間のアルバイトだからいいか〜”
と、能天気でいましたが、
実際に農家へ行って聞いた話は…
まさかのかぼちゃの収穫…
小さいかぼちゃではなく、
深緑の重たいやつ…
【農業バイト体験談】かぼちゃの収穫!5・6個ずつ袋に入れる…
かぼちゃの収穫自体は、
めちゃくちゃ簡単で、
農業用のハサミでヘタの部分を切るだけ!
かぼちゃのヘタには、
水分がたくさんあって、
出荷するためには、
その処理も必要みたいですが、
その作業はビニールハウスで女性が行う…
(かぼちゃのヘタに水分が残っていると、
そこから腐ってしまうみたいですね…)
男性陣は、ひたすらかぼちゃを収穫して、
5・6個ずつ、米袋より大きなネットに入れて、
それをトラックに積んで運ぶ!
かぼちゃって、
一つでもまあまあ重たいのに、
それが5・6個入ったネットを、
何度も持ち運びする作業って…
普通に地獄でしたね…
朝から午後3時くらいまでの仕事でしたが、
腰が、バッキバキでした…
”こんなに作業をして、
日給5,000円か…”
帰宅しても、
疲労で動くことができず、
丸一日潰して5,000円…
いや、長靴を用意したので、
”2,500円?”って、最悪でしたね…
ということで、
筆者の農業バイト経験から、
収穫物だけはしっかりと選びましょう!
トマトとかだと良いとは思いますが、
かぼちゃ!メロン!スイカ…
ってなると、結構きついと思いますよ…
以下で、筆者の農業バイト経験から、
必要な持ち物をまとめたいと思います。
農業バイトで必要な持ち物まとめ!
- 長靴
- 軍手(イボあり)
- 帽子
- 虫除けスプレー
- 日焼け止めクリーム
- 薄手の長袖
- 靴下はロングがベスト!
スニーカーなんかで行くと、
”ふざけてんのか!?帰れ!!!”
なんて言われてしまうことも…
可能性としてはあるかもしれません…
帰れなんて言われたら、
”面倒くせー”って、思っちゃいますよね…
ということで、
必ず長靴で行ってください!
【必須持ち物】最低イボイボ軍手、ベストは防水の機能性軍手!
農業バイトでは、
イボイボ軍手は最低限必須です。
通常の軍手だと、ツルツル滑って、
作業がしにくい!
ということで、
イボイボ軍手を買っていただけたらと思います!
が、雨の日(小雨)に作業をすることがあったり、
朝早くの収穫では、朝露で草が濡れている…
って可能性も結構高くて、
このような状況下で農作業をすると、
イボイボ軍手だと、一瞬で濡れてしまい、
”気持ち悪い…”
ってなってしまいますので、
防水加工が施されている、
軍手を買うのがベストだったりもします!
以下のような、
手のひら部分が加工されている軍手もお勧めです。
【農業バイトでは日焼け対策も】帽子・日焼け止め・虫除けも必須!
農作業は、一日中外ですることから、
日焼け止め対策が必要になってきます。
男性で”逆に屋外の作業で、日焼けしたい!”
みたいな人もいたりますが、
農作業の日焼けは、
火傷レベルの日焼けですので、
(日焼けも軽い火傷なんですけど、
それ以上って思ってください。)
必ず、日焼け止め対策をしてください!
帽子は、キャップでも良いのですが、
首の後ろが日に焼けてしまいますので、
タオルなんかを、
首に巻いていただけたらと思います。
また、顔や腕に日焼け止めクリームも、
塗っていただけたらと思います。
実際に農作業をすると、
特に鼻が日に焼けてしまって、
映画『トイストーリー』に登場する、
鼻が取れるおもちゃみたいになって、
(「ミスターポテト」って名前みたいです…)
”キモ…”ってなってしまいますので、
必ず、日焼け止めクリームを塗ってください!
さらに、畑には虫がたくさん飛んでいますので、
虫除けスプレーも使っていただけたらと思います。
農作業をTシャツでしている人はほぼいません!長袖着用!
Tシャツで農作業をしている人は、
ほとんどいなくて、多くは長袖です!
ただ、作業をしていると、
暑くなってきますので、
ユニクロで売っているような、
通気性の良い薄手の長袖を着るのがお勧めです!
また、畑は足元が悪いため、
くるぶしソックスだと、
作業をしていると脱げてしまう…
ってこともよくありますので、
ロングの靴下を履くのがお勧めです!
白ソックスだと、速攻でゴミ箱行きですので、
黒ソックスの方が良いと思います。
ちなみに、黒ソックスは、
百均でも売っていますね…
まとめ|【実体験から】農業バイトの持ち物まとめ!
今回は、農業バイトに必要な、
持ち物について実体験からまとめました!
あと、意外に忘れやすいもので…
昼ごはん持参!
農家さんの周りは…
”畑しかなくて、コンビニで弁当買えないじゃん!”
みたいなこともあると思いますので、
朝ごはんだけではなく、
お昼に食べるおにぎりやサンドイッチなんかも、
一緒に購入すると良いと思います。
(イクラのおにぎりは腐るのでNG)
あと、飲み物も必須ですね!
ということで、
今回、紹介した持ち物を持って、
農業バイトに行っていただけたらと思います!