明石家さんまの、
「ほんまでっかTV」などで、
何かと話題の真ん中っ子男子(中間子)ですが、
真ん中っ子男子と言っても、
姉・弟に挟まれた、真ん中っ子(女男男)と、
兄・妹に挟まれた、真ん中っ子(男男女)、
上も下も男(女)に挟まれている、
真ん中っ子男子(男男男・女男女)の、
4パターンが存在するのです。
今回は、この中でも、
姉・弟がいる、真ん中っ子男子(私)と、
私の大親友である、
兄・妹がいる真ん中っ子男子の、
性格や考え方の違いについて話します!
科学的な根拠は、一切ありませんが、
一つの話として、読んでいただけたら幸いです。
【全般】真ん中っ子男子の性格・特徴について!
真ん中っ子男子というのは、
上にも、下にも兄弟がいますので、
年齢や性別・もちろん国籍も関係なく、
分け隔てなく接することができる!
という特徴がございます。
また、小さい頃、
上の兄弟は、好きな物を買ってもらってるのに、
”自分には、全然買ってくれない!”

真ん中っ子は、幼少期に、
不満を抱きながら生きてきたことから、
平等主義の心も持っています。
”他人に平等でありたい!”
同時に、平和主義の心も持ち合わせていますので、
人と争うことが嫌い!苦手!
というか、面倒だと思っています。
争ってもメリットがないことをよく知っています。
さらに、真ん中っ子男子は、
”やる気のない性格”という特徴もございます。
真ん中っ子男子というのは、
率先して行動するのは、得意ではございません。
これは、”面倒なことは上の兄弟に任せておけ!”
そうすると、後々楽だから!
と、小さい時に学んだからかもしれません。
ただし、自分がやりたいと思ったことは、
”お前って、そんな性格だっけ?”と、
周囲が少し驚くくらい、ガンガン進んで行動する!
という特徴もございます。
真ん中っ子男子は特に努力しないタイプ!
真ん中っ子男子は、
上の兄弟が勉強をしていたら、
真似して勉強をしたり、
スポーツをしていると、
同じく真似してスポーツをしていたことから、
特に努力をしなくても、
ある程度のことはできる!
という羨ましい特徴がございます。
しかしながら、世の中には、
努力をしなければ、
達成できないことも多く、
その度に、挫折を経験することもあるようです。
ただ、その度に一回り成長する!
ということで、結構我慢強い人も多い!
真ん中っ子は、あれこれ考えるのが好き!(妄想?)
真ん中っ子男子は、上の兄弟が、
親に怒られたり、褒められたりしている所を、
よく見ながら、幼少期を過ごすことから、
これをしたら褒められる!
怒られる…。
という、人の経験を自分のものとして、
頭の中に蓄積しています!
そのため、何か行動をするときには、
頭の中で”これをしたら、こうなる!”
というような、想像をするようになるのです。
また、真ん中っ子男子は、
よく空気が読める!と言われますが、
これは、頭の中で物事を処理してから行動に移すため、
考える前に行動をして、
失敗してしまう人(残念な人)にはならない!
というのが、空気が読める性格だと言われる、
要因だと思います!
姉・弟のいる女男男の真ん中っ子の特徴
真ん中っ子男子の中で、
最も恵まれている兄弟構成に当たるのが、
姉・弟がいる、
女男男の真ん中っ子男子なのです。
このタイプの真ん中っ子男子は、
上の兄弟が、女性であることから、
小さい頃に、親から物を買ってもらえなくて、
悲しい思いをした…ということが少なく、
”不平等だ!”と、
感じることは、あまりないと思います。
また、大きくなると、
弟に、”あれをやれ!これをやれ!”
と言える立場になりますので、
いつも王様気分だったことでしょう。
このタイプの真ん中っ子男子は、
最も自由な性格の持ち主です!
少し子供っぽいところもあるとは思いますが、
周りのことがよく見える、
副会長タイプになります。
姉の影響を受け女性的な部分もある!
このタイプの真ん中っ子男子は、
小さい頃に、姉の影響を受けて育ちますので、
”女の子がやるようなことが好きだ!”
