今回は、「イトーヨーカドー」の、
宅配サービス(ネットスーパー)を利用しよう!という話です。
・感染症対策として買い物はしたくない。
・車を持っていない
ぜひ、読んでみてください。
大学生時代に車がなくて水の箱買いができなかった…
筆者は、大学生の時に、
札幌で一人暮らしをしていたんですけど、
週に2回ほど、学校やバイト帰りに、
近所のスーパーで買い物をしていたんですけど、
「水」や「牛乳」を買ったときに、
”いや…普通に重すぎる…”ってなり、
ペットボトルの買い置きができませんでした…

「夏場」は自転車を使って、
一度に2・3本ペットボトルの水(お茶)を買っていましたが、
冬は雪があって自転車が使えませんでしたし、
「吹雪の日」は買い物に行くことすらできませんでしたね…
と言うことで、
「イトーヨーカドー」の宅配サービスを利用してみたんですけど、
普通に便利すぎて、月/2回ほど利用していましたね!

その当時は、「コロナ」は流行っていませんでしたので、
感染症対策として宅配サービスを利用している人はいなかったと思いますが、
今なら、「便利」+「感染症対策」として、
宅配サービスを利用するメリットがあるのも良いと思います。
「イトーヨーカドー」のネットスーパーって何?どんなサービス?
”皆さんは、イトーヨーカドーに行ったことは…ありますよね?”
「イトーヨーカドー」で買い物をしていると、
店員らしき人が、買い物リストを見ながら、
買い物カゴに商品を入れていますよね?
これは、お客様がネットで注文した商品を、
探してカゴに入れているのです。
そして、集められた商品をお客様の自宅まで届けてくれる!
と言うのが、宅配サービスになります。
「イトーヨーカドー」のネットスーパーの始め方(無料登録)
「イトーヨーカドー」のネットスーパーは、
登録(無料)をすれば、誰でも利用ができまして、
筆者が利用していたのは学生の時だったんですけど、
”あなたは歩いて買い物に行けるからダメ!”
ってことはありませんでした。

「配達可能エリア」なのかを調べるために、
郵便番号を入力してください!
最寄りの「イトーヨーカドー」が表示されます。
マイページにログインして、お買い物をすれば届けてくれる!

マイページに行くと、
実際の店舗で売っている商品が表示されますので、
欲しい商品を買い物カゴに入れて、最後に決済をすると、
指定の時間に商品を届けてくれます。
商品の値段は、店舗と同じですし、
お肉など、グラム売りの商品は購入価格が一律になっていますが、
届けてくれるお肉は、店舗に置いてある商品で、
最も購入金額に近い商品を届けてくれますので、
数円高いお肉のパックを入れてくれ、少しお得な気分になります。

ネットスーパーを利用しても、
nanacoポイントが貯まりますし、
支払いでポイントを利用することができます!
【実際に使った感想】惣菜や飲み物、夏場はアイスがオススメ!
「イトーヨーカドー」のネットスーパーは、
店舗で売っている商品は、ほぼほぼ買えるようで、
一人暮らしの味方である、お惣菜も買えます!

あとは、ペットボトルを箱買いしたり、
「お米」を購入するのも良いでしょう。
また、「夏場」なんかは、
アイスを大量に購入していたんですけど、
「アイスなどの要冷蔵もの」は、
クーラーボックスに入れて届けてくれますので、
安心して注文ができました!
夜に注文→翌朝、午前中に注文→夜に配達!
「イトーヨーカドー」のネットスーパーは、
とにかく配送が早くて、
夜に注文をしておけば、
翌日の午前中に届けてくれたり、
午前中に注文をすると、夕方に届けてくれます。
飲みに行った、次の日って買い物に行くのが面倒ですが、
「飲み会に行く前に商品を注文」しておけば、
翌日の午前中にお惣菜などを届けれくれますので最高でしたね。
最後に、ネットスーパーを利用すると送料として数百円かかる…
と言うことをお伝えしておきます…
とは言えですが、
ペットボトルを箱買いすると、単品で買うより安かったり、
何より、圧倒的に時間の節約ができますので、
気になる方は、ぜひ利用してみてください!
以下に、「公式ページ」を載せておきます!


【NEXT記事】
”「セカンドストリート」の買取金額っていくらなのかな?”
ということで「家具」「家電」を売却したときの査定金額を公開します!
”不要なものをお金に変えよう!”と思っている方向けの記事になります。
”続きを読む”