今回は、”一人っ子男子VS真ん中っ子男子”
と言うテーマで、ブログを書きたいと思います。
”また、生まれ順ネタかよ!”と、
言う人もいると思いますが、
”確かに〜”と、共感していただける!(かも)
とういうネタになっています。
一人っ子男子と真ん中っ子男子の性格・特徴
始めに、一人っ子(男子)に多い性格・特徴を
書いてみたいと思います。
- 個性が強くて、行動が特殊。
- 人の気持ちが分からない。
- 頑張り屋!
兄弟がいないため、
頭の中で様々なことを想像することが多く、
かなり個性的な性格になると言われます。
(人の心がわからない、って人も多いですよね。)
また、一人っ子は、
両親や祖父母の愛情を、
一人で全て受けて育つため、
不自由なく、育った!
ってことも多く、
その結果、
自分の思い通りにならない時は、
人間関係が壊れると知りながらも、
自分の意志を貫くと言う方も少なくない!
人目を気にせず、怒鳴り散らしている人って、
結構、一人っ子が多いみたいですね。

と、ここまでの話しだと、
一人っ子の印象は、悪いのですが、
一人っ子は、意外にも、
人との交流を大切にする面もございます。
集団行動が苦手な、
一人っ子男子も多くいますが、
大勢の集まりでも、
盛り上げたり・自ら盛り上がることができます。
(ただし、気の知れた友達に限るようです。)
真ん中っ子男子の性格・特徴
次に、真ん中っ子(男子)の特徴について解説します!
真ん中っ子は、
兄弟の真ん中(つまり、中間子)で、
兄(姉)と弟(妹)の行動を、
常に見て育つため、
こちらも、頭の中で様々なことを処理することが多く、
妄想癖になることもございます。
(妄想すると言う点では、
意外に一人っ子と似ていたりします。)

真ん中っ子の最大の特徴は、
一歩引いて全体を見ているということです。
大勢の集まりで、
最も存在感がないのは、
真ん中っ子になります。
と言っても、自分からは攻めないと言う意味で、
場の空気を冷たくしている訳ではございません。
空気を読めるのが、
真ん中っ子男子です!
以下では、筆者の実体験から、
「一人っ子」と「真ん中っ子」の行動について、
”実体験からこんな感じ!”
”こんなことがありました!”
みたいな話をしておきたいと思います。
友人宅で「ボンバーマン」をした時の話です!
ボンバーマンをすることで見えた生まれ順による性格
”皆でスーファミのボンバーマンをやろー!”と、
生粋の末っ子女子のかけ声がかかった後、
真っ先に反応するのは、一人っ子。
一人っ子は、
いつも元気で、意外にノリが良い!
と言うような特徴がございます。
一方、真ん中っ子(男子)は、
基本的に、周りに合わせるタイプですので、
末っ子女子のかけ声と同時に、
全員の表情を確認します。
8割くらい乗り気の場合は、
”ノーコメント。”
5割くらいの時は、
”もう少し後でもいんじゃね?”
2割くらいの時は
”めんどくせーよ”と、
みんなの心の声を代弁します。

それもそのはず、
ゲームのセッティングは、
真ん中っ子男子に回ってくるから…
「ボンバーマン」スタート!誰がどのポジション?
さてさて、皆でボンバーマンをやることになって、
まず始めにすることは、
そう、コントローラー選びです。
(スタートのポジション選びですね。)

