今回は、賃貸物件のお部屋で、
ボーズ(BOSE)のスピーカーを使って、
大音量で音楽を聴くと、
”音漏れってするの?”(騒音問題)
という話を筆者が持っている、
ボーズ商品とともにお話したいと思います!
評判のボーズスピーカーを使うのに適したお部屋って?
はじめに筆者がどんなお部屋に住んでいるのか?
って話から始めたいと思うんですけど、
鉄筋コンクリート造のお部屋に住んでいます!
いわゆる、RC造りのお部屋ですね。
木造ではなく、鉄骨造のお部屋でもない、
鉄筋コンクリートのお部屋です!
一応、上記に引越しの時に撮影した、
お部屋の写真を載せていますが、
結構、広々としてお部屋で、
一応1DKですかね?
広めのワンルームって言っても、
間違いではないとは思います。
で、こんなお部屋で、
ボーズのスピーカーを使おうと思うんですけど、
果たして、音漏れするのか?
って話です。
BOSE-SoundLinkmini2の口コミ・評判と賃貸物件で使える?
筆者が実際に購入したのは、
「BOSE-SoundLinkmini2」
というスピーカーになります!
ボーズのスピーカー商品でいうと、
一番か二番目に小さいスピーカーですので、
音漏れが心配だけど、
”やっぱり、ボーズのスピーカーを使いたい!”
という人は、高確率で選ぶ商品なのかな?
と思います。
で、結論から言ってしまうと、
鉄筋コンクリート造のお部屋でも、
「BOSE-SoundLinkmini2」の音量を、
MAXにすることは無理です。
ボーズのスピーカーは、
騒音レベルの破壊力があります。
普通に音を流す程度であれば、
鉄筋コンクリート造ですので、
少々音量が大きくても、
窓や扉を閉めれば、
そこまで音漏れはしませんが、
窓や扉を開けてしまうと、
普通に音漏れします。
口コミで評判のボーズスピーカーは木造物件では使えません!
「BOSE-SoundLinkmini2」を、
木造のお部屋で使ったりなんてすると、
速攻で管理会社に連絡が入って、
注意されるレベルのスピーカーです。
ボーズ商品は小さくても、
重低音が響く、高性能なスピーカーですが、
木造や鉄骨造のお部屋に住んでいる人は、
ボーズのスピーカーを買うのは、
オススメしません。
注意:品質が悪いのではなく、
その逆で品質が良いため。
お部屋で使えない場合のワイヤレスイヤホンってどう?
上記は、筆者が持っている、
イヤホンです。
すみません、かなり古いもので、
ワイヤレスイヤホンではありません。
で、ワイヤレスイヤホンは、
残念ながら持っていないんですけど、
ボーズはイヤホンの性能も、
めちゃくちゃ良くて、
これを持っていたら、
iPhoneやスマホを買った時に、
付属で付いてくるイヤホンは、
ゴミレベル…
って感じてしまうほど、
ボーズ商品の音質は良しです!

上記は、嫁さんの、
Airpods(アップルのワイヤレスイヤホン)
になるんですけど、
こちらもそれなりに音質は良い!
ってことを考えると、
”ボーズのワイヤレスイヤホンって、
どれだけすごい音質なのかな?”
とは思っています!
完全にお金持ちの方向け!YouTubeでボーズの威力を知る!
ここまで、ボーズのスピーカーや、
イヤホンの話をしてきましたが、
”音質って、わかりませんよね?”
ということで、
YouTuberのヒカキンさんが、
ボーズのスピーカーをレビューしていますので、
その動画を見ていただければ、
ボーズ商品の良さがわかるのかな?
と思いますので、
ぜひ参考してみてください!
レビュー動画で紹介されている、
ボーズのスピーカー(solo5スピーカー)は、
一般人には到底買えないような、
大きさの商品になっています…
ボーズの音質の違い!?(重低音)
みたいなものを感じていただけたらと思います!
ということで、
今回は、ボーズのスピーカーって、
賃貸物件で使えるの?
という話をさせていただきました!
鉄筋コンクリート造であれば、
大音量にしなければ使えますが、
木造や鉄骨造だと、
音漏れをしてしまいますし、
使えたとしても、大音量にはできず、
もどかしい気持ちになったりもすると思います。
そんな方は、
ワイヤレスイヤホンが良いのかな?
と思います。