今回は、北海道から、
台湾に移住した筆者の生活を書きます!
おそらくなんですけど、
台湾生活の参考にはならない…
とは思いますが、
筆者紹介として、
興味があれば読んでいただけたらと思います!
北海道育ちが台湾で生活!冬は嫌いだけど暑すぎる!
筆者はですね、
北海道生まれ、北海道育ち!
ってことで、
”冬は南国で暮らしたい!”
(雪とかもう嫌だ!)
という夢がありました。
海外にも興味がありましたので、
大学卒業後に、リゾートバイト派遣をして、
お金を最速で貯金しましたね!
リゾバでは、
毎月15万円ほど貯金ができました!
そして、台湾留学を経験し、
さらには、フィリピン留学も経験!

現在はですね、
台湾人女性と国際結婚をしたことで、
完全に台湾在住になりました。
”冬だけ…”って思っていましたが、
一年中台湾にいて、
日本に帰っていることの方が珍しい!
そんな筆者の台湾生活を紹介したいと思います。
2020年に台北から、台中のさらに田舎に引っ越し!
筆者は、2020年の6月まで、
奥さんの仕事の関係で、
台北に住んでいたんですけど、
コロナの影響により、
奥さんの実家がある、
台中から、さらに30分くらいの、
田舎に引っ越ししました!
とりあえず、
コロナが収束するまで!
支出を極限まで下げつつ、
お金を貯めて、次のチャンスに備えたいと思います。
台北の物件は高い!家賃は12,000元で、実家は無料!
台湾の国土面積って、
確か、北海道の3分の一くらい…
で、九州と同じくらい…
ということで、
台北のマンションを購入すると、
軽く一億円越え!
(札幌駅の真ん前にあるタワーマンションでも、
6,000万円くらいなんだけど…)
ってくらい台北の物価は高くて、
賃貸物件でも、家賃が高い!
キッチンなしのワンルームで、
12,000元でした…
10,000元以下の物件もありますが、
ゴキブリ屋敷には住みたくはありませんので、
多くは10,000元以上のお部屋に住むんですけど、
まあまあ、高い家賃ですよね…。
日本円で、約43,200円で、
さらに、電気代もかかる…という感じですね。
上記が、実際に台北で借りていたお部屋です。
台湾は、家具・家電付きが基本ですので、
写真に写っているものは、
全て備え付けのものです…。
こんな狭い部屋で、
43,200円ですよ…
北海道の札幌であれば、
2万円台で、お部屋を借りることができますので、
”台湾って、安くていいよね!”
って、全然安くはないんですよね…
それが、現在はタダです!
こちらが、現在住んでいるお部屋です!
左側に、大きなテレビや
テーブルなんかもあって、
めちゃくちゃ広いお部屋です!

広すぎて、お掃除ロボットで、
掃除をしているくらいです。
で、このお部屋は、
奥さんの父が所有しているマンションなので、
家賃は無料!
電気・水道代も、
ちゃっかり支払ってもらってます…
キッチンも、冷蔵庫もある!
(後で、紹介しますね!)
一階は、何もないので、
室内でバドミントンもできる!
台北→嫁の実家に来ただけで、
支出が40,000万円以上減りましたので、
毎日、タピオカミルクティーを、
嫁に買ってあげたい気分ですね。
気になる台湾生活のお金(生活費)についても書いておきます!

コストコは、日本の調味料系が揃う便利なお店!
ここで、気になる台湾生活の費用について、
台北生活と現在の生活を比較する感じで、
ご紹介したいと思います!
で、台北では、
家賃13,000元(電気代を含む)
に加えて、365日外食で、
奥さんの分も買いますので、
1日400元計算で、
1ヶ月に12,000元かかる。




1ヶ月の総支出は、25,500元で、
約91,800円!
プラス、日本の年金や生命保険料の、
支払いもありますので、
日本人が台北で生活をすると、
台湾・日本の支払いで、
約13万円ほどかかりますね…
(独身であれば、10万円くらいですか?)
ぶっちゃけると、
日本で生活をするよりは、
断然安いんですけど、
フリーランスのような、
不安定な生活をしている方にとっては、
そこまで安いとは言えなくて、
行ったことはないんですけど、
タイ・インドネシア・ベトナムなどの方が、
生活コストは低いと思いますね…
参考にはなりませんが、台湾の田舎生活の生活費!
現在は、家賃は無料で、
食事に関しては、
裏に畑がありまして、
そこで野菜を植えていますので、
その野菜を食べていますし、
自炊生活ですので、
月8,000元くらいです。
実は、台湾で自炊生活をしても、
日本のようにめちゃくちゃ節約ができる!
って感じではないんですよね…
スーパーに売っているものが、
そもそも高いので、なかなか節約はできない…
とは言え、
それでも頑張って節約をして、
8,000元≒28,800円くらいです。
ということで、
今は月7万円くらいで生活しています!
これなら、いくらかの貯金と、
いくらかの資金を投資できます!

追記:国民年金の支払いはやめました!
海外在住になると、
国民年金保険料の支払いは任意なんですけど、
筆者は、年金はいらない!(支払わない!)
って選択をしました!
詳しくは、以下の記事も読んでみてください。
畑や台湾スタイルのキッチンを紹介します!
完全に荒れ果てているんですけど、
奥の方に、「地瓜葉」と言って、
サツマイモの葉っぱや、
左側の畑からは、
「サヤインゲン」が収穫できます!
あと、写真の手前左の葉っぱは、
「タロイモ」の葉っぱですので、
その下に芋が埋まっています!
右下には、これから「安納芋」を植える予定…
ということで、
畑を開拓して行けば、
もう少し節約ができると思います!


収穫した野菜は、野外キッチンで洗う!そして、調理!
北海道だと、
冬は寒すぎるため、
外にキッチンがあるなんて…
考えられませんが、
台湾は年中暑いため、
奥さんの家だけ?
かもしれませんが、
キッチンは、マンションの裏にありまして、
屋外キッチンなんですよね。
と言っても、
中古のガス台を置いて、
横からガスを引いているだけ!

このキッチンで、
調理をしている感じですね!
キッチンの隣に、
流し台もあります!
隣で奥さんが野菜を切って、
筆者が、ガンガン炒める!
という感じですかね…
まとめ|北海道から台湾移住したその生活とは?
というのが、現在の台湾生活です。
”これから台湾生活をする!”
”台湾留学をする!”
という方には、
全然参考にはならなかったと思いますが、
日本というのは、
世界から見ると、ほんの一部で、
世界に目を向けると、
また違った生活が待っていますので、
日本以外で生きるという選択も、
興味があれば、
この機会に考えてみると良いと思います。
海外で生活をするためには、
普通に生きる以上に、
お金の知識が必要になってきますので、
たくさん勉強してから、
日本を飛び出すと良いと思います!
海外移住をするなら20代・30代がベストな理由!
海外移住をするなら、
20代・30代でした方が良い!
って話も、
是非、読んでみてください!