リゾートバイト派遣を辞めた後、国から失業手当がもらえる条件

今回は、リゾートバイトを退職した後の話です!

 

リゾートバイトの派遣期間を終えて、

失業者(無職)になった場合、

失業手当はもらえるのか?と言う話です。

 

現在リゾートバイトをしている方

”これから、リゾートバイトをする!!”という方は、

ぜひ、参考にしてみてください!

リゾートバイト後に、失業手当をもらうための条件とは?


  • 解雇や倒産・定年で会社を退職したとき
  • 働く意欲がある!
  • 退職した日以前の2年間に、雇用保険加入期間が通算12ヵ月以上
  • 解雇・倒産の場合は、1年間に6ヵ月以上雇用保険に加入
上記は、リゾートバイトに関係なく、

失業手当をもらうための条件で、

 

失業手当をもらうためには、

社会保険(雇用保険)に入っていることが、

絶対条件になります。

 

それで、リゾートバイトでは、

派遣期間が2ヶ月間あれば

社会保険に加入することができますので、

 

1年間リゾートバイト派遣をすれば

辞めたあと、失業手当がもらえます。

社会保険の加入期間は合算出来る!


リゾートバイト派遣というのは、

基本は、3ヶ月間のお仕事になりますが、

派遣期間が終われば、

当然、無職になるのです。

 

それで、一度派遣期間を満了して、

実家に帰って、1ヶ月間休んだ後に、

再び3ヶ月間のリゾバをした場合どうなるの?

 

というと、加入期間は合算できますので、

一ヶ月間休んでいても

”6ヶ月間、加入してました!”ってできます。

 

2年間で、12ヶ月間社会保険に加入していれば

失業手当はもらえます!

リゾートバイトにおける、ケーススタディー

リゾートバイトにおける、ケーススタディー
例えば、大手リゾートバイト派遣会社の、

「ヒューマニック」で、

リゾートバイトを6ヵ月間したとします。

(社会保険に加入をしていると言う前提)

 

しかし、「ヒューマニック」は、”時給が低い!”と気づき、

「アプリリゾート」に派遣会社を変えて、

3ヵ月間仕事をしたとします。

 

その後、「アプリリゾート」は、

リゾバ求人が少ないため、

 

「アプリリゾート」よりも求人が多く、

時給も高くて、スタッフ対応や、

サービスが充実している、

 

アルファリゾート」に乗り換えて、

3ヵ月間リゾートバイトをして終了!

 

これだと、トータルで1年間

社会保険に加入していますので、

失業保険がもらえると言う事ですね。。

【重要】派遣会社は「アルファリゾート」じゃなきゃ駄目!

アルファリゾート公式
実は、社会保険の加入手続きは、

リゾバ派遣の雇用形態から言うと

全ての人を社会保険に加入させる必要がある!

 

ただ、派遣期間の途中で

リゾートバイトを辞める人もいることから、

”社会保険の加入手続きはしない!”

ってことがあって、対応はまちまちです…。

 

加入したい場合は”加入したい!”と言わなければ、

手続きをしてくれなかったりもします…。

 

もし、社会保険(雇用保険)に加入してないと、

繰り返しになりますが、

失業手当はもらえません。

 

リゾバ派遣会社によっては、

全然対応してくれない!

 

ってこともありますので、

社会保険の手続きをしてくれた、

アルファリゾート」を使うと安心でしょう!

なぜリゾートバイト派遣では雇用保険に加入出来る?


リゾートバイト派遣では、

通常、社会保険の加入が義務付けられています!

社会保険の加入のための条件

  • 一週間の労働時間(契約上)が20時間以上である
  • 31日以上引き続いて雇用される見込みがある
  • 雇用契約書に労働条件がしっかりと記載されている
上記が、社会保険の加入条件になりますが、

 

リゾートバイトでは、週5の8時間勤務、

3ヶ月間以上の雇用期間であることから、

社会保険に加入する事が可能なのです。

(というか、加入義務があります。)

 

加入義務があると言う事は、

”加入をしたい!”

と言えば、派遣会社は加入をさせなければなりません!

 

この記事を読んだ方で、

すでにリゾートバイトを行っていて、

社会保険に入っていない場合は、

担当者に相談してみてください!

失業手当はいつ・いくら・いつまでもらえる?

失業手当の支給開始時期

失業手当は、解雇・会社都合の場合は

すぐにもらうことが出来ますが、

自己都合の場合は、3ヵ月以降になります。

 

また、解雇・会社都合の場合であっても

手続き上、7日間の待機期間がありますので、

実際には、退職後一週間後から、

失業手当をもらうことが出来ます。

失業手当の金額とは?

失業基本手当は、離職6ヵ月前の給与と、

年齢によって判断されます。

 

計算方法は、離職前6ヵ月間の賃金(賞与を除く)を、

180で割って「賃金日額」を算出致します。

給付が受けられる期間(日数)とは

給付期間は、

退職した理由や雇用保険加入期間、年齢によって

給付日数が変わってきます。

法改正によって、情報が変わることもあると思います。

失業後の給付手続きについて!


失業後、失業給付を受けるためには、

まず、ハローワークに行き

求職の申し込みをする必要があります。

 

申し込みの際、雇用保険被保険者証、

雇用保険被保険者離職票、

本人確認書類(運転免許証など)、

本人名義の銀行預金通帳、

印鑑、

マイナンバーが必要になります。

 

失業保険の手続きは、

決められた日に、

ハローワークで失業認定を受けると、

数日後に失業保険が振り込まれます。

 

しかし、認定日に行かなかったり

就職活動を積極的に行っていない場合は、

就業の意思がないとみなされ、

手当給付はされませんので、注意が必要です。

まとめ|リゾートバイト後の話!(失業保険)

リゾートバイト派遣を辞めた後、国から失業手当がもらえる条件
今回は、リゾートバイト派遣を終えた後の話でした!

 

リゾートバイト派遣をしている人、

これからする人は、ぜひ参考にしてみてください!

(人気タグ)リゾバ体験談」「出会い」「給料明細」「前払い

以下は、リゾバ前に知っておきたい4つの話になります。