目次
「ダイブ」のシニアリゾバ
本記事では、シニアリゾバについて詳しく解説します。
シニアリゾバに力を入れている、「ダイブ」ってどんな派遣会社なのか?
と言うことも、同時に知っていただけるような内容です。
シニアリゾバの口コミ・評判

シニアリゾバをしている人っているの?
◎そもそも、シニアリゾバをしている人って多いの?
”ふわっとした、回答をするな!”
このように答えなければならない背景がありますので、詳しく解説します。
「ダイブ」でシニアリゾバをする人が急増しています!

リゾバの現場について語っている女性スタッフ
実は、私がリゾートバイトを始めた頃は、「シニアリゾバ」はありませんでした。
無いと言うわけではなく、話題になっていませんでした。
「シニアリゾバ」に力を入れている「ダイブ」では、「こだわり条件」から求人を絞り込むことができます。

この項目をチェックすることで、シニア向けの求人を絞り込むことができます!
そして、50代・60代のシニア大歓迎!の項目ができたのは、最近の話なのです。
私は、かなり昔からダイブを使ってリゾバをしていることから、
最近は、リゾバをするシニアの方も多いんだね〜と言うのが妥当なんだと思います。
「ダイブ」のデータから見るシニアリゾバ

シニアリゾバをする人がどんどん増えています!
上記は、「ダイブ」が公開している、実態調査になります。
直近の情報で言うと、1年間に759人の方が「シニアリゾバ」を行っています。
759人って、いまいち多いのかわからないと思います。

「ダイブ」の求人数
リゾバの求人は、時期にもよりますが常時4,000件くらいあります。
職種の違いなどで、求人は水増しされていたりしますが、
めちゃくちゃ人気!
需要があるから、50代・60代のシニア大歓迎!なんてやってるんですよね。

シニアリゾバをしている女性
一旦、ここまでの結論を書くと、シニアリゾバをしている人は多いです!
あと、実際にホテルや旅館で働くと、洗い場にいる地元のおばちゃんは全員50代〜です。
シニアリゾバが認知されてきていることと、職場に50代〜の従業員がいますので、
問題なくお仕事ができる環境だと思っていただいて、大丈夫です。
ぜひ、リゾートバイトをしていただけたらと思います。
シニアリゾバを迷っている2つの疑問に回答

シニアリゾバをすることへの2つの不安
ここからは、リゾバをしようか迷っている、
50代〜60代のシニアの方によくある、2つの疑問に答えます。
・新たな挑戦をしたいけどやっていけるか?
まずは、少しネガティブな理由から、
リゾバをしようか悩んでいる方の疑問に答えます。
50・60代だけど仕事がなくなった!採用も難しい!

ネガティブな理由からシニアリゾバをする
人生というのは、何が起きるかわかりません。
・会社が倒産した
・離婚をして生活が変わった
・物価が高い!日本何してるの?
・とにかく働かないとやばい!
上記のような理由から、早く就職をしないと!という人も多いと思います。
でも、50代・60代のシニアになると仕事がない!
あっても、面接に落ちて全然働けない!

どんな環境でも、戦って生きていく必要がある!
企業を責めるつもりはありません。
世の中ってそういうものです。やはり、伸び代がある若い人材を雇いたいのです。
そこで思いついたのが、リゾバをするという選択です。
シニアリゾバって、本当に採用になるのか?

