今回は、札幌の「福住駅周辺」でお部屋を借りるメリット・デメリットについて、
福住駅周辺に3年間住んだ経験から詳しく解説したいと思います。
・大学進学のためにお部屋を借りようと思っている!
「福住駅」徒歩圏内に住んだ経験からその良さを語る。
始めに筆者自身は「福住駅周辺」に約3年間住んだんですけど、
福住駅周辺は利便性がめちゃくちゃ高くて、
”生活に必要なすべてのものが徒歩圏内に揃っている!”と言うことで、
個人的にはお勧めの場所です。
以下で、どんなところが良かったのか?(悪かったところも)
と言う話をしたいと思いますが、メリット多めになっています。
「福住駅」の3大メリット!基本何でも揃えることが可能!

・一番出口正面に「ヤマダ電機」がある
・福住バスターミナルからアウトレットへGO!
駅直結で「イトーヨーカドー」があることですね。
「地下鉄東豊線」の福住方面の各駅は、
「豊水すすきの」「学園前」「豊平公園」「美園」「月寒中央」「福住(最終)」
と言う感じになっているんですけど、
駅直結でスーパーが入っているのは…「月寒中央」と「福住」だけです。
「月寒中央駅」には「札幌フードセンター」が直結で入っていますので便利ではあるんですけど、
「月寒中央駅」だとそれ以外のメリットが薄くて、
地下鉄の料金も「福住」と変わりませんので、それなら「福住」の方がお勧めです。
「イトーヨーカドー」には「書店」が入っていたり、
「服」が売っていたり…ってことで、徒歩圏内に「イトーヨーカドー」があると最強です。
夕方以降に「惣菜コーナー」へ行くと割引になっていますので、
一人暮らしの方は節約生活ができると思います!
「福住駅」一番出口の正面に「ヤマダ電機」があります!

左に行けば「イトーヨーカド」、右に進めば「ヤマダ電機」があります!
(「ヤマダ電機」は駅直結ではありませんので、一度外に出る必要があります…。)
毎日「ヤマダ電機」に行くことは…正直ないとは思うんですけど、
筆者が「福住駅周辺」に住んでいたときは、
「ヤマダ電機」で漫画や文庫本を買ってポイントを貯めていましたね。
(最近は、日用品の取り扱いもあるみたいですね。)
筆者は、一番出口を出てすぐ右にある「セブンイレブン」を頻繁に利用していましたね。
「福住バスターミナル」が意外に便利でした!

そのバスターミナルから「北広島の三井アウトレットパーク」行きが出ています!
何年も前の話ですが、「三井アウトレットパーク」ができる前は、
「千歳アウトレットモール・レラ」しかなくて、
「千歳アウトレットモール・レラ」も悪くはないんですけど、
屋外施設…ってことで、冬はめちゃくちゃ寒くて買い物どころじゃない!
それに比べて、「北広島の三井アウトレットパーク」の方は、
屋内施設ですので冬でも関係ない!と言う感じですので、
「札幌でアウトレットに行く≒北広島かな!」となっていますが、
その「三井アウトレットパーク」にバスで片道290円で行けます!
(※バスの運賃は執筆時点の情報になります。)
”アウトレットで買い物をしたら、帰りのバス代が無料になる!”
と言うサービスが以前はありました。が、今はわかりません…。
それでも、往復580円ですので、地下鉄を利用する感覚で「アウトレット」に行けます!
あと、「北広島の三井アウトレットパーク」から、
徒歩圏内に「コストコ」があるのもGoodです。
「福住駅」周辺に住むデメリット!
「福住駅周辺」に住むデメリットは、以下のようになります!
・札幌ドームのイベントで混雑になることも
・大学生の方は「福住」より良い場所がある
「福住駅」は東豊線の最終地点ですので、「札幌駅」や「大通り駅」に行くときに、
運賃が他の駅よりも若干高いのと、結構時間がかかる!と言うことですね。
運賃に関しては数十円程度ですが、
何度も乗っていると結構な金額になってしまいます。
札幌ドームのイベントで混雑になる!
筆者が「福住駅周辺」に住んでいたときに、
休日に「イトーヨーカドー」で買い物をしていると人がめちゃくちゃ多くて、
”なんだ?!”と思ったら、札幌ドームで「日本ハムファイターズ」の試合があったり、
「ジャニーズのコンサート」があってその人混みに巻き込まれた…と言うことがありました。
ただ、このデメリットに関しては、
「日本ハムファイターズ」は北広島に新開設した「ボールパーク」に移転します(した)し、
「SMAP」や「嵐」は惜しまれながらも解散してしまいましたよね…。
「札幌ドーム」のコンサートってめちゃくちゃ規模が大きく、
”札幌のコンサートには飛行機で行くしかない!(陸路で行けない!)”ということで、
札幌ドームでコンサートができるアーティストって数組だと言われている上に、
雪の影響で飛行機が飛ばない!というリスクなども考えると、
札幌ドームでコンサートは行われない!?(あっても、年数回)
ということで、札幌ドームのイベントによる混雑は少なくなると思います。
(※小・中規模のイベントで多少の混雑はあるかもしれません…)
大学生「北海学園」「札幌大学」の方は福住は微妙。
”大学進学のために「福住駅」はどうかな?”という方向けに少し書いておくと、
福住駅周辺に住む可能性があるのは、
「北海学園」か「札幌大学」に通う人だと思うんですけど、
「北海学園」に通う学生であれば、
無難に「学園前駅」か「豊平公園駅」の周辺に住んだ方が良いと思います。
(通学に地下鉄を使うのは無駄だと思います。)
「札幌大学」に通う学生であれば、
南北線の「澄川駅」周辺に住んだ方が校舎まで近いです。
(「澄川」の方にも比較的大きなスーパーがありますので生活は便利です。)
学生の方には、そこまで強くお勧めする地域ではないのかな。と思います。
まとめ
今回は、”「福住駅」周辺に住むのってどうなの?”という話でした。
個人的には、「東豊線」の福住方面の各駅の中では、
最も生活環境が良い場所になるのかな?と思いますのでお勧めです。
特に、「一人暮らしの社会人の方」や「夫婦で暮らしている方」にお勧めです。
札幌の賃貸情報は、
「スーモ」や「アパマンショップ」で検索してみると良いと思います。
ということで、今回の話はこの辺で終わりたいと思います。


【NEXT記事】
「札幌駅周辺」に住むメリット・デメリットについて解説!
実際に札幌駅周辺でお部屋を借りた経験からリアルな住み心地を伝える。
・中心部の生活ってどうなの?
・便利なの?家賃とかどうなの?
上記のような話をしています。
”続きを読む”