今回は、貧乏学生だった筆者が、
”ケトルがなくて、お湯を沸かせない!”
”カップ麺が食べたいねん!”
という方向けに、
お湯をゲットする方法を書きます!
方法その1|フライパンでお湯を沸かしてました!
多くの人は、
お湯が必要≒「やかん」や「電子ケトル」が必須!
って考えると思いますが、
筆者が学生の時は、
フライパンにぬるま湯を入れて、
沸かして、カップ麺にお湯を注いでましたね。
カップ麺にお湯を入れる時に、
フライパンからお湯が溢れることがほとんど…
ってことで、
気をつけながら入れる必要があるんですけど、
お湯を沸かすだけなら、
フライパンで全然OKだと思います。
とは言いつつ、
大学2年くらいには、
普通にケトルを買いましたね…
ちなみに、ガス代節約のためカセットコンロで生活!
余談ですが、
筆者の住んでいたアパートと契約していた、
ガス業者のガス料金が、
めちゃくちゃ高かったため、
カセットコンロで調理してましたね!
ガス缶は100円くらいでしたので、
かなり、節約できたと思います!
カセットコンロ生活のメリットは、
「20代独身の一人暮らし!カセットコンロだけで調理するメリット!」
の記事で書いています!
方法その2|近所のスーパーで普通に食事してました!
これは少し限定的なんですけど、
筆者がよく行くスーパーには、
休憩スペースがあって、
(レジの奥にありました!)
そこに、お湯と電子レンジがありましたので、
学生の時は、そこで食事をする!
ってこともありましたね。
筆者は、そのスーパーで、
ご飯とカップラーメンを買って、
食べていましたが、
友達は、ドラックストアで、
激安のカップ麺を買って、
お湯だけもらってましたね…
まあ、迷惑な客だったとは思いますが、
こんな感じで、
お湯をゲットすることもできます!
※ケトルを持ってる、
友人の家で食べればいいんですけどね…
激推しは、カセットコンロ!これ必須!
ケトルは、便利だけど、
必須!ってことではないと思います。
ただ、ガス台もない!
ってなると、
お湯をゲットする、
手段がかなり限られてしまいますので、
”何もないんや”
という方は、
カセットコンロだけは買って下さいね。
フライパンは、
100均でも売ってるくらいです!
(300円とかしますが…)
カセットコンロと、
フライパンがあれば、
大抵のことはできると思いますよ!
ちなみに筆者は、
8年ほどカセットコンロだけで、
生きてきました!
カセットコンロは、
持ち運びができる調理器具ですし、
電気ではなく、火ですので普通に最強ですよ!
ということで、
今回は、電子ケトルややかんがない人向けに、
お湯をゲットする方法について書いてみました!