一人っ子男子は、
ゲームを有利に進めたいと思うことから、
5番目のコントローラー
(ゲームでは、中央スタート)をよく選びます。

真ん中っ子男子は、
全体を支配したいと言う人が多く、
ケームの設定や皆のペースを支配出来る、
1番目のコントローラーを選ぶ傾向があります。
真逆と言っても良いかもしれませんね。
水と油の関係と言っても過言ではございません。
血液型で言うとA型とB型、
O型とAB型の関係です。
(最近では、”生まれ順による性格の方が当てはまる!”
ってことで、血液型はそこまで重要ではないようです。)
真ん中っ子男子のプレイスタイル!
- たまにお菓子休憩をしながら、ダラダラする
- 空気を読んで自滅したりする
- 突然、本気モードになったりもする
- 2つ目のルーイは友達に譲って仲良くプレー
- 勝負はブロック落としまで待つ
基本的に、マイペースな性格ですので、
お菓子を食べたり、寝たりしますよね。
上と下に兄弟がいますので、
本気で勝負をすることも、
手を抜いて、わざと負けることもできます。
LINEをしながら、
ゲームをしたりもしますが、
ゲームの進行を妨げることはあまりしない!
という感じですね。
真ん中っ子男子のプレースタイルは、
基本的には適当ですが、
たまに、本気モードになる時もあります。
また、稀に暴走プレイをして、
周りを楽しませることもします。
女子が操作するボンバーマンを、
”今から本気で倒しにかかる!”
と、宣言して、弱いものを敢えて倒しにかかり、
場を盛り上げたりもします。
もちろん、強い相手に果敢に勝負を挑んで、
誰も求めていないのに、
見せ場を作ろうとしたりもします。
真ん中っ子が”疲れたな〜”と言ったら、
”終わりにしよう”の合図ですので、
その時は”私も疲れた”と言ってくれたら、
好感度が上がります。
基本的には、自分から止めたいとは言えない性格のようです。
一人っ子男子のプレイスタイル!
- いつも全力プレー
- 自分だけ勝っていても気にしない
- グローブを取ったら攻撃を仕掛ける
- 2つ目のルーイは燃やす
「欲しがりません勝つまでは」です。
ゲーム=真剣勝負だと思っているが、
一人っ子男子です。
一緒にプレイをする場合は、
ガチで取り組んで下さい。
(真ん中っ子男子とは、やはり真逆のようです。)
一人っ子男子は、
”女子が操作する、ボンバーマンを倒しにかかる!”
という、真ん中っ子男子の宣言を聞くと、
全力で女子側の護衛役になってくれます。
ある意味、一人っ子VS真ん中っ子ですね。
一人っ子男子は、
常に本気でゲームをしますので、
真ん中っ子男子の、
ふざけた行動をすごく嫌います。
まとめ|一人っ子VS真ん中っ子の性格診断
一人っ子男子は、
勝負に真剣になりすぎて、
周りが見えなくなる時がございますので、
皆でゲームをやる時は、
チーム戦にすると良いと思います。
真ん中っ子は、マイペースですが、
チーム戦でも、一人戦でも、
どちらでも対応が出来ます。
放置されすぎると、
寂しくなってしまいますので、
たまに構ってあげて下さい。
ということで、
”一人っ子男子VS真ん中っ子男子”について、
実体験からこんな感じ!
みたいな話をいたしました!
一人っ子男子は、真ん中っ子男子に対して、
”もっと真剣にやれよ!”と思うのと同時に、
真ん中っ子男子は、一人っ子男子に対して、
”もっと空気を読めよ!”と思っています。
性格は真逆ですが、
決して、お互いが嫌いなわけではございません。
足りない所を補える、
そんな関係が作れれば一番良いですね。


【ピックアップ記事】
”20代の女性・男性に高確率で出会えるお仕事ってあるの?”
日本全国のホテル・旅館に住み込みで働く「リゾートバイト」をすると、
たくさんの仲間に出会うことができ、今までに味わったことのない体験ができます。
面接なしでお仕事が決まり、月収20万円稼げて、食事が用意されていて、
お部屋も用意されていて、時に恋愛に発展するような環境がそこにはあります。
(勤務地は自分で選ぶことができます!)
”実際のリゾバ生活ってどんな感じなの?”ということについては、
筆者が北海道で行った「リゾバ体験談」を読んでみてください。
(本ブログで最も読まれている記事になります。)