”台湾で植物でも育てようかな?”って人は、
グァバがお勧めです!
ビタミン豊富の果物を育ててみるのはどうでしょう?

グァバは最短3年で収穫可能!
上記は、筆者がベランダで育てているグァバの木です。
種から育てて、
一年半で120㎝くらいまでに成長をしています!
台湾人の情報によると、
3年ほどで実がなるらしいので、
来年か、再来年には収穫可能!?

筆者は、農業とか家庭菜園とか…
完全に素人で、YouTube情報しか知りません!
そんな筆者が思うに、
グァバはとにかく育てやすくて、初心者でも育てられます!
グァバの果物を切ると、
真ん中に種がいっぱい入っていますよね?
タネの周りについているグァバの実を水で洗い流して、
きれいにしたものを土に植えるだけ!
1週間もしたら発芽して、どんどん育ちます!
グァバの木って、生命力が強いというか、
いろいろなところから葉っぱが生えてくるんですけど、
不要な葉っぱはどんどん切るみたいです。
新芽を切ると、切り落とした部分から、
二股で新芽が出てきますので、
伸びてきたらどちらかを切り落とす!
残した方は、どんどん伸びてくるんですけど、
ある程度成長したら、また新芽を切って…の繰り返しです。
水やりは夏は毎日、冬は三日に一回でOK
筆者の住んでいるところは、
雨が全然降らない場所ですので、
夏は毎日水やりをしています。
3日ほど水やりをサボると、
全ての葉っぱが、しなしなになって、
グァバの木が瀕死の状態になってしまいます…
一日おきでも大丈夫なんですけど、
忘れてしまうと悲惨なことになってしまいますので、
筆者は、毎日水をあげるようにしています。
寒くなってくると、
3〜5日に一度のペースで全然大丈夫でした。
グァバはこれだけの作業でOKです。
鉢で育てることができますので、
小さなスペースがあれば全然育てられます!
興味のある方は、ぜひ育ててみてください!
(追記:マンゴーも育てる!)
今年は、マンゴーが不作のようで、
スーパーに行っても、全然売ってませんよね…。
ってことで、”マンゴーも育てちゃえ!”ってことで、
台南に行ったついでに、
マンゴーを購入してきましたので、
そのマンゴーの種を使って、マンゴー栽培にも挑戦します!
(まだ発芽していません!土に植えただけ!)