今回は、「シャッターストック」の、
英語タイトル・タグ付け作業の効率化!
ということで、筆者が実際に行っている、
誰でもできるテクニックを紹介します。
大した話ではないんですけど、
”「シャッターストック」の英語タイトル・タグ付けが面倒…”
”英語が嫌いだから「シャッターストック」は使いたくないな〜”という方は要チェックです。
【効率UPテクニック】シャッターストックの英語タイトル・タグ
[aside type=”boader”]【シャッターストック|Myページ】
販売する画像をアップロードした後の画面です。
で、まず何をするのかというと英語のタイトルをつけます。
「シャッターストック」のタイトル設定では、英単語が5語以上必須ということで、
なかなか面倒な作業になるんですけど、
筆者の場合は、
「グーグル翻訳」で適切なタイトルを付けています。
英単語は、5語以上必要ですので、無駄に単語を多く入れたり、
「新鮮な〜」「熱々の〜」というような言葉を入れると、
すぐに5語以上にすることは可能です。
グーグル翻訳の英語をコピーして、その翻訳を写真のタイトル欄に貼り付け!
コピペ作業ですので、めちゃくちゃ簡単です!
筆者がアップロードした写真は、「八角」や「シナモン」などの香辛料の写真ですが、
「八角」がoctagonになってしまっていて、「八角形」って翻訳されてますね…
調べると「八角(ハッカク)」は「star anise」って言うみたいですね…
もし、翻訳の間違いに気づけば訂正をすると良いでしょう。
カテゴリー設定に関しては、適切なカテゴリーを二つ選ぶだけでOKです!
[aside type=”normal”]「シャッターストック」で販売されている写真を見ていると、タグが適当…という写真も多くあります。また、タグがめちゃくちゃでも写真は売れます![/aside]
【効率UPテクニック】シャッターストックの英語タグ
英語のタグ付け作業も効率化ができます!
マイページから、「ポートフォリオ」「キーワードの候補」を選択してください!
(新規ページで開くと便利です。)
「キーワードツール」で販売する写真の、メインキーワードを入力してください!
筆者は、「香辛料」と入れてみました。
「シャッターストック」のタグ付けは、英語でしなければならないのに、
「キーワードツール」は…なぜか日本語でもOK!って、謎の仕様ですね…
そして、自分の売る写真に近い作品を3つ選ぶと、
その写真につけられているタグが全て表示されます。
筆者は、面倒なので全てのタグを追加しています!
関係のないタグが付いていても、
売れている写真はたくさんありますので、
タグの設定間違いによる、ペナルティーはないのかな…って思っています。
一番右側に、追加したタグが全て表示されますのでそれをコピーします!
上記の画面に戻り、キーワードを貼り付けすると、
一瞬で大量のタグを設定できます!
あとは、「送信」を押すだけです!(めちゃくちゃ簡単ですよね。)
無駄なタグを付けたくない人は、不要なタグを削除したり、
手入力でタグを追加するのもありです。
「シャッターストック」のタイトル・タグ付けは1分が目安!
「シャッターストック」のタイトル・タグ付け作業は、
1枚1分以内を目安に設定しましょう!
タグが多かったり、インパクトのあるタイトルだから、
”写真がバカ売れする!”ってことではなく、
最低限のタイトルで必要最低限のタグも付いていることで、
写真が検索にヒットして、さらに良い写真であれば購入されるのです。
頑張って、頑張って、タイトルを考え、タグも慎重に選んでも、
写真審査で落とされてしまったら、
その作業は100%無駄になりますので、
重要なタグが、2・3個ついていたら、あとは数合わせでOKです。
時間は無限にあるわけではありませんので、限りある時間の中で最善の方法で写真販売をしてください。