今回は、「札幌」で借りているお部屋(賃貸)を、
長期で空ける時の注意点をまとめたいと思います!
実体験から詳しく解説したいと思いますので、
ぜひ、参考にしてみてください。
筆者は「札幌」のお部屋を3ヶ月間空けました!
”長期でお部屋を空ける!ってどのくらい?”
と言うと、1ヶ月間以上を想像していただけたらと思います。
筆者の場合は、リゾートバイト派遣といって、
日本全国のホテル・旅館でお仕事をしていましたので、
その関係で札幌のお部屋を3ヶ月間空けました。
・海外留学で3ヶ月間お部屋を空ける
・その他、個人的な事情があって…
以下のことに注意してお部屋を空けていただけたらと思います。
お部屋を空けるときの電気・ガス・水道(公共料金)の話
お部屋を長期で空けるときは、
「電気・ガス・水道の使用停止」をしましょう。
どこに連絡をするのかは、
「契約書」や「マンションの入り口」に貼ってあります。
どうしてもわからない場合は、
管理会社に電話をして聞くと良いと思います。
それで、どうして使用停止の連絡をしないとダメなのか?と言うと、
電気・ガス・水道料金の内訳というのは、
「基本料金」+「使用料金」の合計になっていまして、
”月に一度も使ってないから請求は0円でしょ?”
というと、使用料金は0円ですが基本料金の部分が請求されますので、
連絡をしておかないと毎月請求がきてしまうのです…
※連絡をすると「基本料金」の部分をストップできます。
「電気を止める」か「冷蔵庫の中身を捨てるか」の選択
電気を止めると冷蔵庫のものが腐ってしまいます。
(筆者は、調味料などもすべて処分しました。)
”電気だけは止めない!”という方もいるとは思いますが、
冷蔵庫をつけておくだけのために電気を止めないのはどうかな?と思います。
「待機電力」で電気を使わないように、
テレビ・洗濯機など全てのコンセントを抜いてください。
「銀行」や「コンビニ」での支払いは全てクレジット支払いに変更!
「公共料金の請求」や個人的に契約をしているもので、
毎月自宅に請求書が届いて「銀行」や「コンビニ」で支払っている場合は、
請求書を受け取ることができなくなってしまい、
色々と面倒なことになってしまいますので、
「全てクレジットカード支払い」に変えましょう。
クレジットカードを持っていない方は、
最速で発行ができる「楽天カード」を申請してみてください。

長期間お部屋を空けるから家賃の減額をして!
”長期間お部屋を空けるんだから、家賃を減額してください!”
という主張に関しては、
お部屋に「家具・家電」が残っている時点で、
物置として利用をしていることになりますので、
家賃の減額は難しいと思います。
筆者が長期でお部屋を空けていたときは、
毎月家賃を支払っていましたね…。
3ヶ月以上お部屋を使わないのであれば、
お部屋を解約した方がお得なケースもあると思います。
「札幌」の場合は、必ず「水抜き」をしましょう!
お部屋を空ける時期にもよるとは思いますが、
「札幌」といえども、冬場に水道管が凍ることもありますので、
必ず、「水抜き」をしておきましょう。
「札幌」は虫の心配はない!「植物」は高確率で枯れる。
長期でお部屋を空けるときは、
「虫(ゴキブリ)」の対策をするみたいなんですけど、
札幌の場合は、虫の心配はほとんどないと思います。
(筆者も特にしていませんでした。)
「ゴミ」は必ず捨ててからお部屋を空けてください!
(生ごみの処分を忘れたら最悪です…)
「観葉植物」に関しては、高確率で枯れてしまいますので、
家族や友達の家に置いてもらうと良いと思います。
郵便受け(玄関についている)を開けておく!
札幌に住んでいると、チラシで郵便受けがすぐにいっぱいになります。
もし、「扉にダイレクトに入れてくるタイプ」であれば、
1週間もすればいっぱいになり、
お部屋を空けていることが知られてしまいますので、
扉(内側)についている郵便受けを開けっぱなしにして、
郵便物やチラシが玄関に落ちるようにしましょう。
「新聞」を購読している方は、配達を止めてもらうことも可能です。
あとは、「扉」や「窓」の鍵を閉め忘れないようにすることくらいですかね…。
まとめ
今回は、「札幌」のお部屋を長期で空ける時の注意点をまとめました!
個人的に一番重要だと思ったのは、
全ての請求をクレジットカード支払いにすることだと思います。
請求書を受け取れず、料金の支払いができなくなると、
「未納」になって何かと面倒なことになってしまいます…。
「スマホ料金の支払い」をコンビニ支払いにしている方は、
特に注意していただけたらと思います。
ということで、
今回は「札幌」のお部屋を長期で空けるときの注意点をまとめてみました!


【NEXT記事】
「札幌」で生活をしていて車を持っていない方は、
”普段「水」「お茶」「米」などの重たい買い物はどうしていますか?”
「イトーヨーカドー」の宅配サービスを利用すれば、
重たいもの(ペットボトルのケース買い、米15キロなど)でも自宅まで届けてくれます!
そんな「イトーヨーカドー」の宅配サービスについて解説します。
”続きを読む”