未経験の俺でも採用になるのか?
◎リゾバって、本当に採用になるの?
※私はシニアではありませんが、年齢は問題ではありません。
派遣登録から、最短一週間で、実際に勤務が可能なのがリゾバです。
採用の話を少し深掘りすると…
私は、20代前半に居酒屋バイトに落ちて、コンビニでも落ちて、100均とかも面接落ちしました。
顔とか、態度とかが、面接してくれた人にハマらなかったんだと思います。

リゾバでは100%採用で働けた!
そんな、私でも13ヶ所のホテル・旅館で勤務できました!
採用になった理由は、明確です!
・面接してないのでボロが出ない?
日本は「観光」が国としての一番の産業

日本は観光が中心の国です!
日本中、どこに行っても、中国!韓国!台湾!みたいな感じですよね。
観光名所は当たり前ですが、地元の人でも知ってる人少ないよ?
みたいな場所にでも、外国人観光客がいるのが日本です。

なぜリゾバ求人が多いのか本質的な理由
最初の方に、リゾバ求人は常時4,000件くらいありますよ!って言いました。
これを聞いて、求人が多くていいね〜って、ただ思った人もいると思います。
4,000ほどのホテル・旅館が、早くスタッフを紹介してくれ!早く、早く!
急いでくれ!人が足りないんだよ!
だから、4,000件ものリゾバ求人があるんです。
採用にならない方がおかしい!というのがリゾバです。
リゾバは面接が不要なので採用になりやすい!

気持ちだけで、リゾバはできる!
◎リゾートバイトでは面接はありません!
リゾバの流れを理解すると、分かりやすいと思います。
・派遣登録
・求人の紹介・説明
・採用
・出発

「ダイブ(Dive)」の公式サイトより
ダイブの「公式サイト」から、50代・60代のシニア大歓迎求人を選択します。
あとは、好きな求人を選んで応募するだけです。
リゾバでは、必ず担当者から求人の詳細を聞く必要があります。
説明を聞いたあとは、どうするのか?というと…
やります!って伝えるだけなんですよね。

面接不要!家で寝てても採用になります。
担当者は、ホテル・旅館に連絡を入れて、採用をもぎ取ってくれるという感じです。
→面接はないので、家で寝てても採用になります!
面接があると、こいつ癖が強いな!って思われて、印象が悪くなることもありますが、
リゾバではその心配がない上に、スタッフを雇わなければ運営が厳しい!という背景もあります。
結果、高確率で採用になります。
採用後に、担当者と着任日決めて、出発するだけです!
万が一、不採用になったらどうするの!?

次の職場をすぐに紹介してくれます。
高確率で採用になるリゾバでも、不採用になることはあります。
”じゃ、次はこっちのホテルに連絡お願いします!”
また、不採用だったら?
”しょうがないけど、こっちはどうですか?”
という感じで、第二候補、第三候補…のホテルに連絡をしてもらうだけです!
→早かれ、遅かれ採用は必ずもらえます。
リゾバはいつでもできそうだから、今度でもいいかな?
→考えが甘すぎます。

”直感”を信じて「シニアリゾバ」
加齢により、膝が悪くなった…とかがあると、採用が遠のきます。
働ける今が、絶好の機会です。
50・60代〜シニアリゾバで新たな挑戦をしたい!

新しい挑戦としてシニアリゾバをしたい!
人生を変えたい!50代〜のシニアリゾバで新たな挑戦をしたい!
でも、不安。
特に、派遣期間満了後が不安…という人も多いと思います。
シニアリゾバの不安要素を解消!期間満了後の話

シニアリゾバの不安要素とは?
シニアリゾバをする上で、一番の不安要素は何か?
・3ヶ月間の仕事を満了する!
・そのあとは?
例えば、60歳からシニアリゾバを始めたとして、3ヶ月間頑張って働きました!
このあと、どうする?年金の受給開始まで、まだ10年あるんですけど?
ここが、一番の不安要素だと思います。
この点に関しては、大丈夫だったり、大丈夫じゃなかったりします。
3ヶ月間の派遣期間を満了した後の選択肢とは?

