今回は、仮想通貨の話です。
ここ数年、日本円の価値がガタ下がりしていまして、
日本円→台湾ドルに変えていると、
それだけで損な世の中なんですよね。
ということで、
台湾に住んでいる方や住む予定の方向けに、
損をしないための方法を教えます!
日本円は持ってない!?ほぼ全て仮想通貨(主にETH)に変えた!
”皆さんって、どんな手段で台湾ドルを手に入れていますか?”
以前の筆者は、生活に必要な台湾ドルを、
毎月コンビニのATMで引き出していました。
(デビットカード引き下ろしですね。)
つまり、日本円→ニュー台湾ドルです。
留学生の時からこの方法でお金を引き出していまして、
とにかく便利な方法なんですけど、
新型コロナ以降、
引き出す台湾ドルは毎月変わらないのに、
銀行口座から引かれる円がどんどん多くなって、
”これは、なんかやばいぞ…どうした日本(円)?”
って思いまして、
通貨の交換レートをチェックすると…
日本円がクッソ安くなっているのです。
”いやいや、いつも電話をしている日本の友達は、
日本円が安いなんって一言も言ってないぞ!?”
って、よく考えてみたら、
日本の物価は全く上がっていませんので、
100円のパンは、100円なのです。


でも、台湾ドルと日本円のレートを見ると一目瞭然で、
少し前までは10,000元≒36,000円だったんですけど、
今だと約39,000円なんです…
仮に1ヶ月の生活費が20,000元だったとして、
以前までは72,000円で生活ができたのに、
今だと78,000円必要です。
年間にすると6,000円×12ヶ月=72,000円の差が!?
”どんだけ日本円安いんだよ!”
日本(円)に未来は…ごめんだけど無い!
最低限必要なお金以外はイーサリアム(ETH)に変えました!
行動力が自慢の筆者は、
最低限必要なお金(日本円)だけ残して、
それ以外のお金は、全てビットコイン!!!
ではなく、
将来性と安全性・換金性の面から、
イーサリアム(ETH)に変えました。

円を持っていない…と言うことは、
ATMでお金は引き出せません!
が、
仮想通貨→台湾ドルに変える方法がありますし、
上記の方法を使えば、
コンビニに行くことすら必要はなくて、
スマホで仮想通貨(ETH)を売却して、
手に入れた台湾ドルを銀行口座に送金するだけ!
真夏の台湾は暑すぎですし、
台湾でもコロナ感染者が増えてきましたので、
外に出るのは極力控えたいところです。
また、支払いをクレジットカード払いにすると、
現金を持つ必要もなくなります。
(便利)台湾在住者は台湾の仮想通貨取引所の利用ができます!
”仮想通貨ってよくわからない…”
という人もいると思うんですけど、
どんな感じで換金をするのかが分かれば、
”なんだ簡単なんだね!”ってなると思います。

筆者も使っているサービスなんですけど、
台湾には「BitoEX」「BitoPro」と言うサービスがあります。
上記は、台湾ドルで仮想通貨の取引ができて、
台湾の銀行口座に台湾ドルを送金できる!
と言うサービスになっています。
既に仮想通貨を持っている人は、
「BitoEX」や「BitoPro」を開設して、
その口座に仮想通貨を送金して、
売却をすれば台湾ドルを手に入れることができます。
以下の方法で、
仮想通貨を手に入れることが可能です!
日本円を仮想通貨に変える!仮想通貨を買えばいいだけです。
日本円を仮想通貨に変える方法は、
大きく分けると2通りありまして、
一つ目の方法は、台湾ドルを調達して、
台湾の銀行口座に台湾ドルを入金すれば、
「BitoEX」などで仮想通貨の取引を始めることができます。
二つ目の方法としては、
日本の仮想通貨取引所でETHを購入して、
購入したETHを「BitoEX」に送金をする方法です。
上記の方法が最も簡単で、
手数料などで損をしない方法になるでしょう。
「BitoEX」は、複雑な操作は不要で、
初心者でも簡単に仮想通貨の売買ができますし、
台湾の銀行口座に、
お金を送金する手続きもめちゃくちゃ簡単です。
一応、以下に使い方を載せておきますので、
合わせて読んでいただけたらと思います。
関連記事:
『「BitoEX」で仮想通貨を台湾ドルに変えて、銀行に送金する方法』
日本のサービスで仮想通貨を買うなら「GMOコイン」一択です。
日本の取引所で、
仮想通貨(ETH)を購入する場合は、
必ず「GMOコイン」を使ってください!
日本のサービスをいくつか挙げると、
「コインチェック」「ビットフライヤー」
「ザイフ」「DMMビットコイン」などがあるんですけど、
上記のサービスを利用すると、
仮想通貨を送金するときに、
めちゃくちゃ高額な手数料が必要で、
その送金手数料は、
台湾のATMでお金を下ろすときと同じか、
それ以上の手数料がかかりますので、
”これなら使う意味ないじゃん…”
ってなると思います。
「GMOコイン」の場合は、
条件付きで送金手数料が無料です。
ちなみに、各サービスの送金手数料はどのくらいかかるの?
と言うと、
コインチェック
上記が、「コインチェック」の送金手数料ですね。
送金手数料は0.01ETH〜0.16ETHということで、
現在の価値で4,500円〜72,000円です!?
「コインチェック」は、
仮想通貨初心者を食い物にしている企業ですので、
使わないほうが無難ですね。
ザイフ
ザイフの送金手数料は、
0.01ETH〜0.05ETHですので、
約4,500円〜22,500円ですね…
ビットフライヤー
ビットフライヤーの送金手数料は、
0.005ETHですので2,250円です。
他社と比べると良心的だと思います!
が、仮想通貨が高騰すると、
手数料も高騰してしまいますので、
安いと感じるのは今だけかもしれませんね…
送金手数料は無料!「GMOコイン」を使うのがベストです!
「GMOコイン」に関しては、
0.1ETH以上であれば送金手数料は無料です!
(注意:0.1ETH以上なければ送金はできません。)
本記事作成時点でのETHの価格は、
1ETH≒450,000円です。
(0.1ETH≒45,000円です。)
少額では送金はできないんですけど、
”仮想通貨を売って、生活費を手に入れる!”って人は、
45,000円以上になると思いますので、
この辺は問題ないと思います。
1ETH≒100万円とかになると、
最低10万円必要ですので、
多めにETHを買っておくと良いと思います。
台湾では仮想通貨に関する税金はまだありません。(現状は非課税)
上記は、台湾の取引所に掲載されている内容ですが、
台湾では仮想通貨取引に対する法律はまだない…
と言うことで、現状は非課税です。
日本の場合は、雑所得で最大55%!?
ってことになっていますので、
台湾在住者は、
仮想通貨の売買をしない理由はないと思います!
まとめ|台湾在住者向けの仮想通貨の話!換金方法や税金などを知ろう!
今回の話をまとめると、
日本円の価値はどんどん下がっていまして、
日本に住んでいるのであれば、
(物価が上がっていませんので、)
そこまで生活に影響はないとは思いますが、
海外(台湾)在住の場合は、
円安の影響をもろに受けてしまいますので、
資産の一部を仮想通貨に変えることをお勧めします。
仮想通貨を台湾ドルに換える場合は、
「BitoEX」なんかが便利だと思います。
また、仮想通貨を用意する手段は、
いくつかあるとは思うんですけど、
日本のサービスで仮想通貨を用意する場合は、
「GMOコイン」しかあり得ませんので、
この機会に新規登録をしてみてください!
税金に関しては
現状は非課税ですので気にする必要はないと思います。