以前まで推奨されていたタグ付け作業とは、
全く違う作業をしなければならなくなりましたので、
「新たなタグ付け作業」について詳しくまとめます!
タグをぐちゃぐちゃにしていた張本人がシステム改正へ!

「PhotoAC」で写真を検索しても、目的の写真が全然検索されない!
とブログ愚痴っていましたが、
”どうして検索されなかったのか?”というと、
「PhotoAC」には、個人クリエイターの他に、
「PhotoAC」が直で雇っているような謎のクリエイターが存在していまして、
その「PhotoAC」のクリエイターが不必要なタグを何十個も付けて、
一般クエリエイターを妨害していた?可能性もあって、
「写真検索」が全然機能していなかったんですけど、
今回、タグの内部システムが適正化されたことによって、
検索機能が良くなるようです。
同時に、タグの設定も簡単になりましたので、
これからは、以下のような方法でタグをつけて下さい!
「PhotoAC」でアップロードした写真のタグは5個で十分です。
現在、「PhotoAC」の画像には、
50個のタグを設定できますが、
その50個のタグが全て同じ意味を持つのではなく、
「1〜10」のタグが検索結果に最も大きな影響を与えるようになっていまして、
10個目、20個目…となるにつれて、
写真の「検索結果」に与える影響は低くなっているようです。
そのため、「PhotoAC」のタグは5個で良いと思います。
(5個というのは、筆者の考えです。)
どんなに多くても、タグは10個くらいで十分で、
それ以上は、無駄なタグになると思いますので、
作業時間を短縮する意味でもつける必要はないと思います!
タグの「同義語表現」は設定しなくても良い!
以前までの「PhotoAC」では、
同意語表現は全て入力しなければなりませんでしたので、
例えば、「桜」の写真を販売するときには、
「桜」「さくら」「サクラ」「sakura」とタグを設定してください!
というルールになっていましたが、
これからは同意語表現のタグは設定しなくても良いとのことです。
英語タグは逆につけてはダメ!
一つ注意していただきたいのは、
英語タグの設定は禁止されています。
例えば、「桜」を例に考えると、
「Cherry Blossoms」とタグを付けるのはダメみたいです。
翻訳のシステム上、
英語から英語には翻訳できないようです。
”それって、システム的にどうなの?”とは思いますが、
英語タグは禁止されていますので、注意して下さい。
タグ以外にも検索に影響する要因がある!
中程で少し書いたんですけど、
「PhotoAC」の写真検索に影響を与えているものは、
タグだけではありません!
「PhotoAC」の公式から発表されている内容ではありませんが、
「写真のダウンロード数」「いいね数」「閲覧数」など、
検索で上位になる要因って他にもあると思いますので、
タグが良ければ上位検索され、写真がバンバンダウンロードされる!
ってことではないんですよね…
筆者自身は、「写真のダウンロード数」が一番大きな影響を与えていると、
個人的には思っていますので、
タグは最低限必要な5個だけにしています。
ということで、
今回は、「PhotoAC」のタグ付けについて書いてみました!
