目次
グレイスリー台北の口コミ
「ホテルグレイスリー台北」に宿泊した口コミ・感想を書きます。
日本人にめちゃくちゃ人気の日系ホテルです!(写真多めで紹介!)
◎台北旅行を計画している方は、参考にしてみてください。
「ホテルグレイスリー台北」に宿泊した口コミ・感想
「ホテルグレイスリー台北」の最寄駅は「忠孝新生」という駅(地下鉄/MRT)になっています!台北の中心部に位置していますので、アクセス面では全く心配はありません。
実際に宿泊した「ホテルグレイスリー台北」のお部屋を紹介!
「ホテルグレイスリー台北」のフロントは3階にあります。
日系のホテルになりますので日本語対応が可能です!
→安心してチェックイン手続きができます。
「チェックイン」は15時〜になっています。
午前中に着きましたので大きな荷物を預かってもらい、戻ってきた時にチェックインをしました!
★ホテル予約は「アゴダ」を利用しましたが、トラブルなくチェックインができました。
実際に宿泊した「ホテルグレイスリー台北」のお部屋を紹介!
「ホテルグレイスリー台北」は日系のホテルです!(お部屋は完全に日本。)
日本の良いホテルに泊まっている感じです。
★お部屋は清潔感があって、広さも十分でした!
お風呂(浴槽)が日本の一般家庭によくあるスタイルのもので、実家のお風呂とほぼ同じでしたので、自然な感じで利用ができましたね。
率直に言うと悪いところが見当たらない…。
この日、私は友人と近くの焼肉屋さんで食事をして、お酒も飲んでホテルに帰ってきたんですけど、
”喉が渇いたな〜”と思って冷蔵庫を開けたらポカリスエット(無料)が冷えてました!
(なんか、懐かしい気持ちになりました。)
「ホテルグレイスリー台北」ではたくさんの水が用意されていました!
台北の水道水は飲めませんので、どのホテルにも500mlのペットボトルが1〜2本用意されています。
が、”それだけでは足りない…”ってことでコンビニで買ったりするんですけど、
「ホテルグレイスリー台北」では各フロアにたくさんの水(無料)が用意されていました。
★用意された水を飲んだり、小さなペットボトルに入れたりすることで、
「お金」と買いに行く「時間」の節約ができます!
「ホテルグレイスリー台北」の朝食バイキングを紹介します!
朝食バイキング会場の様子になります!
日本料理、台湾料理がありましたので、朝食だけは日本食を食べたい!台湾料理も食べてみたい!という人にもピッタリだと思いました。
(私は、カレーや納豆など日本のものばかり食べていました…)
★台湾のフルーツ(ドラゴンフルーツやグァバ)も美味しかったです。
写真にはありませんが、パンコーナーがあったり、ヨーグルトが奥の方にあったり、あとはコーヒーメーカーがありました。
「チェックアウト」が〜12:00までと長いので、時間を気にせずゆっくりと食事ができます!
上記のようなパンフレットがお部屋にありました!
「朝食なしで予約をした場合」でも、当日チェックインをした時に追加できるのかな?と思いました。
[aside type=”boader”](大人一名:600元となっているようです。)[/aside]
「ホテルグレイスリー台北」の宿泊料金はいくら?
私は「Agoda(アゴダ)」を利用して宿泊予約をしました。
宿泊料金は4,354元ということで、日本円にすると20,010円という感じでした。
(1元/TWD≒4.6円で計算しています。)
「アゴダ」で宿泊予約をすると、宿泊の前日までキャンセル料金が無料みたいでした。
急遽旅行がキャンセルに…という場合でもホテル料金だけは返ってくる感じですね。
★「キープ予約」でも良いと思います。
【まとめ】「ホテルグレイスリー台北」に宿泊した口コミ・感想
「ホテルグレイスリー台北」に宿泊した率直な感想は、
台湾でTHE日本のホテルに泊まれる!という感じですね。
朝食バイキングでは、台湾のホテルには滅多に置いてない「納豆」や「カレー」がありました!
(朝からガッツリ食事ができました!)
★コスパ的な面から言うと、台湾はビジネスホテルでも15,000円〜はしますので、
20,000円程度だとめちゃくちゃコスパが良いと思いました!
→友人が台北に来た時は「ホテルグレイスリー台北」を勧めたい。
「楽天トラベル」で2023年のゴールドアワードを受賞しています。
受賞なし/ブロンズ/シルバー/ゴールドの評価基準があるんですけど、
「ホテルグレイスリー台北」はその中のゴールド!ってことみたいですね。
実際、宿泊料金に対してのコスパがめちゃくちゃ高いと感じたのと、
スタッフの日本語レベルが高い!ってことで、安心して宿泊できます。
(ゴールド評価に納得)
以上で、「ホテルグレイスリー台北」のレビューは終わりです。