リゾバは派遣期間の延長ができる!
派遣期間を満了するとどうなるのか?というと、
・別の職場に移動をする!
シニアリゾバをやめる!という選択以外は、上記の二つです。
派遣期間の延長は、2通りあります。

派遣期間の延長は比較的簡単です!
・延長希望を出す
リゾバをしていると、社員さんから”期間を延長しませんか?”ってお誘いがあります。
かなり高い確率で延長の打診があります。
ホテルは、スタッフがいなくなると、再びリゾバスタッフを派遣してもらわなければなりません!
すぐにスタッフが決まるとは限りませんし、決まったとしても、また一から仕事を教えないといけないのです。
これって、めちゃくちゃ面倒なんですよね…
派遣期間の延長がありますので、1年で4ヶ所のホテルを転々とする…ということはなくて、
良い職場に出会えた時は、半年以上働いたり、ずっといる!ということもできます。
「延長希望」を派遣会社に出す!

派遣会社に”聞いて!”ってお願いすることも可能!
もう一つの方法は、派遣期間の延長を自ら希望することです。
「ダイブ」の場合は、”延長できるか、聞いてもらえませんか?”って担当者に連絡すると、
すぐにホテルの採用担当者に聞いてもらえて、OKなのかダメなのかを伝えられます。
OKなら、1ヶ月?3ヶ月?みたいな交渉をして、それで良いよ〜ってなれば、延長して普通に働けます!
リゾバをしていると、社員だと思っていた人が、リゾバスタッフだった!?

安定しているのがリゾートバイトです。
派遣期間を延長をしたり、派遣先を変えたりすることで、50代〜65歳くらいまでは余裕で働けます。
ただし、65歳〜70歳はどうなのかは、個人的に未知数な部分もありますので、
大丈夫だったり、大丈夫じゃなかったりします。って、表現をしました。
でもこれって、リゾバに限らずどの会社でも、定年が近づくと不安定な立場になります。
クビではありませんが、人員削減のために、退職を勧められることもあるのが世の中です。
早い段階でリゾバ経験を積んでおくと、年齢に関わらずお仕事は見つかるはずです。
シニアリゾバでバイキング勤務はきついです!

シニアリゾバは温泉旅館がベストです!
リゾートバイトは、ホテル・旅館で勤務するお仕事です。
ある意味、飲食業のお仕事になりますので、未経験の方は少し大変かもしれません。
ただし、飲食業経験がない20代でも、慣れれば余裕!という職場がほとんどですので、
お仕事に関しては、問題なく勤務が可能だと思います!
大型のホテルだと、ほとんどがバイキング会場で働くお仕事になります。
バイキング会場は、広い上に、歩き回って下膳をしなければなりません!
さらに、洋式のバイキングが中心ですので、革靴を履く必要があります…。
”これが、めっちゃくちゃきつい!”
シニアリゾバでは、温泉旅館の求人を選んでいただくと良いと思います。
・フロント勤務も、50代・60代のシニアリゾバでは最適だと思います。
リゾートバイトのお部屋は個室で無料!

私が実際に住んでいたお部屋(客室寮)
リゾートバイトは、全てお部屋付きの求人です。
よく「寮付きアルバイト」みたいな求人もあったりしますが、
でも、リゾートバイトの寮は無料です。
「シニアリゾバ」の求人は、個室利用の寮がほとんどです。
お部屋がある!収入も高い!食事も用意してもらえる!プライベートな時間もある!

リゾートバイトダイブ(Dive)
「ダイブ」は、手厚いサポートがありますので、心配は不要です。
話を聞いてから、やる・やらないの決断をすることが可能です。
いずれにせよ、求人を検索して、応募してみないと何も始まりません!
シニアリゾバに興味が湧いた方は、まずは求人を見てみましょう。

まとめ|ダイブのシニアリゾバ
50代〜60代のシニアリゾバは、年々増加傾向にあります。
派遣会社の対応や受け入れるホテルも、シニアスタッフに慣れてきています。
シニアリゾバは、レアなケースではないということです!
って、時代が来るのは、既定路線なのかもしれませんね?
年齢からを考えると、今がリゾバをするラストチャンスなのは間違い無いと思います。
実際に話を聞いてから、やる・やらないの判断をしていただけたらと思います。
以上で、シニアリゾバについての話は終わりです。