”派遣登録で、面接って必要なの?”
って話をしたいと思います!
・初リゾバをするぞ!
・リゾバって誰でもできるの?
上記のような方は、
ぜひ、参考にしてみてください!
筆者紹介!気持ちだけでリゾートバイトを始めました!

筆者です。
はじめに筆者の紹介をしたいと思うんですけど、
筆者は、大学を卒業後、
地元でサラリーマンをしていたんですけど、
思い描いていた生活とは違い、
退職をしてリゾートバイトを始めました!
実際のリゾバ生活に関しては、
「【ぼったくりって本当?】ヒューマニックの口コミ・評判のまとめ」
上記の記事を読んでいただくとして、
大手リゾバ派遣会社を3社使って、
日本全国でリゾバ生活を行った筆者が、
リゾバの採用率と面接について、
詳しく解説したいと思います!
リゾートバイト派遣の仕組みを知れば、採用率がわかる!
昨今の日本というのは、
海外(主にアジア圏)からの、
外国人観光客が、日本全国を旅行して、
楽しんでくれている!
ってことで、
リゾート地や田舎でも観光客が多くて、
ホテル・旅館(業)は、
大変賑わっているんですけど、
少子高齢化や地方の過疎化によって、
働く人材が慢性的に不足してるんですよね。
リゾートバイト派遣が地方を救う!働きたい若者を支援!
田舎だと、働き手が見つからず、
”やばいよ、ホテル・旅館の運営ができない…”
って、かなり深刻なんですけど、
日本全国から、
”バリバリ働けます!”
って若いスタッフを集め、
そのスタッフを地方に派遣しているのが、
リゾートバイト(派遣会社)なんですよね。
筆者は、地元の北海道スタートで、
3ヶ月間の派遣期間を満了した後に、
群馬県、兵庫県、静岡県、大分県…
と言う感じに、13ヶ所のホテル・旅館で、
リゾバ生活を経験しました。
大分県の職場は山奥でしたね…
筆者の場合は採用率100%でした!13/13で採用になりました。
筆者は、13ヶ所のホテル・旅館で、
リゾートバイト生活を経験したんですけど、
13ヶ所のホテル・旅館で全て採用でした!
それだけ、どのホテル・旅館も、
リゾバスタッフを雇いたんですよね。

リゾートバイト派遣では、
派遣会社の担当者から求人の詳細を聞いて、
”ここで働きたいです!”
っていうと、
担当者が、ホテル・旅館に連絡をしてくれ、
採用をもぎ取ってくれるんですけど、
リゾートバイトでは、
面接はありませんので、
”ぶっちゃけ、何もしようがありませんね…”
家で、採用の連絡を待っているだけ!
ただ待っているだけで、
採用をいただける!
採用後、勤務予定のホテル・旅館に行くだけで、
お仕事がスタート!
そして、月収20万円以上もらえる!
というのがリゾートバイト派遣ですね。
(注意)リゾバは稼げるんですけど、
稼ごうと思ってはダメなんです…
その理由については、
「リゾートバイト派遣では激務の職場は選ぶな!稼ごうなんて考えるな!」
上記の記事で、詳しく解説をしています。
リゾートバイトの派遣登録で面接ってあるの?
リゾートバイトを始めるためには、
リゾバ専門の派遣会社で、
派遣登録をしなければならないんですけど、
その派遣登録では、厳しい面接があって、
そこでふるいにかけられるんじゃない?
って、思っている人も多いようなんですけど、
派遣登録でも、面接はありません!
筆者は、大手リゾバ派遣会社の、
「アルファリゾート」
「ダイブ」「ヒューマニック」を使いましたが、
どの派遣会社でも共通してるのは、
派遣会社の担当者と話をして、
どのようなお仕事をしたいのか、
勤務地や希望条件なんかを伝えるだけです!
【担当者に直接聞きました!】派遣登録を拒否されることも?!
筆者は、派遣会社の担当者と、
一緒に飲みに行く機会があったんですけど、
その時に、ぶっちゃけ、
派遣登録を断らなければならない人って
いるんですか?
って、聞いたことがあるんですけど、
基本は、誰でもお仕事の紹介をしているようです。
ただし、中には話をしていて、
”この人やばいな、話しが通じない…紹介できないな…”
って人も派遣登録をするらしくて、
そんな方には、あれこれ言い訳をして、
お仕事の紹介はしていないらしいです。
派遣会社の方が言うには、
お仕事の紹介をしない…って方がレアなケースで、
お断りをする方が逆に難しい…って言っていましたね。
筆者自身、学生の時に、
・コンビニアルバイトで面接落ちして、
・ゲオでも面接落ちして、
・居酒屋でも面接落ちして…
って、そんな人でも、
リゾートバイト派遣では、
13/13で採用でしたので、
そこまで心配をする必要はないと思います。
まずは、地元や行ってみたい都道府県で、
どのような求人があるかチェックしてみてください。
→リゾートバイトの仕事を見てみる!

まとめ|【気持ちがパスポート】リゾートバイトの採用率と面接の話
今回は、リゾートバイトの採用率と、
面接の話を少しさせていただきました。
リゾートバイト派遣では、
面接が不要な上に、
高確率で採用されますので、
”リゾートバイト派遣をしたい!”
と言う気持ちが、ある意味パスポートなんです。
ただし、そのパスポートには、
有効期限がありまして、
20代や30代にしか使えないもので、
(40代もいますが、レアなケースです…)
歳をとれば取るほど、
リゾバ派遣をするのは難しくなってしまいますので、
”リゾバするぞ!”
って思った時に、リゾバ派遣をしてください。
このチャンスを逃すと一生できなくなるのが、
リゾートバイト派遣なんですよね…
以下は、リゾバ前に知っておきたい4つの話になります。