台湾のコストコ(內湖店)に行ってみた!日本と何が違うの?

今回は、台湾のコストコ(COSTCO)によく行く筆者が、日本と台湾のコストコって何か違うの?

という話をしたいと思います。

台湾在住の方台湾留学をしている方は、

友達と一緒にコストコで買い物をしてみるのはいかがでしょうか?

筆者はよく台北にあるcostco內湖店で買い物をしています。

コストコは日本でもそうですが、市街地にドン!!!

と、店舗を構えるのではなく、大きな土地の確保ができる、中心部から少し離れたところに店舗が建てられることがほとんで、

台北でも地下鉄(MRT)を降りてすぐ!ということではなく、車やバイクでゆく必要があります。

コストコで商品を1つ買っただけでも、荷物が重たい!

となりますので、徒歩圏内に店舗が作られることはないんですよね…
[aside type=”normal”]台北近郊には、汐止・北投・中和・新荘、そして筆者がよく行く內湖店がございます。[/aside]

コストコの会員システムは日本のコストコと全く同じ!

まず、コストコのシステムに関していうと…日本と同じ!

というか、コストコはアメリカの企業になりますので、世界中で同じシステムなのかな…と、勝手に思っています。

入り口でコストコの会員カードを提示することで、入店できます。

1枚のカードで本人を含め3人まで入店できます!

会員カードは入会時に、本人カード家族カードの発行ができますが、

彼氏・彼女では発行はできないとのことです…(当然か…)

台湾コストコの入会金(年会費について)


入会・年会費に関しては上記にようになっています。

一般会員(右側です。)は、1,350元で日本円にすると約4,800円となっています。

[voice icon=”https://mannakakko-rizoba.com/wp-content/uploads/2017/12/MISOw1.jpg” name=”MISO” type=”r”]確か、日本は4,400円だから…まさかの台湾の方が高い!!![/voice]

台湾コストコで食事をとる!日本と同じ?


コストコでは試食がたくさんありますので、食事をしない人もいるとは思いますが、

筆者は、買い物をする前に食事をするスタイルなので、最初に台湾のコストコの食事を紹介します。

日本のコストコと同じなのは、ホットドック(飲料付き)とピザくらいで、

他は台湾限定???という感じなんでしょうか?

今回、筆者が注文したのは、ピザとサラダと飲み物です。

ピザもサラダも大きすぎて、サイズ感がわかりにくくなっていますが、

めちゃくちゃボリューミーで2人で食べました!

ちなみに、ピザは4種類あります!

次は「泰式風味雞腿堡(タイ風のハンバーガー)」を食べようかな…と思っています。

「雞肉捲」はチーズがクドくて、一度食べればいいかな…という感じですね。

台湾のコストコは家電や日用品が少ない感じ…

內湖にあるコストコは、2階に家電・薬・生活雑貨・衣類・飲み物・お菓子(一部)などが売っていますが、

日本と比べると家電が若干少なく生活雑貨も少ないような気がしました。

ただ、日本の商品がコストコ価格で買える!というのは、結構ありがたく、薬なんかも買うことができます!

あと、日本と同じくメガネも買えますね!

1階は主に食品エリアです!


一階へ行くとすぐに目に入るのが、パンです!

日本では36個入りのディナーロールをよく買っていましたが、台湾はこれでもか!!!

というくらいパンの種類が豊富です!(日本よりも圧倒的に多いです!)

お酒は日本と同じ感じですが、日本酒が少ないように感じました。

ワインやウィスキーの品揃えはGoodです!

お肉は日本と同じ!

焼くだけのプルコギもありますし、どんな味なのかな?

というような味付きのお肉もありますので、”台湾で焼肉パーティーをする!”

という方や留学生の方で、寮に住んでいる方はお金を出し合って食材を買うのも良いと思います。

お寿司も売っています!

このお寿司をコストコのフードコートで食べている方もたまに見かけます!

台湾は日本と比べるとかなり自由ですね!息苦しい日本と比べると、よっぽど良いと思います。

今回、筆者が購入したコストコ商品のご紹介!


パソコンの使いすぎ…ということで、こんな薬を購入してみました!

アメリカのものですが、粒がそこまで大きくなく飲みやすい!と思いました。

日本だとコンビニなんかで美味しいプリンが買えますが、

台湾のコンビニやスーパーで売っているプリン(デザート全般)は…決して美味しい!とは言えないものになりますので、

上記のようなものも買ってみました!

日本の味ではありませんが、値段の割には結構美味しい!ということで買ってよかったかな…と思います。

台湾のコストコ(內湖店)に行ってみた!日本と何が違うの?


今回は、台湾のコストコに行きました!

という話でした。

日本では、日本の商品が数多く取り揃えられていますので、台湾のコストコが日本と全く同じ!

ということはありませんが、台湾のコストコにしか売っていないような商品もたくさんございますので、

台湾に住んでいる方や留学生の方は、ぜひ友人と一緒に行っていただけたらと思います。

車等がないのであれば、今回ご紹介した內湖店が一番アクセスが良いのかな…と思います。