台湾ノマド生活、インターネットやWi-Fiってどうしてるの?

まとめ|台湾ノマド生活、インターネットやWi-Fiってどうしてるの?

今回は、台湾でノマド生活をしている

筆者が、普段インターネットWi-Fiって、

どうしてるの?って話をしたいと思います。

日本と比較!台湾のノマド事情(Wi-Fi編)

日本と比較!台湾のノマド事情(Wi-Fi編)
筆者は、日本でもノマド生活をしていましたので、

その時のWi-Fi事情についても、

少し書きたいと思うんですけど、

 

筆者が日本に住んでいる時は、

自宅にインターネット回線を引いていて

固定回線で使い放題!って感じでした。

 

月額5,000円ほどでしたね…。

 

ただ、一日中お部屋にいると、

(筆者の場合)作業効率がガクッと落ちますので、

外に出て作業をしていたんですけど、

 

外出用に、ポケットWi-Fiも契約していました。

 

確か、4,000円くらいでしたね。

MISO
スマホのデザリング機能を使えば良いんじゃない?
※デザリングとは、スマホのネットをパソコンで使う方法です。

筆者は、月/3Gとかのプランを使っていまして、

もし、デザリング機能で、

スマホのインターネットを使うと、

スマホが低速回線になってしまい

 

スマホが使い物にならなくて、

それはそれで、また別の問題が生じる…

ってことで、使ってなかったんですよね…

 

トータルは、固定回線5,000円

ポケットWi-Fiが4,000円

スマホ代が3,000円ほどで、

ネット代は月額12,000円でしたね。

 

日本にいる時は、

”まあ、これが普通かな…”って思っていましたし、

 

なんなら、”他の人よりも節約ができてる!”

なんて思っていましたね。

 

どうでしょう?

日本でノマド生活をしている人は、

筆者と同じか、ポケットWi-Fiを、

契約していないくらいでしょうか?

台湾のノマド生活では月額488元(1,750円)ポッキリです!

台湾のノマド生活では月額488元(1,750円)ポッキリです!
それで、現在は日本ではなく、

台湾でノマド生活をしているんですけど、

 

そんな筆者のネット料金は…

月額488元ポッキリです。

 

日本円にすると、約1,750円です。

 

日本のネット事情と比べると、

バカ安い!というか、日本がぼったくり?

毎月スマホのメッセージに請求が届きますので、

ページを開き、表示されているバーコードを、

コンビニ店員に見せると、

 

”ピピッ”って、してくれ、

488元支払えばOKって、

めちゃくちゃ簡単です!

台湾のスマホは、使用制限がない無制限プランが一般的!

台湾のスマホは、使用制限がない無制限プランが一般的!
台湾のスマホの料金プランは、

使いすぎると、低速回線になって、

使い物にならない!

 

ってプランではなく、

無制限の使い放題が一般的です。

 

回線の速度は、日本と同じです!

 

台湾人の嫁に、スマホの速度制限の話をすると、

 

”普通、使い放題だろ!”

”なんで、低速になるの?”

”それで、日本人は怒らないの?”

 

って、言っていましたね。

 

ということで、

台湾ではたった1,750円で、

ネットが使い放題!

 

で、スマホでネットが使い放題ということは、

スマホとパソコンをデザリングで繋ぎ、

 

パソコンでもネットが使い放題!

ってことなんですよね。

 

日本でノマド生活をすると、

月12,000円でしたが、

 

台湾だと月1,750円で、

いくらでも作業ができる!

 

という感じで、

台湾はノマド生活に優しい国なんですよ。

ノマド生活って、別に日本じゃなくても良いと思いますよ!


最後に、ノマド生活って、

別に日本じゃなくても、良いんじゃない?

って話をしておきます。

 

ノマド生活って、

パソコンさえあれば、仕事はできますよね?

 

つまり、日本全国好きな場所で、

生活しながら、稼ぐ!ってことができるんです。

 

筆者自身は、リゾートバイト派遣というお仕事で、

日本全国のホテル・旅館で住み込みをして

 

毎月25万円ほどの給料をもらいつつ

鬼の作業で、ブログ副業をして、

 

圧倒的な早さでお金を貯め、

海外留学を経験し、

 

現在は、リゾートバイトをしなくても、

生きて行くことができるため、

台湾で生活をしている!という感じです。

 

あと、結婚をしたということもあります。

 

この経験から言えることは、

ノマド生活は、東京でする必要は全然なくて

生活費が安い、沖縄や北海道で十分!

 

もっというと、

台湾でも、フィリピンでも、タイでも、マレーシアでも

どこでも良いって話です。

余談ですが、ブログ収入は非課税なんですよね…海外在住だと…

海外在住者のブログ収入って課税対象じゃないんだ〜
余談にはなるんですけど、

例えば、ブロガーが得られる広告収入は、

実は…海外在住だと非課税です。

 

海外在住というのは、

海外に住んでいる!ってだけではダメで、

日本の市(区)役所に、海外転出の届け出をして

 

”日本に住所はありません!”

”海外に住んでいます!”

 

って人になるんですけど、

海外在住だと、ブログ収入物販販売の収入など、

店舗を持たず、ネット上で完結するようなお仕事だと、

 

国内に源泉所得がありませんので、

収入は0円…ということで、

所得がないため、税金の支払いが発生しない…

 

また、住民税も取られることはない…

(日本に住んでいないため)

 

ってことで、ノマドワーカーは、

日本にいる理由は…仕事上は特になし!

 

もちろん、彼女がいますとか、

結婚をしています!みたいな方は、

日本で頑張るしかないとは思うんですけど、

 

独身の方は、海外で挑戦した方が、

お金を稼げる!(正確には残せる!)

可能性が大きい!ということですね。

まとめ|台湾ノマド生活、インターネットやWi-Fiってどうしてるの?

まとめ|台湾ノマド生活、インターネットやWi-Fiってどうしてるの?
ということで、

今回は、海外ノマド(台湾ノマド)を例に、

インターネット、Wi-Fi事情について書いてみました!

 

海外生活をして思ったことは、

日本に住んでいると、搾取され過ぎ…

 

ネットを使うのにお金がかかり、

そして、稼いでも税金で持って行かれる!

 

ということで、

ノマド生活をしている方は、

 

ぜひ、この機会にどんな生活をするのが、

一番ベストなのかな?

 

と、考えていただけたらと思います!

 

以下、ノマド生活をしている方は、

社会保険に入っていない!

 

ってことで、65歳から受け取れる年金は、

雀の涙…

 

フリーランスは、

自分自身でお金の管理・運用をして、

将来に備えなければなりませんので、

 

この機会に、

お金の勉強もしていただけたらと思います!