PhotoACの著作権譲渡に関する規約!写真の所有権ってどうなってる?

今回は「お問い合わせフォーム」より

”こんな記事を書いてみては?”

 

というメッセージを下さった方の、

ご希望にお応えする形でブログを更新します!

内容は、「PhotoAC」で写真を販売すると、

写真の著作権(所有権)は誰(どこ)に帰属するのかという話です。

 

ストックフォト副業をする上で、

著作権というものは切っても切り離せない重要なものとなりますので、

 

”「PhotoAC」でストックフォトをする!”

もしくは、”もう写真販売を始めてる!”

 

という方は、絶対にご覧になってみてください!

※現在は、「お問い合わせフォーム」は使っていません。

この記事を書くことの始まりについて!

この記事を書くことの始まりについて!
今回の記事を書くことの発端は、

本ブログの読者から連絡をいただいたのがきっかけとなります。

 

名前は”通りすがりの者”さんです。

 

ブログに通りすがってくれただけではなく、

わざわざ、メッセージをくれたとても親切な方になります。

 

さて、どのようなお問い合わせだったのかというと、

「PhotoAC」の著作権に関する情報が知りたい!

 

また、PhotoAC」にアップロードした作品を、

他のストックフォト会社で販売しても良いのか

 

ということに関して、ブログを更新してほしい!

 

私自身も、「PhotoAC」の規約をしっかりと理解して、

納得して利用して欲しいと思っていますので、

是非とも、著作権について書きたい!と、思いました。

「PhotoAC」の写真の著作権(所有権)は誰のもの?

PhotoAC
写真AC公式サイト
PhotoACの写真の著作権(所有権)は誰のもの?
「PhotoAC」の利用規約で、

著作権に関する条項を抜粋したものとなります。

 

どのような内容になっているのかというと、

「写真をアップロードしたことにより、会員は、写真の一切の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)を弊社に譲渡し、以後、写真に関する著作権は弊社に帰属します。」となっています。
通常、著作権というものは、一つのものに対して、

1人だけが持てる権利だというわけではなく

著作権は複数の人が共同で持つことができるのです。

 

例えば”この写真は、「私」と「PhotoAC」のものだ!”

というようなことも可能です!

 

しかしながら、「PhotoAC」の規約では、

一切の著作権が「PhotoAC」側に帰属するとなっています。

 

つまり、「PhotoAC」で写真を売ってしまうと、

写真の権利は一切なくなってしまうのです。

「PhotoAC」の場合、いつ著作権が移ってしまうの?

PhotoACの場合、いつ著作権が移ってしまうの?
「PhotoAC」の規約を読む限り、

著作権は写真のアップロード時に譲渡してしまうようです。

 

つまり、写真をアップロードしてしまうと、

「PhotoAC」の写真になってしまいますので、

 

他のストックフォト会社である、

「アドビストック」「シャッターストック」などでは、

その写真の販売はできなくなるのです。

 

(つまり、併用販売が禁止されています。)

 

例え、マイページから写真を削除したとしても、

アップロードをしてしまった写真の著作権は「PhotoAC」に移ってしまっています…。

アップロードは慎重に!
※「PhotoAC」では写真の採用・不採用に関わらずアップロードをした時点で著作権を渡す形になりますので、慎重にアップロードしてください。あと、写真の削除が結構面倒ですのでその点にも気をつけていただけたらと思います。

「著作権法27条及び28条の権利を含む」

著作権法27条及び28条の権利を含む
こちらの「著作権法27条及び28条の権利を含む」というのは、

写真に関わらず、著作権の譲渡する旨の規約を書くときに絶対に書かれる内容になります。

 

そもそも、「著作権の全てを譲渡するというのは相当なこと」です。

 

例えば、一枚の写真の権利と聞くと、

あまり重要なことではないような気もいたしますが、

 

それが1億円稼ぐ写真であるならばどうでしょう。

 

絶対に揉め事が起きるのです。

 

そんなときに、上記の規約を書いておくと権利を主張できる!

逆に、写真投稿者は権利の主張はできないのです。

写真は「著作権フリー」なので使うことはできる!

写真は権利フリーなので使うことはできる
ここからは少し複雑な話ですが、

 

「PhotoAC」の場合は、譲渡を受けた写真を、

著作権フリー画像として販売をしていますので、

 

その写真を「PhotoAC」から、

ダウンロードして利用することは可能です。

 

これは、著作権が移ったわけではなく

「使用権」を手に入れただけとなっています。

著作権フリーの画像だからと言って、それで収益を得ようとすると違法になります。

他社のストックフォト会社の規約はどうなの?

他社のストックフォト会社の規約はどうなの?
それでは、他のストックフォト会社の規約は、

”どうなっているのか?”という話をしたいと思います。

 

以下で、「アドビストック」「シャッターストック」「ピクスタ」の、

「著作権」について解説します!

「アドビストック」の著作権(所有権)って?

「アドビストック」の規約では、

著作権についてどのようになっているのかというと、

 

「非独占的にサブライセンスとして利用」するとなっています。

 

これが何を意味するのかというと、

著作権を独占することなく、第三者に対してライセンスを有するとなります。

 

つまり、「アドビストック」では著作権者と同じように権利を有するが、

「著作権の全てが帰属するわけではない!」となっています。

 

わかりやすくいうと、

”写真の著作権を独占しているわけではないので、

他社で併用販売してもOKですよ!”という意味になっています。

「シャッターストック」の著作権(所有権)って?

「シャッターストック」の場合も「アドビストック」と同じく、

著作権は写真の撮影者に帰属するとなっています。

「PIXTA(ピクスタ)」の著作権ってどうなってる?

「PIXTA」でも所有権は「写真撮影者」に帰属するとなっています。

 

つまり、「アドビストック」「シャッターストック」「ピクスタ」では、

一枚の写真を複数社で販売することが可能ということです。

 

※「PhotoAC」だけ複数社で写真を売ることができないとなっています。

【関連記事:日本・海外のサービスを使う理由】
日本・海外で評判のストックフォトサービス複数社で写真を売る口コミ

まとめ|「PhotoAC」の著作権譲渡に関する規約


今回の著作権に関する話は、いかがでしたか?

 

大手ストックフォト会社の多くは、

著作権は写真を撮影した人にある!となっていますので、

 

一枚の写真を「アドビストック」「シャッターストック」

「PIXTA」などで、併用して販売することが可能です。

 

しかしながら、「PhotoAC」だけは著作権の全てを譲渡する形になりますので、

「PhotoAC」に写真をアップロードしてしまうと、その瞬間から他のストックフォト会社では、

その写真を販売することはできなくなってしまいます…

 

もし、数社のストックフォト会社を使って”ストックフォトをする!”というのであれば、

まずは、「PhotoAC」以外のストックフォト会社に写真をアップロードして写真の審査を行ってください。

 

そして、すべてのストックフォト会社で、

残念ながら”不採用”になった写真だけを「PhotoAC」で販売すると良いと思います。

 

ということで、今回は、「PhotoAC」の著作権ってどうなってるの?という話でした!