この記事では、
リゾートバイト派遣会社の選び方について書いています。
ダラダラと話しても時間の無駄だと思いますので、
サクッと、大事なところをお伝えしたいと思うんですけど、
筆者のリゾバ履歴だけ、少し話させてください🙏
(リゾバ履歴を話しておかないと”お前、誰やねん!”ってなるので…。)
大学卒業後に就職→退職→リゾバを始める!
筆者は、ごくごく普通の大学に通っていたんですけど、
卒業後は、周りの友人と足並みを揃えるように、
地元の法務事務所に就職をしました。
法律系の事務所に勤務!!!と書くと、聞こえは良いんですけど、
安月給の至って普通のサラリーマンでした。
法務事務所ということで、ブラック勤務は一切無くて、
”社畜…”ってことではなかったんですけど、
毎日のように、
”この生活を続けた先に何があるのか?”
って、自問自答し続けた結果、
40代になっても平均賃金以下で労働をして、
老後生活に必要なお金を貯める余裕もなくて、
振り返れば”俺の人生ってこんなもんか…”って、
お金以外に何か作れるかな?って考えても、
職場では出会いが一切なく、お客さんは…借金の返済相談に来たおっさん?
みたいな感じで、そこに居続けても何も残らない…って思いました。
その結果、筆者は退職を決意したんですけど、
道を変えただけで、向かっているゴールは変わらない…
人生の終着地点を変えるためにリゾバ派遣を選びました。
やるぞ!その気持ちだけで採用。今すぐ仕事ができます。
物事には、”需要”と”供給”がありまして、
なぜ、多くの学生が新卒採用で不採用になるのか?
というと、採用枠(供給)が5くらいしかないのに、
100人くらいの学生が面接に来るから…多くの人が不採用になるのです。
まあ、当然のことではあるんですけど、
一方で、リゾートバイト派遣というのは、
日本全国のホテル・旅館から求人が出ていまして、
その数は、常時3,000件とか4,000件です。
(最近はコロナの影響で1,000件程度です。)
これに対して、派遣会社にお問い合わせをする人は、
日/200〜300人くらいです。
日本全国で3,000の人手が足りない状態なのに、
応募するのが200人ということは…!?
そうです、ほぼ100%採用になるのがリゾバ派遣で、

筆者は、北海道の富良野リゾバを皮切りに、
群馬→兵庫→静岡→大分→静岡→兵庫→静岡→長崎→愛知→三重→大分→北海道
という感じで、
全国13ヶ所のホテル・旅館でリゾバ生活をしました!
しかも、13ヶ所全て採用!ということで、
一度も不採用になったホテルはありません!
学生の時に、コンビニで面接落ちして、
ゲオでも、居酒屋でも不採用になった筆者が、
13/13で採用ですので、
気持ち次第でリゾバはできるということです!
以下で、派遣会社の選び方について書きますが、
筆者は「アルファリゾート」「ヒューマニック」「ダイブ」の3社でお世話になりました。
全国展開のリゾバ派遣会社は3社しかないんですけど、
その3社を使ってリゾバ派遣を経験した!という経歴です。
リゾートバイト派遣会社を選ぶポイントって?
みなさんは、派遣会社を選ぶポイントって、
何だと思いますか?
・求人数が多い方が良いのでは?
・時給が高くて、稼げる派遣会社が良い!
・現役リゾバスタッフが使っている派遣会社を教えて!
上記で挙げたことについて、詳しく解説したいと思います。
スタッフ対応はどうなの?
まず、スタッフ対応に関していうと、
「アルファリゾート」「ヒューマニック」「ダイブ」のどれを選んでも、
問題なくリゾートバイトを始めることが可能です!
大手リゾバ派遣会社になりますので、
派遣登録〜お仕事探しまでのマニュアルがきちんとしていますので安心してください。
ただ、勘違いをしている人もいるかもしれませんので、少し書いておくと、
リゾートバイト派遣というのは、
派遣会社のオフィスで働くわけではなく、
自分が選んだホテル・旅館で働きますので、
ぶっちゃけ、担当者とは出発前に何度か(電話で)お話しするだけで、
派遣期間中(3ヶ月間とか)に連絡することは…基本ありません!
派遣期間を満了する2週間くらい前に、
”次の職場はどうしますか?”という連絡があります。
「延長or派遣先を変えるorリゾバをやめる」
みたいなことで話をするんですけど、
言ってしまえば担当者とはそれだけの付き合いなのです…。
辞めたい・期間を短くしたい時の対応が重要!
リゾバ生活が順調であれば、担当者と話す事はほぼ無いんですけど、
順調ではなく、辞めたいとか、派遣期間を短くしたい時に連絡をするんですよね。
つまり、スタッフ対応≒不満や無茶を言った時にどんな対応なのか?
