って話を筆者のリゾートバイト体験からしたいと思います。
”高級旅館や高級ホテルで働こうかな…”と思っている方は、
ぜひ参考にしてみてください!
一泊5万円越えの高級旅館や高級ホテルで働きました!
筆者は、約5年間13か所のホテル・旅館でお仕事をいたしましたが、
一泊二人で5万円越えの宿泊料金にもなる旅館とホテルで働きました!
(一泊5万円越えの宿泊料金は、ゴールデンウィークや年末年始ですね。)
今回は、その実体験から高級旅館と高級ホテルのリゾバ体験を書きたいと思います。
なぜ、高級なの?ってことを考えて欲しい!
筆者の旅行はいつも貧乏旅行になりますので、いつもビジネスホテルに泊まっていますが、
なぜ、高級なの?なぜ、こんなに宿泊料金が高の?
ってことについて最初に言っておくと、お部屋が綺麗!というのもあると思いますが、
一番は朝・夕食付きでその料理が高級だから、宿泊料金が高いのです!
素泊まりで宿泊料金一人2万円?!?!
ってなかなか聞かないですよね?
(有名な温泉街での宿泊なら、素泊まりでも高いとは思いますが…)
高級旅館・ホテルの重圧はレストランスタッフに!?
高級旅館・ホテルでは働くスタッフ全てに、ある一定以上のサービスが求められますが、
一番重圧がかかっているのは…レストランスタッフです。
(リゾバスタッフは、レストランスタッフです。)
なぜかというと、お客様の多くは食事を楽しみに宿泊されていますし、
宿泊料金の大部分は、食事代になりますので、
扱っている食材が高級で、ミスが許されない…
注文ミスで伊勢海老だと思ったのが、松阪牛でした…って話になりません…
高級旅館は働きやすいし、ゆったり働ける!
高級旅館というのは、部屋数が少ないため、宿泊客が多くはありません!
(10部屋で、大人の宿泊客が通常20!ってのはよくある話です。)
そのため、食事で扱っている食材が高級でも、
お客様の食事のペースを見てゆったりお仕事ができますので、
ミスをする確率が低く、筆者が高級旅館でお仕事をしているときは、
大きなミスは筆者を含め、周りのスタッフでもありませんでした!
また、高級旅館では担当の卓が少なく、”たった2卓(2組のお客様)だけ見ておいて!”
みたいな働き方になりますので、焦って失敗することもないのです!
高級ホテルのレストランスタッフは必死!
それに比べて、高級ホテルというのは宿泊客数は高級旅館の5〜10倍以上あるため、
いつも緊張感の中で、お仕事をするというような感じです。
筆者の実際のリゾバ体験では、扱っている食材は高級でミスが許されないような環境なのに、
担当の卓が最低3組あって、出勤しているスタッフが少ないときは、4組見てね!
って、地獄です。
懐石料理のお仕事をしたことがある方は、わかると思いますが、
同じ時間に4組担当するのは、かなり厳しい!
というのも、懐石料理のお仕事は、お客様のペースに合わせて料理を中から出してもらい、
料理を運び、空いたお皿を下げて…
みたいなことをしなければならないのですが、
”茶碗蒸しなんて、1分で食べれるやん???”
あと、3組料理を持っていかなければならない、次の料理も作っておいてもらわないと…
って言ってると、担当じゃないお客様に”飲み物お願い!”なんて言われたりして…
”知らねーよ!”と思いながら、お仕事をしていると、持って行く料理間違えて…
みたいなことが起きる。
とにかく、無理な仕事を任されるのが高級ホテルなのです。
筆者は、一つの高級ホテルでしか働いていませんが、高級ホテルは正直一生働きたくない!
ミスをしたらめちゃくちゃ怒られる!でも、どう考えてもミスする職場環境!
飲食業を極めたい人であれば話は別ですが、貯金するためにリゾートバイト派遣をしているだけの方は、
同じ時給なら楽な職場を選んだ方がベストな選択だと思います。
まとめ|リゾートバイトで働きやすい職場は高級旅館!高級ホテルはキツイ
最後にまとめると高級旅館というのは、宿泊客が少なく、
さらに、家族(大人数)で宿泊する方よりも、夫婦(年齢層高め)で宿泊する方が大半になりますので、
正直言って働きやすいです!
個人的には、バイキングホテル(レストラン)で働くよりも、働きやすい!
体力も無駄に消耗することはありませんので、20代後半〜30代の方は旅館勤務がオススメです!
高級ホテルに関しては、リゾートバイト派遣でするような仕事ではありません!!!
宿泊代が高いということは、お客様の期待値も高い!ということです。
高額な宿泊代に見合う働きをしなければならない、高級ホテルは派遣スタッフにはいささか厳しいでしょう。
(専門の研修なんかも受けていませんしね…)
ということで、今回は筆者のリゾートバイト経験から、
高級旅館と高級ホテルの働き方の違いについて少し書いてみました!
以下は、リゾバ前に知っておきたい4つの話になります。