今回は、台湾人女性と国際結婚をした筆者が、
台湾人女性と国際結婚をすると、
”嫁姑問題はどうなの?”
って話をしたいと思います。
・結婚後の家族の付き合いが心配…
・国際結婚ってどうかな?
上記のような方は、
ぜひ、参考にしてみてください!
台湾人女性と国際結婚をした筆者の紹介!嫁姑問題ってあるの?
筆者は、2019年に台湾人女性と国際結婚をして、
その後、筆者が台湾に移住をしました!
現在の台湾生活に関しては、
「【台湾のリアル田舎生活】北海道から台湾移住したその生活とは?」
上記の記事に書いていますので、
興味がありましたら読んでいただくとして、
台湾人と国際結婚をしたら、
嫁姑問題ってどう?
ってことに回答をしたいと思います。
日本に住んでいないので想像です。台湾人女性の多くは嫁姑問題は無縁?
筆者の場合は、私が台湾に行って、
嫁の実家で生活をしていますので、
嫁姑問題は…そもそも発生はしないんですけど、
仮に台湾人奥さんが、日本に来た場合、
嫁姑問題は発生するのかな?
って、考えてみたんですけど、
おそらく、嫁姑問題は発生しないと思います。
理由としては…
・台湾人は素直で優しい人が多いです!
台湾人女性にとって日本人お母さんは”すごい!”って思っている。
台湾人女性って、
人によって当然違うとは思いますが、
・朝、起きるのがとにかく遅い!
・ご飯支度を夫に任せる!
みたいな人が結構多いんですよね。
筆者の嫁は、
私と同じ生活リズムで生きていますので、
早寝・早起きなんですけど、
嫁の姉や妹は、
昼の12時を過ぎても寝ていますね…
(嫁のお母さんは早起きですが、
毎日3時間くらい昼寝をしていますね…)
一方、日本のお母さんって、
朝早くから起きて、
(筆者の母は、5時半とかに起きてます。)
朝ご飯を作ったりしていますし、
掃除や洗濯も母の仕事です。
(父は典型的な日本のお父さんで、
何もしないタイプですね…。)
こんな日本のお母さんを、
リスペクトしているのが…
台湾人です!
日本のお母さんからみたらどうなのかな?
ってところはありますが、
台湾人女性から日本のお母さんを嫌うことは…
あまり考えられませんし、
そもそも、台湾人女性は、
頑張れば早起きができますし、
料理とかも頑張ってするタイプですので、
嫌われる性格ではないんですよね…。
母が作ったパッチワークの小物入れを使っています!
筆者の嫁(台湾人女性)は、
母が作ったパッチワークの、
小銭入れを普段使いしていますね…。
日本人の中には、
ババ臭くて使いたくない人もいると思いますが、
”可愛いし、使いやすい!”
って、喜んで使っていますね。
”台湾だと売れるよ〜”
って、言っているくらいですね。
そういうところも好かれるのかな?
なんて思いますね。
台湾人女性って、日本の古き良き時代の女性…
みたいなところもあるんですよね。
台湾人は争いを嫌う!素直で優しいのが台湾人女性の特徴!
台湾人女性って、
素直で優しいタイプの人が多いと思います。
筆者の奥さんなんかは、
実家から海鮮とか服とかが送られてくると、
(筆者の出身は北海道ですので、
親がよくホタテなどの乾物類を台湾に送ってきますね。)

筆者の親に、LINEでメッセージを送ったり、
正月の挨拶もこっそりしていましたね。
(筆者は、最近まで全然知らない…)
争い事とかも好きではなく、
人生を平和に生きたいタイプなのが、
台湾人女性だったりもしますので、
親世代から見ると、
安心できるタイプなのが台湾人女性だと思います。
まとめ|【円満夫婦生活】台湾人女性と国際結婚をすると嫁姑問題は無縁!
今回は、台湾人女性って嫁姑問題ってあるの?
って話をしました!
筆者は、日本には住んでいませんので、
実際のところはわからないんですけど、
台湾人女性の嫁姑問題って、
あまりないのかな?
なんて個人的には思っています。
(とはいえ、人それぞれなんですけどね…)
ちなみにですが、
台湾に住んでいる筆者と嫁の父・母間の問題は、
特にはない感じですね。
いつもご飯を買ってもらったり、
野菜をもらったりで、
よくしてもらっています。
一緒に畑で作業をしたりすることもありますね。
と言うことで、
今回は、台湾人女性と国際結婚をすると、
嫁姑問題ってどうなの?
と言う話でした。
台湾人同士の結婚では、
日本人同士の結婚のように、
嫁姑問題があるみたいですね。
台湾人ユーチューバーの動画を載せておきます。