ということになるんですよね。
担当者に辞めたい!って言って、逆ギレとかされたら、萎えますよね…
(働く・働かないを選ぶ権利は本人にあると思います。)
で、筆者のリゾートバイト経験からお伝えすると、
「ヒューマニック」というのは、
スタッフに一日でも長く働いてもらうぞ!みたいな考えがあるのか、
辞めたいとか、派遣先を変えたい…
みたいな時は、なかなか話が進まない派遣会社なんですよね。
「ダイブ」に関しては、
”ノリ”と”気合い”でなんとか乗り切れるでしょ?という体育会系の考えがありますので、
気軽に話せる担当者は多いんですけど、いざという時に厳しいな〜と思うことはありました。
「アルファリゾート」に関しては、
礼儀正しい生徒会…みたいな企業ですので、
ケースバイケースで相談に乗ってくれる派遣会社です。
無理なことは無理…ではあるんですけど、
できる限り頑張ってくれる派遣会社でして、
筆者が「アルファリゾート」の担当者にお願いした例では、
・フィリピンに留学しているときに仕事を探してもらう!
あとは、筆者がフィリピンで英語留学をしていたときに、
一度、実家に帰って、それから再びリゾバを始めるとなると、
”時間とか交通費とか色々と面倒だな!”ってことで、
(フィリピンで)「アルファリゾート」の担当者とSkypeで話をして、
お仕事を紹介してもらい、実家に帰ることなく直で勤務先のホテルに行って、
すぐに働けるように手配してもらいました。
って書くと”普通じゃん!”って思うかもしれませんが、
筆者は、フィリピン→関西空港行きの航空券を、留学に出発する前に予約をしていまして、
”その帰国日に合わせるように、移動して着任できる勤務先を探して!”
という、無茶を聞いてくれました。
スタッフ対応に関して簡単にまとめると、
派遣先の環境が良くて、社員さんも優しくて、仕事も悪くない!
って場合は、担当者と連絡することはほぼなくて、
基本は辞めたい・期間を短くしたい時に連絡するんですけど、
その時の対応が全て!(当然ですが、派遣登録の対応はどこも良いです。)
で、筆者やその職場で出会ったリゾバスタッフによるリアルな経験上、
スタッフ対応が良いのは「アルファリゾート」でした。
求人の多さは大手であれば全く気にしなくても良いレベルです。
続きまして、リゾバ求人の多さに関してですが、
大手リゾバ派遣会社の3社であれば気にする必要はありません。
これは初リゾバで求人を探すときでも、
派遣期間中に次の職場を探すときでもです。
それにどんなにリゾバ求人が多くても、
実際に働くのは一つのホテルです。
筆者の地元にですね、
無駄にメニューの多い中華料理店があるんですけど、
いつもあんかけ焼きそばしか注文しないんですよ?
誰も注文しないメニューって要りますか?って話ですよ。
それと同じで多すぎても…ってことです。
リゾバはオールインパック!なんでも手に入る。
何のためにリゾートバイト派遣をしますか?
って聞かれたら、なんて答えますか?
・リゾバで可愛い女の子と一緒に働きたい!(男性目線)
・家賃・食事無料の生活をしてお金を貯めたい!(しっかり系女子)
・正社員の仕事が決まらないから…(投げやり)
・沖縄に行きたい!北海道に行きたい!なんか、一人になりたい(自由系)
上記で挙げたことは、全てリゾバをするだけで簡単に得られます。
派遣先には、20代のリゾバスタッフが数名働いていますので、
リゾバをするだけで知り合いがどんどん増えます!
(13ヶ所も働けば50人くらいのLINEをゲットできます。)
それが、可愛い女の子なのかは…実際に行ってみないとわかりませんし、
好みの問題もあるとは思うんですけど、
少なくとも、一人で働く…ってことはありません。
また、リゾバ生活中の生活費はほぼ0円ですので、
基本はどの職場でお仕事をしてもお金は貯まります。
(仕事終わりに毎日セブンで買い物をしてもお金は貯まります。)
さらに、リゾバの仕事はすぐに決まりますし
(最短1週間でお仕事スタート!)
勤務地は自分で選ぶことができますので、
フットワークの軽い方は、北海道〜沖縄で旅ができますし、
地元愛の強い方は、地元でリゾバをするのも良いでしょう!
(筆者は地元愛は強くないんですけど、他県に行くのが怖かったので、最初は地元でリゾートバイトを始めました!)
隣の芝生は青い!なんでそんなに給料が高いの!?
何のためにリゾートバイトをしますか?
逆に、リゾバには何がありますか?
というと、リゾバはオールインパックですので、
どんな派遣会社を使っても、先ほど話したことは全て揃っています!
それなら、”派遣会社ってどこでも良いのでは?”っていうと、
ここで人間の嫌なところが出ちゃうんですけど、
全て揃っていて、満足なはずなのに、
例えば、自分の月収が16万円で、
同じ仕事をしている別のスタッフは月収18万円だとどうでしょう?
