今回は、「札幌」で生活する上で”自転車って必須?”について回答します。
・自転車を買おうか迷っている方
札幌生活では「地下鉄」よりも「自転車」の方が使える!
筆者は、大学進学を機に札幌で一人暮らしを始めたんですけど、
就職も札幌でしたので約8年間住んだことになります。
(現在は、結婚をしたので「札幌」には住んでいません…)
そんな筆者の経験から、
札幌生活では自転車は必須でした!
どうして必須なのか、以下で解説します。
一番利用するのは地下鉄ではなく「近所のスーパー」です。
札幌生活で自転車が必須な理由は、以下の通りです。
・徒歩圏内に何でも揃っている物件は少数。
まず、最もよく利用するするお店を想像していただけたらと思うんですけど、
多くの人は「近所のスーパー」を想像すると思います。
週に1〜2回「地下鉄」を使って、
「イトーヨーカドー」や「イオン」に行く!って人はいないですよね?
もし、最も近いスーパーが徒歩5分とかであれば、自転車の必要性は薄れるとは思うんですけど、
徒歩で10分以上かかる場合は自転車を使った方が楽だと思います。
「札幌」で徒歩圏内に全てのものが揃っている物件は少数!
徒歩圏内にスーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、ファミレスなど何でも揃っている立地の物件って少なくて、
筆者は「福住」「中島公園」「美園」「札幌駅周辺」でお部屋を借りた経験がありますが、
徒歩で何でも買いに行けたのは札幌駅周辺だけでした。
利用する頻度が少ないお店もあるとは思いますが、
仮に、月に1回の利用でも「徒歩で行く」のと「自転車で行く」のとでは全然違います。
「地下鉄利用」に関しては、どこから乗る(降りる)かにもよりますが、
一度の利用(往復)で約500円ほどかかりますので結構な出費になります。
注意:雪が降ったら使えません…
「札幌」で生活をしていると、猛吹雪でも自転車に乗っている学生を目にしますが、
雪が降ったら自転車を使うのはやめましょう!
札幌だと、冬の約4ヶ月間は自転車が使えませんが、
その使えない期間を考慮しても自転車はあった方が良いと思います。

そんな時は「イトーヨーカドー」の宅配サービスを使いましょう。
重たい「水(ペットボトル)」や「米」も届けてくれます!
「【札幌生活】イトーヨーカドーの宅配サービスを利用するメリット」
実体験から折り畳み自転車は買うな!ママチャリを買いましょう。
最後に「折り畳み自転車」と「ママチャリ」ならどっちがいいの?
と言う話をして終わります!
筆者は、”折りたたみって格好いい!折り畳めたら便利だよね!”
と言うことで、新生活を始めるときに折り畳み自転車を購入したんですけど、
折り畳み自転車ってタイヤが小さいのでその分ペダルを漕ぐ必要があって、
無駄に疲れる。
漕いでも漕いでも全然進まなく、泥除けがあってもズボンが汚れる…って最悪でした。
ちなみに、折り畳みを買ったのに折り畳むことは一度もありませんでしたね…
と言うことで、「ママチャリ」を購入しましょう。
今回は、札幌生活で自転車は必須なの?と言う話でした。
「【札幌で新生活】大学・専門学生の一人暮らしにかかる生活費」