というような人が多くいます。
もちろん、そっちの気がある…
というわけではございませんが、
男の子がやるような遊びはあまりしない!
というか…出来ないという人が多いのです。
私自身も姉がいることから、
男の子が好きな車や電車には全く興味がなく、
27歳の今まで、全く興味がありません。
筆者が、シルバーアクセサリー好き!
というのは、姉の影響かもしれませんね。
兄・妹のいる男男女の真ん中っ子の特徴!
兄・妹がいる、
男男女の真ん中っ子男子は、
真ん中っ子男子の中で、
最も不満を抱きながら、
成長する生まれ順だと思います。
まず、兄がいる真ん中っ子男子は、
小さい頃から、
兄に”これやれ!あれやれ!”と言われます。
また、妹にも”ね〜ね〜”と、
いつもお願いばかりされる幼少期を過ごします。
その結果、何でもできて、
年下女性の気持ちもわかる!
イケメン男子に成長するのです。
こちらは、副会長ではなく、
完全に会長タイプです。
最も安定志向があるタイプです!
兄・妹がいる、真ん中っ子男子は、
兄が嫌いな訳ではございませんが、
兄と同じことをする人は少なく、
兄とは別の道に進むという人が多くいるようです。
さらに、”兄だけには負けたくない!”
”自分のことを認めてもらいたい!”
という気持ちがあることから、
真ん中っ子の中で、
最も自立が早いという特徴もございます。
また、兄・妹のいる真ん中っ子男子は、
真ん中っ子男子の中で、
最も安定した生活を好むという傾向もございます。
私の大親友は、安定した職業(公務員)に就き、
結婚をして、子供もいます。
もちろん、彼の他にも、
結婚をしている、真ん中っ子の友人がいますが、
彼ほど安定した仕事をして、
計画的に生きている人はいません。
まとめ|真ん中っ子男子の性格・特徴の違い!
姉・弟がいる真ん中っ子男子と、
兄・妹がいる真ん中っ子男子の性格は、
共に真ん中っ子男子であることから、
性格の部分で共通する点があります!
ただし、影響を受ける兄弟がともに違うため、
姉・弟の真ん中っ子男子が苦手なことも、
兄・妹の真ん中っ子男子は、得意だったり、
また、その逆もあったりするのです。
自由人(女男男)と安定志向(男男女)
現在、私(姉・弟がいる真ん中っ子男子)は、
台湾在住で、フリーランスとして、
自由気ままに生きていますが、
兄・妹がいる真ん中っ子男子の大親友は、
家庭があります!子供もいます!
収入に関しては、
毎月不安定な私とは異なり、
公務員という安定した職業に就き、
将来も安泰です。
姉・弟がいる真ん中っ子男子を、
一言で言うと…自由人です。
もちろん、自由奔放に生きているわけではございませんが、
人に制限されることなく、
”やりたいことをしながら生きてゆく!”
それが、姉・弟のいる真ん中っ子男子です。
一方、兄・妹がいる真ん中っ子男子は、
誰よりも、安定志向が強いという性格です。
兄・妹がいる真ん中っ子男子も、
自由に生きてはいますが、
大切な者のために、
自分のことを犠牲にすることができるというのが…
兄・妹がいる真ん中っ子男子なのです。
とういうことで、今回は、
女男男の真ん中っ子男子と、男男女の真ん中っ子男子の、
性格の違いについて筆者の経験から書いてみました!


【ピックアップ記事】
”20代の女性・男性に高確率で出会えるお仕事ってあるの?”
日本全国のホテル・旅館に住み込みで働く「リゾートバイト」をすると、
たくさんの仲間に出会うことができ、今までに味わったことのない体験ができます。
面接なしでお仕事が決まり、月収20万円稼げて、食事が用意されていて、
お部屋も用意されていて、時に恋愛に発展するような環境がそこにはあります。
(勤務地は自分で選ぶことができます!)
”実際のリゾバ生活ってどんな感じなの?”ということについては、
筆者が北海道で行った「リゾバ体験談」を読んでみてください。
(本ブログで最も読まれている記事になります。)