今回は、学生・新社会人の方向けに、
札幌の家賃相場と、
”いくらの賃貸物件に住んだらいいの?”
って話をしたいと思います!
実際のお部屋探しの経験や、
社会人になって就職したけど、
辞めた時に残ったお部屋の話などを、
一応、宅建資格(不動産賃貸業では必須の国家資格)
を持っている筆者がお話しします。
学生・新社会人向け札幌の賃貸物件の相場!
はじめに札幌の賃貸物件の相場について、
筆者の主観で書きます。
というのも、
大手仲介業者で紹介されている、
札幌の家賃相場というのは、
築35年、木造ワンルームで、
家賃15,000円の物件ならまだしも、
新築のタワーマンションで、
家賃10万円越えの賃貸物件も加味し、
”相場はこれくらいですね〜”
って、アホみたいに高い相場で、
”完全に業者都合ですよね…”
ってことがありますので、
現実的に入居が可能な賃貸物件で、
札幌の家賃相場を書きます。
(ということで、主観で書きます。)
学生・社会人向け、札幌の家賃相場は35,000円前後です。
札幌と一口に言っても、
札幌駅・大通り・すすきの・中島公園とかは、
賃料が高くて、
地下鉄(東豊線・東西線・南北線)の、
終着駅近辺は、家賃相場が低くなるんですけど、
札幌の物件を全体的に見ると、
家賃相場は35,000円ほどです。
この家賃相場は、
不動産仲介業者なんかが出している、
家賃相場よりも、
1万円ほど安い相場になるんですけど、
不動産会社というのは、
できるだけ高い物件を紹介して儲けたい!
筆者は、物件を持っているわけではない!
という、立場の考えですね。
一応、相場としては35,000円ほどですので、
”じゃ〜40,000円なら許容範囲なのかな?”
というと、学生や新社会人の方には、
35,000円を上限に、
お部屋探しをしていただけたらと思います。
学生・新社会人は札幌でいくらの物件に住むのがベスト?
上記で、札幌の賃貸物件の相場について、
筆者の主観でお話ししましたが、
最も安い物件についての話もしておきます!
で、札幌だと、
どのくらい(安い)物件があるの?
っていうと、
ぶっちゃけると、
15,000円くらいの賃貸物件もあります…
ただ、15,000円だと少々怖い…
ということで、20,000円ほどから、
物件を探せるのが札幌なんですよね。
札幌の一人暮らし用ワンルームや1DK物件が値下がりしています。
札幌の賃貸事情に関していうと、
空き物件が多すぎ!
昨今の日本は、晩婚化が進み、
独身の方が多くいますので、
逆に、お部屋の需要はあるのかな?
と考える人もいるとは思いますが、
それ以上に少子化の時代ですので、
札幌でも、お部屋を借りる人が少なくて、
空き物件がめちゃくちゃ多いんですよね。
中でも、一人暮らし用の、
ワンルーム物件は需要が低く、
賃料はどんどん値下がりしています。
木造ではなく、
鉄筋コンクリート造で、
”しっかりしてるやん?”
って、物件でも2万円台で、
借りることが可能となっています。
【札幌の新学生へ】奨学金はお小遣いではなく借金ですよ!
筆者が大学生の時は、
奨学金・親からの仕送り・アルバイト収入で、
生活をしていたんですけど、
ほぼ自分のお金ではないのに、
札幌で4万円台の物件に住んでいたんですよね。
で、1ヶ月間の支出が、
4万円であれば、全然いいんですけど、
電気・水道・ガス代・ネット代、
そして、食費や生活費を足すと、
貯金は全くできなかった…
それで、大学を卒業した後に、
何が待っているのかというと、
奨学金の返済ですよね…
学生の時は、
タダでお金をもらっている感覚でしたが、
社会人になると返済をしなければならず、
その金額は…
(借りた金額にもりますが…)
200万円ほど!?
ってことで、大学を卒業した瞬間に、
200万円の負債を背負っている…
筆者は、今年31歳になりますが、
今でも大学生の時に借りていた、
というか、借りて遊んでいた、
奨学金の返済を行っています…
だから、できるだけ安い物件を探し、
そこに住むのが理想なんですよね。
学生で4万円以上のマンションに住むのは、
親がお金持ちか、ただのアホです。
(筆者は、完全にアホでしたので、
皆さんにはそうなって欲しくはないですね。)
【札幌の新社会人へ】終身雇用の時代は終わりましたよ!
大学を卒業した後は、
働きますよね?
働く以外の選択もあるとは思いますが、
いつかは働くと思います。
筆者の場合は、
新卒採用で、札幌の法務事務所に就職し、
まあまあ安泰の生活を送れる!
って感じでしたが、
一年も働かずに辞めました。
で、何が言いたいのかというと、
仕事を辞めて、転職をする!
というのは、今の時代は当たり前です。
ただ、仕事を辞めてしまうと、
2年縛りのあるアパートってどうするの?
ってなってしまいますので、
極力安い物件に住むのが理想なのです。
人生、何があるかわかりませんし、
何があるかわからないのが、
人生の楽しさだとは思います。
が、
賃貸物件は、一度借りてしまうと、
2年間家賃を収め続けなけれななりません!
家賃に縛らる人生なんて、
苦でしかありませんので、
途中で退去しても損が少ない、
賃料の物件を借りましょう!
札幌の物件はRC造りでワンルーム物件がオススメです。
札幌の賃貸物件は、
賃料が高い≒広いor部屋数が多い!
(札幌に限らず、どこもそうなんですけど…)
という感じになっています。
で、実家が一軒家!の人や、
実家では、まあまあしっかりとしたマンションに住んでいる!
みたいな人は、
あまり知らないとは思うんですけど、
築年数が20年越えの、
木造物件に住むと、
隙間風が酷くて、
どんなにストーブの設定温度を高くしても、
お部屋は暖まることは…ない!

また、お部屋が無駄に広かったり、
部屋数が多いと、室内温度が上がらずに、
10月くらいから、4月くらいまで、
って、一年の半分なんですけど、
め〜っちゃ寒いお部屋で過ごすことになります。
そして、寒いだけではなく、
灯油代が無駄にかかって、
出費も多い…って最悪ですよね…
ということで、
筆者の実体験から、
鉄筋コンクリート(RC)造りの、
ワンルームがオススメです!
札幌では広めのワンルームか1DK物件がオススメです!
学生・新社会人の方は、
25,000円〜30,000円(MAX35,000円)
で住むことのできる、
鉄筋コンクリート造の、
ワンルームもしくは1DKの物件を選びましょう!
(ワンルームと1DKの定義って曖昧で、
ほぼ同じじゃん!ってこともあります)
鉄筋コンクリート造の物件であれば、
お部屋が温かく、防音もある程度ありますので、
一人暮らしにはちょうど良いのかな…
と思います!
一年の半分以上が寒い北海道で、
木造物件をわざわざ選ぶ理由って、
ほとんどないのかな…って思います。
というのを踏まえて、
札幌でお部屋を探していただけたらと思います!
以下に、大手不動産サイトを載せておきますので、
札幌にどのような物件があるのか、
この機会に検索してみてください。
まとめ|札幌の家賃相場といくらの物件がいいの?
筆者が学生の時は、
家賃が高い物件は良い物件!
みたいな考えがありましたが、
このご時世、どれだけ節約できるか?
みたいなところもありますので、
無駄な出費はせずに、
賢くお部屋探しをしていただけたらと思います!