【水道管凍結トラブル】(北海道)年末年始の帰省で注意すること!

北海道の大学・専門学校に通う、

大学生・専門学校生の皆さんへ!

 

(または、社会人の方へ!)

 

年末年始の帰省の際には、

水道管が凍結しないように、

必ず水抜きをしましょうね。

MISO
自分は大丈夫だろう?って、意外とやらない人もいますよ…。

万が一、水抜きを忘れて、

水道管が凍結してしまうと…

自己負担で水道管の修理をする必要がございます。

 

凍結し、さらに水道管が破裂してしまうと、

親やおばあちゃんからもらった、

 

お年玉クリスマスから年末年始にかけて行った、

短期アルバイトの給料も全て失う…(年始早々最悪…)

なんてことにもなります。

 

今回は、年末年始の帰省だけではなく、

数日間お部屋を空ける方にも行って欲しい、

水道管凍結防止の対策について話します。

北海道で水道管が凍結してしまういくつかの条件をチェックしよう!

北海道で水道管が凍結してしまういくつかの条件をチェックしよう!

  • 外気温が−4℃以下になったとき
  • 旅行などで長期間水道を使用しないとき
  • 一日中外気温が氷点下になったとき
※12月から2月は、水道の凍結が多発しますので特に注意が必要です。

 

北海道の札幌の場合は、

お部屋を一日明ける程度であれば、

水道管が凍結することは滅多にありませんので、

 

例えば、友人の家に泊まりに行ったり、

”朝まで飲み会だ!”

って場合でも、水抜きの必要はありません。

ただし、北向きのお部屋等で、

”日中に日差しが全く入ってこない!?”

 

一日中ストーブをつけてないと、

速攻で室温がマイナスになる場合は、

水抜きが必要になることもございます。

北海道の内陸の旭川や帯広・北見などでは、たった1日の外出で水道管が凍結してしまう地域もございます。上記の地域以外にも、北海道の内陸に住んでいる方は水抜きをする習慣をつけましょう。

賃貸アパート・マンションの水抜きの仕方!水抜きは簡単です!

賃貸アパート・マンションの水抜きの仕方!
水抜きの方法は、

アパート・マンションによって異なります。

 

一番簡単な水抜きの方法は、

湯沸かし器(ボイラー)に、

”水抜きをする”というボタンがある場合です。

 

このタイプのお部屋に住んでいる人は、

水抜きボタンを押して、全ての蛇口を開けばOK!

 

トイレの水抜きは、

レバーを注意深く見ると、

横の方にボタンがありますので、

 

そのボタンを押しながら、

水を流すとレバーが固定され、

水が溜まらなくなります。

 

ただし、水が完全に抜けるわけではありませんので、

極寒地域の方は、車用のウォッシャー液を、

便器に流し入れるのが一般的です。

 

ウォッシャー液は、洗剤ですので、

マイナス60度くらいにならないと凍らない…

”つまり、凍らない?!”

 

と言うことで、

その洗剤を便器にドカドカ流し入れておくと、

凍結防止になります!

お部屋にレバーがある!?手動で水抜きをする方法!

お部屋にレバーがある!?手動で水抜きをする方法!
次に、自力で水抜きをする場合です。

 

木造物件に良くある、

手動で水抜きを行うためのレバーです。

 

レバーがお部屋にある場合は、

水抜きと書かれた方向に回すだけで、

水を抜いて、元栓を止める事が出来ます。

 

(レバーは、上下や回したりするタイプがあります…)

 

あとは、水が出なくなるまで、

蛇口を開ければ、水道管凍結の対策はOKです!

 

鉄筋コンクリートのお部屋だと、

水抜きの元栓が、

お部屋の外に付いていることもあります。

 

一度、お部屋の外に出ていただき、

自分のお部屋(番号)が書かれた、

ボックスがあると思いますので開けて下さい。

 

ボックスを開けて、水抜きの作業をしてください。

(説明書が一緒に入っていたりもしますよ!)

恐怖|まさかの水道管が凍った!?【水道管凍結時にかかる費用】

まさか水道管が凍った!?【水道管凍結時にかかる費用】

水道管工事費用(解氷):1〜2万円(自己負担)
※水道管が破裂した場合は、別途工事費用が加わりますので、高額費用になることが予想されます。

(水道管凍結の際に予想される費用)

  • 凍結した水道管の解氷費用
  • 凍結による水道管、湯沸器の破裂。破裂した水道管、湯沸器の修理費用
  • 水道管破裂による水漏れ。水漏れした階下の人への損害賠償、建物の修理費用
  • 便器の水溜り部分(ロータンクを含む)が凍結し、便器、ロータンクの解氷費用。
  • 割れた場合は交換費用
「水道管凍結のトラブル」というのは、

 

水道管に残っていた水が凍ってしまう場合

水が凍った事により体積が増し、それに耐えきれなくなり、

水道管が破裂する場合のトラブルになります。

 

水道管が凍ってしまっただけであれば、

水道管の中の氷を溶かす作業だけですので、

工事費は1〜2万円くらいで済みますが、

 

水道管が破裂してしまった場合は、

水道管を直さなければなりませんので、

 

どのくらいの規模の工事が必要になるかは、

別途見積もりが必要になります。

 

そのため、大規模な修繕が必要な場合は、

それなりの工事費がかかってしまうのです…

水道管が凍結してしまったら?すぐに管理会社に電話を!

水道管が凍結してしまったら?(全国・北海道対応OK!)
もし水道管が凍結してしまった場合は、

速やかに管理会社に連絡をして下さい。

 

管理会社の方が、

迅速に工事業者を手配してくれます!

 

管理会社の電話番号は、

アパート・マンションの至る場所に掲示されていますので、

簡単に見つけることが出来ます。

水道管が凍結すると、管理会社に電話をしても自己負担になりますので、必ず水抜きをして下さい!
ということで、

今回は、年末年始の水道管凍結の話をいたしました!


【ピックアップ記事】
冬場のガス代を節約する男気な方法とは?
20代独身の一人暮らし!カセットコンロだけで調理するメリット!
カテゴリー記事一覧ページ:「札幌生活


【NEXT記事】

”年末年始を利用していらないものを処分しましょう!”

「セカンドストリート」で不要な「家具」「家電」の下取り査定をした時の話。

 

・どんなものを売ったの?

・いくらになったの?

 

続きを読む