今回は、”札幌”でお部屋探しをするなら
「木造物件」と「鉄筋コンクリート造(RC)」のどちらがお勧めなの?と言う話をします。
・どんなお部屋を借りたら良いかアドバイスが欲しい!
”札幌”で「木造物件」と「RC物件」を借りた経験からどっちが良かった?
筆者は、札幌で「木造物件」と「RC物件」を借りたことがあるんですけど、
どちらが良かったのか?というと「RC物件」の方が良かったです。
・防音
・賃料(家賃)
以下で、詳しく解説したいと思います。
札幌で生活をするなら「RC物件」の方が暖かいと感じだ理由。
「木造物件」と「RC物件」の暖かさについて、一般的なことから言うと、
・木造物件は、溜め込んだ熱を逃しにくい!という性質があるので暖かい!
・RC物件は、コンクリートなので熱を逃しやすくお部屋が寒い!
ということで、”木造物件の方がいいのかな?”って考える人もいますが、
「札幌」の冬は日中でも寒いので、暖かさを溜め込むことは難しく、
さらに、築年数の経過した木造物件は隙間風が入ってきますので、
木造物件に住むと極寒生活を強いられることになることもあります。
実際、筆者は木造の2DLを借りたときは、隙間風が酷すぎて、
「寝室」が全く暖まらずストーブをつけても無意味でしたね…
そのため、札幌の場合は「RC物件」の方が暖かいと思います。(筆者はそう感じました。)
「防音」に関しては「RC物件」の方が圧倒的に静か!
「防音」に関しては、絶対的に「RC物件」の方が良くて、
お部屋で結構な音量で音楽をかけても大丈夫だったりします!
「木造物件」だと、上の階の人が移動をするたびにギシギシと音がしますし、
隣の住人が飲み会をしていると声が丸聞こえ!
お隣さんがカップルだと…夜に…
ということで、音に敏感な方は「RC物件」の方が良いと思います。
ちなみに「鉄骨造り」という物件もあるんですけど、
「鉄骨造り」というのは基礎部分で鉄骨を使っているほぼ木造の物件ですので、
”「RC物件」と勘違いした〜”ということがないように注意してください。
「賃料(家賃)」に関しては差はない!
”木造物件は安くて、RC物件は高い!”
というイメージがあると思うんですけど、実際には差はありません。
というと説明不足だと思いますので解説をすると、
「RC物件」というのは、本来は木造よりも賃料が高いんですけど、
少子化の影響かはわかりませんが、札幌って空き物件が結構多くて、
特に単身用のワンルーム物件の家賃は崩壊しています。
崩壊というとアレですが、2万円台から借りることが可能です。
そして、”RC物件だから高くても借りてもらえるだろう?”というと、
決してそんなことはありません!(それくらいお部屋が余ってます。)
単身者用の物件に限っていうと、木造物件もRC物件も家賃に差はないと思います。
ファミリー向けの「RC物件」になると、木造物件よりも家賃が高いな!と感じますが、
3階建ての「木造物件」と、10階建ての「RC物件」の比較はなかなか難しいので、
そこは何とも言えないんですよね…
今回の話を簡単にまとめると、
暖かさ、防音、賃料の観点から「木造物件」よりも「RC物件」の方がお勧めです!
注意点として、「単身向けの物件」であれば、お部屋はそこまで広くはありませんので、
「木造物件」でもストーブをつけると十分にお部屋は暖かくなりますし、
家賃もあまり変わりませんので、「RC物件」との差はそこまで大きくはありません!
「防音」に関しては段違いだと思います。
ということで、今回は”札幌”でお部屋を借りるなら「木造物件」と「鉄筋コンクリート造」のどちらがお勧めなの?という話をしました
”札幌”の物件情報は「アパマンショップ」や「スーモ」で検索すると良いと思います。
「札幌でロフト付き物件を借りた!メリット・デメリットを解説!」