月収16万円でも、支出が4万円とかであれば、
毎月10万円以上貯金ができますので、それでいいんじゃない?
というと、そうはならないのが人間です。
”なんで2万円も少ないんだよ!”ってなるはずです。
全然秘密ではなく、リゾバスタッフは誰でも知ってる話。
現役リゾバスタッフであればみんな知っている…と言うか、
(良くも悪くも)知っちゃうことではあるんですけど、
派遣会社によって時給設定が異なります!
例えば、Aというホテルが「アルファリゾート」「ヒューマニック」「ダイブ」の3社から、
複数人の派遣スタッフを雇っている場合、
「ヒューマニック」<「ダイブ」<「アルファリゾート」と言う感じで、
「アルファリゾート」の時給が最も高い!です。
派遣スタッフへの待遇に関しては、
派遣会社ではなく、ホテル側がどのような対応をするか?
ってことですので、
”あなたは時給が高い派遣会社だから、汚い寮に住んでくださいね…”
”時給が高い派遣会社だから、その分勤務時間は短いです…”
みたいなことはなくて、単純に時給が違うだけ!
「アルファリゾート」を選ぶだけで収入が高くなる!
逆にいうと、そこを外すと給料が低くなってしまいます。
というのが、リゾバ派遣なのです。
現役リゾバスタッフが使っている派遣会社とは?
最後になるんですけど、
現役リゾバスタッフが使っている派遣会社は?と言うと…
「アルファリゾート」「ヒューマニック」「ダイブ」は、大体同じくらいで、
大手以外のリゾバ派遣会社を使う人はほぼいません。
ここまでの話を聞くと、
”「アルファリゾート」が良さそうだから一番利用者が多いのかな?”
と、思った人も多いと思うんですけど、
実際はそうではないんですよね。
その理由としては…
・「ヒューマニック」→新規向け(初リゾバ)
・「ダイブ」→新規向け(初リゾバ)
(注意:初リゾバで「アルファリゾート」が使えないというわけではありません!)
「ヒューマニック」と「ダイブ」は、
初リゾバをする人向けに膨大な広告費を使っていますので、
派遣会社についてあまり調べていない人は…利用しちゃうんですよね。
少々、言い方は悪いんですけど、
サービスで勝負ができないから新規を広く集めているんですよね。
それに対して、「アルファリゾート」というのは、
・半年勤務(複数の職場での合算OK)で時給が必ずアップ!
・長期勤務でカタログギフトゲット!(ボーナスみたいな感じ。)
”3ヶ月間のリゾバを数回するぞ!”
”全国を旅するように働くぞ!(一年以上)”
”期限は決めない!やりたい事が見つかった時にやめる!”
上記のような考えの方は、
最終的には「アルファリゾート」に行き着くのです。
初リゾバから「アルファリゾート」を使い、
計画的に自分の生き方をする人もいますし、
初リゾバで「ヒューマニック」や「ダイブ」を使ったけど、
その後「アルファリゾート」に乗り換える!って人もいます。
ちなみに、筆者自身は、
「ヒューマニック」→「ダイブ」→「アルファリゾート」に乗り換えました。
世の中って不思議で、
最も良いものが一番選ばれているってことではないんです…
クラスにブスではないけど…そこまで美人ではないし、可愛くもないのに、
彼氏がいたり、無駄にモテる女性っていると思うんですけど、そんな感じです…
まあ、話が全然違うんですけど、
筆者は妥協したくないというか、本物を見抜きたい性格なんですよね。
ということで、
”現役リゾバスタッフはどの派遣会社を使ってるの?”という回答に関しては、
「アルファリゾート」「ヒューマニック」「ダイブ」のどれかです。
もっと言うと、2ヶ所以上のホテル・旅館で働きました!ってスタッフは、
「アルファリゾート」を使っていることが多いと思います。
まとめ|派遣会社選びについて
今回は、リゾートバイト経験者が、
リゾバ派遣会社選びについて書いてみました。
一般的にというか、派遣会社の評判を書いている方(他の人のブログ)の記事を読むと、
自分は派遣会社についてこう思っています!が、”選ぶのはあなたの自由です!”
みたいな感じで、
読者に選択の余地を与えてあげるような書き方が多くて、
個人的にもその方が、
書き手にとっても、読み手に取っても都合が良いと思うんですけど、
リゾートバイト派遣会社選びに関しては、
「アルファリゾート」を選んでいただくと、
”そういう事か〜、だからか〜”
と、リゾバ生活中に思うことがあるでしょう。
(ここはリゾバを経験してみないとわからない部分だと思います。)
まずは、地元や行ってみたい都道府県に、
どのようなリゾバ求人が掲載されているか、
ご自身で確かめていただけたらと思います。