バックパックで円を仮想通貨する方法
台湾在住者向けに「円→仮想通貨→台湾ドルにする方法」について解説します。
今回は「Backpack」を使って台湾ドルを手に入れたいと思います。
台湾在住者向け!バックパックを使って台湾ドルを手にする方法
・バックパックでUSDCを購入する!
・BitoProに送金できれば換金できる!
クレジットカードで仮想通貨を購入して「台湾ドル」に変えるだけ!
台湾在住になると日本の「ザイフ」や「GMOコイン」のアカウントが凍結になります。
凍結になると「日本円を仮想通貨ウォレットに入金」することができなくなります…。
→つまり、日本円で直接仮想通貨を買うことができなくなる!
◎ただし、クレジットカード決済で仮想通貨を購入して、購入した仮想通貨を送金すると言う手段は使えます!
クレジットカードで仮想通貨を購入するだけですので、どのサービスでもOKです。
・海外移住をすると日本のサービスが凍結になった話。
台湾在住者は「バックパック」でKYC本人確認が可能です!
「バイナンス」以外でも、様々なサービスで仮想通貨が買えます!
その一例として「バックパック/backpack」を使ったやり方を紹介します。
・台湾在住だと「KYC本人確認」が可能です。
本人確認をした後は「デポジット/deposit」で「キャッシュ/Cash」を入金するだけです。
・入金というよりも「いくら分のUSDCを買うか?」という感じですね。
今回は、300ドル分のUSDCを購入してみました。
日本円で300ドル≒44,000円の支払いをして、292.39ドル/USDCを受け取ることができました。
→約8ドルの手数料がかかったという感じです。(手数料は1.99%)

→44,000円を仮想通貨/台湾ドルに替えると、約2,000円の手数料がかかります。
・クレジットカードの場合は、ATMが使えませんので仮想通貨で換金する
・受け取った仮想通貨を台湾ドルに替えればOK!
台湾在住者は「バイナンス」→「Bito Pro/ビットプロ」が鉄板です。
・「バックパック」で受け取ったUSDCは、USDCのままバイナンスに送ると良いでしょう。
・「バイナンス」で受け取ったUSDCは、マティックチェーンを利用して「Bito Pro」に送るとお得です。
(※送金に細かい手数料がかかってしまいます。)
★仮想通貨慣れをしている人であれば、難しいことは特にないと思います。
まとめ|「バックパック」を使って円を現地通過に変える方法
今回は「バックパック」を使って、
上記の方法について紹介しました。

↑正確には「banxa」と言う決済サービスを使っただけです。
「banxa」のようなサービスで仮想通貨を購入して、低コストで出金できるのであれば「バックパック」を使わなくても大丈夫です。
・手数料がそこそこかかる方法です。
どうしても使いたい!使わなければならない!と言う方は利用してみてください。
→「カテゴリートップ/台湾」
「Backpack」「バイナンス」
【紹介した記事】
・【GMOコイン】海外在住者はアカウント凍結に!?利用不可になった体験談
・台湾のコンビニにあるATMで「楽天デビットカード」を使った時の手数料について