今回は、台湾人女性と国際結婚をした筆者が、
夫婦のお金の管理方法について書きます。
・国際結婚をした夫婦のお財布事情って?
・結婚をしたらお金はどうするべきなのか?
上記のようなことについて書きたいと思いますので、
ぜひ、最後までご覧になってみてください。
国際結婚をして台湾に移住をした!夫婦のお金ってどうしてるの?
筆者は、2019年に台湾人女性と国際結婚をして、
現在は台湾に住んでいるんですけど、
以前までは、夫婦のお財布は完全に別で、
生活費・食費に関しては筆者が全部支払う!
ってことで、
奥さんはほぼ100%の収入を自由に使っていて、
筆者は…まあまあ、支払っていた…
と言う感じだったんですけど、
諸事情により、
台北から奥さんの実家に引っ越しをしたんですよね…
田舎生活の始まり!ストレスフリーになるためのお金の管理とは?

裏の畑でバナナや安納芋を育ててます。
現在は、奥さんの実家…
と言うか、
奥さんのお父さんが所有している、
マンションにタダで住んでいるんですけど、
奥さんは仕事を辞めて実家に帰ってきましたので、
奥さんは収入がないんですよね…
これで、”夫婦のお財布は別!”
なんて言っていたら、
奥さんのお金は増えませんので、
・欲しいものが買えない。
・友達と食事に行けない。
・日々のストレスが大きい!
ってことで、
現在は逆お小遣い制???
みたいな感じの生活をしています。
1ヶ月に必要な食費・生活費を少し多めに渡してあとは自由です!
現在は、1ヶ月に必要な生活費や食費を、
奥さんに渡しています。
贅沢をしなければ、
普通に生活ができる金額でして、
”この範囲内で生活をしようね!”
と言う感じにしています。
また、大きな支出に関しては、
別の支出として筆者が支払っていますし、
外食をするときも、
筆者が食事代を支払っていますので、
毎月、お金は余るようになっていまして、
余ったお金は全て奥さんのもので、
そのお金の使い道は自由!
と言う感じにしています。
と言うことで、
現在は、逆お小遣い制度???
と言う感じで生活をしているんですよね。
国際結婚をするとお財布は別が理想だと思います!
日本人同士の結婚でも、
国際結婚であっても、
お互いに協力して生活をする!
って、大事だと思うんですけど、
国際結婚をすると必ずどちらかは、
外国での生活になりますので、
そうなってくると、
持っているお金を現地通貨に変える…
って、面倒なことが発生するんですよね。

例えば、
筆者の場合は日本円→台湾ドルです。
で、お金を変えるタイミングって、
”毎月決まった日に行う!”
とは限りませんので、
お財布を別々にしておかなければ、
”今じゃないんだよな〜”
ってことがあって、
なかなか、面倒なんですよね。
そのため、国際結婚の場合は、
お財布は別にするのが良いと思います。
ただし、仕事や生活によっては、
どちらかがお金を出す!ってことがありますので、
その場合は、全てのお金を相手に任せるのではなく、
お小遣い制度(逆お小遣い)として、
相手にお金を渡すのが良いと思いますよ!
その方が、自分のお金は自分で使えますし、
相手もストレスなく生きることができると思います。
と言うことで、
今回は、国際結婚をすると、
お金の管理方法はどうすればいいの?
って話を書いてみました。
以下、国際結婚の関連記事として、
嫁姑問題の話もよく読まれていますので、
お時間がありましたら読んでみてください!
関連記事:
「【夫婦円満生活】台湾人女性と国際結婚をすると嫁姑問題は無縁!」