最近、友人に”リゾートバイトの記事書き過ぎ!!!”
なんて言われてしまいましたが、筆者は2013年〜2018年までの結構長い間、
リゾートバイト派遣生活をしていましたので、書き過ぎ!というか…他に特化して書けることないんだよな〜
というのが率直な気持ちです。
それで、今回の話は…
リゾートバイト派遣の健康保険証についてです。
ぜひ、出発前にご覧になっていただけたらと思います。
「リゾートバイトの健康保険証事情や受け取り方、持ってくの?」
ー目次ー
・皆さんは、きちんと健康保険料を支払ってますか?
・リゾートバイトで社会保険に入るための雇用期間は?
・長期リゾートバイト派遣の健康保険って?
・派遣期間中にインフルエンザの予防接種を受けてきて!
皆さんは、きちんと健康保険料を支払ってますか?
まず、リゾートバイト派遣云々…の前に、みなさんは健康保険料を支払っているでしょうか?
健康保険というのは、強制加入になりますので、風邪は引かないから未納でいいか〜というのは通じません!
もし、未納にしていた場合、例えば3ヶ月間のリゾート人派遣をする!そして、派遣会社の社会保険に入る!
となれば、今まで未納にしていた健康保険料を支払わなければなりませんので、結局は支払うものなのです。(強制なので!)
リゾートバイトで社会保険に入るための雇用期間は?
リゾートバイト派遣というのは、ただのアルバイトではなく、派遣のお仕事になりますので、
会社員と同じように社会保険に入ることができます。
(ただ、ボーナスがありませんので、準社員のような働き方になります。)
社会保険はざっくり言うと、健康保険と厚生年金になります。
ただし、社会保険の加入条件に必要な派遣期間は、2ヶ月間以上となっていますので、
リゾートバイト派遣の雇用期間が1ヶ月間の短期リゾートバイトであれば…社会保険の加入はしませんので、ただのアルバイト。
2ヶ月間〜3ヶ月間の長期リゾートバイトをすると、社会保険の加入ができますので派遣社員!ということですね。
1ヶ月間の短期リゾートバイトは、ただのアルバイト!
1ヶ月間の短期リゾートバイトの場合は、ただの住み込みアルバイトになりますので、
今持っている健康保険証をそのまま派遣先に持って行きましょう。
「リゾートバイトで住民票は移すの?リゾバの住所変更リアル経験談」の記事で詳しく書きましたが、
リゾートバイト派遣では住所変更をする必要がありませんので、市役所なんかで健康保険の手続きも不要です。
万が一、病院へ行くことがあっても、今持っている健康保険証を見せれば問題はありません!
長期リゾートバイト派遣の健康保険って?
リゾートバイト派遣の健康保険で少しわかりにくいな〜と思うのは、長期リゾートバイト派遣をする時です。
上記でも少し書きましたが、2ヶ月間以上のリゾートバイト派遣をすると、
派遣会社が社会保険の加入手続きをしてくれますので、
新たに健康保険証が発行されるのです。
基本的には派遣会社の方の指示に従えばOK
新たに健康保険証が発行されるといっても、派遣会社の担当者が全て手続きをしてくれますので、
基本的にはその指示に従っていれば問題はありませんし、特別何か難しいことをする!ということもありません。
で、社会保険の加入手続きは、実際にお仕事を開始してから手続きを行ってくれますので、
着任後、新たな健康保険証をすぐに受け取る!ということはできず、実は結構時間がかかるものなのです。
そのため、リゾートバイト派遣を始めると健康保険証が変わるから、今持っているものはいらないや!
とするのではなく、新たな健康保険証が発行され、受け取るまでは今持っている健康保険証を持っていてください。
ちなみに、新しい健康保険証は勤務をしているホテル・旅館まで送ってくれますので、それを受け取れば問題ありません!
派遣期間中にインフルエンザの予防接種を受けてきてって!
筆者のリゾートバイト体験談を少し話します。
筆者は、5年くらい病院に通っていませんので正直言うと…健康保険証は持ってなくても…
とは思っていますが、派遣期間中にこんなことがありました。
それは、とある旅館で働いていた時に、インフルエンザの予防接種を受けてきて!
病院代は、会社負担だから!
ってことで、半ば強制的に休みの日に近所の病院へ行かなければならない…となったのです。
それで、休日を利用してインフルエンザの予防接種を打ってきたのですが、
この時に”あ〜健康保険証を持って来ていて良かったな!”
と思いました。
まとめ|リゾートバイトの健康保険証事情や受け取り方、持ってくの?
リゾートバイト派遣は住み込みのアルバイトで、簡単には実家に帰れないところで生活をするものです。
そのため、健康保険証は1ヶ月間の短期リゾバでも、3ヶ月間の長期リゾバでも、どちらでも持って行ってください!
筆者の場合は、リゾバ生活で1度しか病院には行きませんでしたが、
何が起きるかはわかりません!
あと、旅館・ホテルのお仕事は、接客のお仕事になりますので、風邪気味のお客様でもお相手をしなければならない…
ということも実はあるのです。
マスクをしながらのお仕事は…ホテル業ではできませんので、これから荷物を整理する方は、健康保険証を忘れずにお財布に入れてください!
以下、リゾートバイトの持ち物に関する記事になります!
合わせてご覧になっていただけたらと思います。
・リゾバの持ち物|派遣期間に合ったキャリーバッグ選びと必要な持ち物
・リゾートバイト派遣の持ち物、印鑑って必要なのかな?
・リゾートバイト派遣の持ち物、バスタオルって借りれる?買うの?
最新情報をお届けします