前回『台湾でインスタ映えする飲み物「Bobii Frutii珍珠水果特調」永康街店』の記事で、インスタ映えする台湾の飲み物として人気の「Bobii Frutii珍珠水果特調」と言うお店が永康街に移転しました〜と言うお話をいたしましたが、その時に永康街で台南料理をいただきましたのでそのことを少し書いて見たいと思います。
食へのこだわりが強い台南の方が作る料理は、日本人の舌に合う!美味しい!そんな料理がたくさんありますので、台湾観光や台湾師範大学に留学をしている方なんかは永康街によく行くと思いますので、ぜひ一度足を運んでいただけたらと思います。
台南料理って美味しいのかな?
台南料理は美味しい!んだけど、日本人にとっては”ん〜”という料理もありますので、少しご紹介したいと思います。
上記の写真が今回注文した料理になります。
始めに上方に写っている麺料理になりますが、こちらの料理は擔仔麵という料理で台南を代表する麺料理になります。台湾の麺料理は味が全然ない…ということもよくありますが、台南料理はスープにきちんと味が付いていますので日本人が食べても美味しい!と、なるでしょう。筆者は好きです!
ただし、少し浮いている緑色の野菜はパクチーになりますので、パクチーはダメなんだけど…という方はよけて食べてください。私自身もパクチーはそこまで好きではありませんが、少しなら大丈夫!という方は食べれると思います。
右側に写っている料理は、肉丸「肉圓」という料理でこちらも台南を代表する料理になっています。で、こちらの料理なんですが中にお肉が入っていて美味しそう!と、思うかもしれませんが…筆者の私は…苦手です。というのも周りの皮が餃子(水餃子)のように見えますが、デンプン?でブニョブニョだからです。中のお肉は美味しいのですが、皮の部分の食感が気持ち悪いので私は食べません!注文したのは台湾人のMisoです。周りを見るとこの料理を食べている台湾人の方が結構多くいました!

実は台湾は日本よりも牡蠣の消費量が多いのかな…たくさんの料理で牡蠣が使われています。が、たくさん消費されることから1つ1つの大きさは…大きくはないため、小さな牡蠣と魚のすり身を合わせて揚げたものが台湾の牡蠣フライなのです。こちらのカキフライは、日本人の口に合うカキフライになっていますのでぜひ食べてみてください!
メニューと今回注文した料理の確認
上記がメニューになっています。今回注文したものにはチェックをつけておきましたので、中国語が全くわからない!という方は同じものを頼んでみてはいかがでしょうか。また、店内には料理の写真がたくさんありますので、その写真を見て決めてもいいと思います。
府城台南美食旗艦店へのアクセス方法
府城台南美食旗艦店は永康街の通りにございますのですぐに見つかると思います。
永康街の最寄駅は「東門站」の5番出口になります。5番出口を出て右側に歩いて行くと鼎泰豐が見えてくると思います。その通りが永康街でたくさんの観光客で賑わっていると思いますので、迷うことはないと思います!
機会がありましたら、
ぜひ行ってみてください!