今回は、台湾(台北)に住んでいる筆者の、
”一ヶ月間の生活費ってどのくらい?”
って話をします!
台湾留学や移住を考えている方は、
ぜひ、読んでみて下さい!
台湾の生活費はざっくりと9万円ほど!
まずは、ざっくりとですが、
台湾(台北)で、一ヶ月間生活するのに、
”いくら程必要なの?”
というと、ざっくりと9万円です。
台湾留学をする人や、
台湾でフリーランスとして働く!
みたいな方は、とりあえず月10万円あれば、
生きていけるのが、台湾になりますね!
とは言いつつ、
日本での支払いもあると思いますので、
以下で、筆者の支出を計算してみます。
国際結婚をした筆者の支出を紹介します!
筆者は、台湾人女性と国際結婚をしたことから、
住民票は日本にはなく、
台湾に移しています!
で、そんな筆者の日本での支払いを書きます!
- 国民年金保険料:16,410円
- 個人の生命保険:12,000円
- 奨学金の返済:14,620円
- スマホ代:1,400円
毎月44,430円ほどです。

国際結婚をすると、国民年金の支払いは、
任意になるんですけど、
筆者は、65歳から年金をもらいたいので、
毎月、国民年金保険料を支払っています!
また、生命保険料の支払いと、
大学生の時に借りていた、
奨学金の返済があります。

スマホ代に関しては、
日本の携帯番号を維持するために、
「楽天モバイル」で、
最も安いプランに入っている!
という感じです。
(毎月1,400円、捨てていると同じですね…)
台湾生活で必要な支出を計算してみた!
- 家賃:43,200円
- スマホ代:1,728円
- 食事代:45,000円
家賃の支払いで、毎月12,000元ほど、
支払っています。
(12,000元≒43,200円)
スマホ代に関しては、
480元で、使い放題の契約に入っています!
(480元≒1,728円)

食べ放題で3,500円くらい(二人で!)でも、毎日外食なので、節約も必要!
食事代に関しては、
台湾では、ほぼ毎日外食になりますので、
日本より割高…
また、筆者は奥さんの分と二人分支払っていますので、
一ヶ月45,000円ほどかかる!
となっています。
(上記の45,000円には、
交通費なんかも含めています!)
日本・台湾の支払いを合わせるといくら?
日本での支出は、45,000円
台湾での支出は、90,000円
合計で、135,000円!
というのが、台湾生活になります!
”月14万円で生活ができる!”
って考えるると、日本よりは気が楽ですが、
アジア圏で、月14万円の生活は、
”少し高いのかな…”
と個人的には思います!
台湾よりも物価の低い国で生活をした方が、
よりリッチな生活はできるでしょうね。
(とはいえ、台湾はいい国ですよ!)
台湾生活での支出は日本とそれほど変わらない!
筆者は、北海道出身なんですけど、
月14万円だったら、北海道でも生活ができる!
というよりも、
札幌だと、3万円でお部屋を借りれますので、
もしかすると、台湾に住んでいる方が、
お金がかかる…ってこともあるでしょう。
筆者の場合は、日本に住民票がないことから、
健康保険料や住民税の支払いがありませんので、
人よりも身軽に、
台湾生活ができますが、
そういった事情のない方は、
結構厳しい生活を強いられるのが、
台湾生活だったりしますね。
ということで、
今回は、台湾生活の支出について、
台湾に住んでいる筆者が書いてみました!