【札幌駅】札幌駅周辺でお部屋を借りる!実体験からどんなところがお勧めなの?

【札幌駅】札幌駅周辺でお部屋を借りる!実体験からどんなところがお勧めなの?

今回は、「札幌駅周辺」でお部屋を借りるメリット・デメリットについて書きます!

2年ほど札幌駅周辺でお部屋を借りた筆者が詳しく解説します!

・札幌駅周辺でお部屋探しをしている
・中心部の生活ってどんな感じなのか知りたい!
「学生」の方だけではなく、「社会人」の方にも読んでいただけたらと思います!

筆者が感じた「札幌駅周辺」に住むメリット!


筆者自身は、札幌駅の北側にある「ヨドバシカメラ」の奥の方に住んでいました。

 

Googleマップとかで調べると分かるかもしれませんが、「大原専門学校」のあたりです。

 

それで、”札幌駅周辺の生活って良かった?”というと、

多くの人は「札幌駅周辺」で住むことに憧れているかもしれませんが、

率直にいうと、”想像していたよりもそこまでかな…”と思いました。

 

札幌駅周辺には、「紀伊國」があり「ヨドバシカメラ」「エスタ」もありますので、

”最高じゃん!”と思っていたんですけど、

 

筆者が札幌駅周辺に住んでいたときに最も利用していたお店は…

まさかの「桑園駅」(JRで札幌駅の隣)にある「イオン札幌桑園店」ですね…

 

生活をする上で最も重要なのは…「スーパー」だったんですよね。(笑)

 

とはいえ、「札幌駅周辺」に住むメリットはありますので以下で紹介します!

【筆者が3年住んだ「福住」はもしかして最強?】
イトーヨーカドーが駅直結の福住駅周辺ってどう?と言う話
【福住】札幌の「福住駅周辺」でお部屋を借りるメリット・デメリットについて

「札幌駅周辺」に住むメリットは全て徒歩圏内になること!


「札幌駅周辺」に住むメリットは以下になっています。

・札幌駅周辺に住んでいると地下鉄は利用しない
・飲み会に参加した後は徒歩で帰宅
・大雪が降っても除雪ですぐに無くなってる!
・単発アルバイトで交通費を浮かすことができる!
「札幌駅周辺」に住むと、地下鉄はほとんど使わなくなりました。

 

「札幌駅」「大通り」「すすきの」地下歩行空間で繋がっていますので、

上記の3駅を利用するときは基本徒歩でしたね。

歩くのがメリットなの?「飲み会帰り」はいつも徒歩でした。

歩くのがメリットなの?「飲み会帰り」はいつも徒歩でした。
徒歩つながりになるんですけど、”飲み会をするぞ!”ってなると、

基本は「札幌駅」「大通り」「すすきの」になりますので、

飲み会に行くのに徒歩で行けて、帰る時も徒歩でした。

 

「札幌駅周辺」に住むメリットは、多くのことが徒歩圏内になる!と言うことですかね…。

「終電」を気にすることも減りましたね。)

 

月に5回くらい飲み会があったときは、2,500円くらい得をした気分になりましたね。

「札幌駅周辺」は、大雪が降った後の除雪スピードが早い!


札幌市って、莫大な税金を除雪作業に注ぎ込んでいますので、

”基本はどこに住んでいても雪が積もっていて歩けない!”と言うことはないんですけど、

 

「札幌駅周辺」の除雪は特に早くて、いつも歩きやすかったです!

「徒歩環境が最強」なのが札幌駅周辺に最大のメリットです。

単発アルバイトをした時の話!交通費がかからない!


筆者が「札幌駅周辺」に住んでいたのは大学4年生の時だったんですけど、

そのときは、「日雇い派遣アルバイト」をたまにしていまして、

 

「札幌駅」や「大通り駅」「すすきの駅」周辺にあるビジネスホテルで清掃員をしていました。

(お仕事は不定期で、週に1回程度のお仕事でした。)

 

単発の日雇いアルバイトって、「給料+交通費」が支給されるんですけど、

お仕事の場所に徒歩で行けば、その分手取りが増えたんですよね。

 

「札幌駅周辺」に住むとアルバイトに困ることはないと思いますので、

 

「アクディブな人」で、暇な時間は作りたくない!

みたいな人は札幌駅周辺に住むメリットを活かせると思います!

デメリットは賃料が無駄に高くて、歩くのも遠く感じること。

デメリットは賃料が無駄に高くて、歩くのも遠く感じること。
筆者が実際に感じたデメリットは2つです。

・物件の家賃が高い!
・徒歩1分が想像以上に遠い?!買い物が!
一つ目のデメリットは、「札幌駅周辺」の物件は家賃が高いです。

 

お部屋を借りるときに、下見でいくつか物件を見ましたが、

”日当たりの悪いワンルームでも4万円くらいしました…”

(札幌駅周辺じゃなかったら、3万円以下で借りれるようなお部屋がです…)

 

毎日のように「地下鉄」を利用している人であれば、

”支出が減って、逆に札幌駅周辺に住んで良かった!”となるかもしれませんが、

多くの方は、支出が増えると思います。(筆者も増えました…)

徒歩で歩く距離が長い気がする!(ショートカットができない!)

徒歩で歩く距離が長い気がする!(ショートカットができない!)
「札幌駅周辺」に住むメリットは全てが徒歩圏内になる!という事なんですけど、

「札幌駅周辺」って、建物が密集していますのでショートカット移動ができません!

 

中心部以外だと、徒歩10分と書かれていても、

”公園を斜めに突っ切って時短だ!”ってできたりもするんですけど、

 

「札幌駅周辺」だと、決まった経路で歩かなければならず

”なんか無駄に時間が掛かってるな…”って感じることもありました。

 

日用品を買いに行くだけで、一時間以上かかって、

”なんか疲れたな…(人も多いし…)”という経験を筆者は何度もしましたね。

まとめ

【札幌駅】札幌駅周辺でお部屋を借りる!実体験からどんなところがお勧めなの?
今回は、「札幌駅周辺」にするメリット・デメリットについて解説しました!

 

”「札幌駅周辺」に住むと「地下鉄」「JR」を使うのに便利だよね!”

と考える人もいるとは思いますが、

 

交通の利便性が増すのではなく、全て徒歩圏内になる!

というのが「札幌駅周辺」に住むメリットなのかな?と思います。

 

デメリットに関しては、”家賃が高い!”ということですので、

お金に余裕のある方「札幌駅周辺」住むメリットを最大限に活かせる人は、

「札幌駅周辺」でお部屋探しをしていただけたらと思います。

 

札幌のお部屋探しに関しては、「アパマンショップ」「スーモ」で検索すると良いと思います!


【ピックアップ記事】
札幌のお部屋探しは冬基準で考えるべき理由についって解説!
【一人暮らし】札幌のお部屋探し(賃貸)は冬基準で考えるべき理由

sapporo-oheya
【NEXT記事】

これからお部屋探しをする新入学生・新社会人の方向けに、

”札幌の「家賃相場」と「いくらの物件を借りるのがベスト」なのか?”解説しています。

 

・これからお部屋探しをする人

・お部屋探しで失敗したくない人!

 

上記のような方はぜひ参考にしてみてください。

続きを読む