今回は、サラリーマンの昇給率が年3%なのに、
課税!課税!で、お金が出て行く一方だと、
”どうなっちゃうの?日本に住めない!?”
って、心配な人は、
海外移住の準備をしましょう!
友人に昇給率を聞いてびっくり!?これがサラリーマンか〜
先日、友人と電話をした時の話ですが、
昇給についての話になったんですよね。
筆者自身は、大学を卒業後に、
地元の司法書士法人に就職をしたんですけど、
昇給をする前に辞めてしまいましたし、
(新卒採用の企業を半年以内に辞めました…)
その後に始めた、リゾートバイトというのは、
派遣のお仕事になりますので、
時給アップ!ってことはあるんですけど、
昇給というものはありませんので、
全然、昇給について詳しくないんですよね…
友人の勤めている会社は年3%の昇給がある!一般的には2%らしい…
筆者の友人の話になるんですけど、
友人の勤めている会社では、
年3%ほどの昇給があるみたいです。

一応、電話の後に、
昇給について調べたんですけど、
日本のサラリーマンの昇給率は、年2%ほどで、
大体5,000円程度の昇給になるようです。
中には、10年以上働いているけど、
”一度も昇給なんてしたことない!?”
って人も世の中にはいるみたいなんですよね。
ちなみに、就業規則によって、
”昇給はありません!”って書いてあると、
昇給がなくても違法ではないみたいです…

30歳で月収20万円!40歳まで10年間働くと月収は…26万円に!?
仮の話ですが、
例えば、30歳で月収20万円の人がいて、
その会社に10年勤めて、
40歳になった時の月収は…
年3%の昇給があった場合、
26万円程度です。
一応、昇給は複利計算になると思いますので、
2年目:206,000円(6,000円UP)
3年目:212,180円(6,180円UP)
4年目:218,545円(6,365円UP)
という感じにはなるんですけど、
昇給は必ず3%と決まっているわけではなく、
3%程度…?という感じで、
曖昧な感じになっていますので、
思い通りに給料が上がるケースって、
実は少ないんですよね。
ってことで、
30歳で月収20万円の人は、
40歳になると月収26万円くらいになるのかな?

10年間で消費税、健康保険料、年金保険料が上がったらどう?
40歳になって、毎月6万円の余裕ができると、
生活はかなり楽になると思うんですけど、
果たして本当に生活は楽になるのか?
って、筆者は思っていまして、
例えば、10年後の消費税って、
いくらになっていると思いますか?
筆者は、12%〜14%になると予想しています。

筆者は、政治家ではありませんので、
具体的な根拠を示すことはできないんですけど、
日本というのは子供が少なくて、
年寄りばかりなのは、周知の事実ですよね?
(少子高齢化ですよ…)
高齢者が増えれば増えるほど、
高齢者のためにお金を負担しなければならないため、
消費税を上げるしかないんです。

また、健康保険料って、
どんどん上がっていますし、

年金保険料もほぼ毎年上がっています…。
現在の年金保険料って、
毎月16,540円納める必要があるんですけど、
10年前の国民年金保険料って、
15,100円だったんですよね…

あと、収入が増えると、
同時に所得税や住民税も増えますので、
例え、10年後に月収が6万円増えても、
生活が豊かになることはなく、
”40歳になっても、生活は30歳の時とほぼ同じ…”
って、そういう未来が予想できるんですよね。
結婚をして、子供なんかできると、
日本で生きるのって茨の道ですよ…。
「海外(台湾)在住のフリーランス」正解ではないけど一つの生き方!
筆者は、日本の企業に勤めていると、
生活が豊かになるわけではなく、
年々上がる税金の支払いに耐えるために、
昇給があるのかな?なんて、思うんですよね。
つまり、どんなに頑張って仕事をしても、
企業に勤めている限りは、
一生お金持ちにはなれませんし、
もっというと、
日本で生活をしている限り、
入ってきたお金はどんどん逃げて行くんです。
このことに早くから気づいた筆者は、
大学卒業後、新卒で就職をした企業をすぐに辞めて、
リゾートバイト派遣をして、
半年ほどで100万円以上の貯金を作り、
台湾に行ったんですよね。(語学留学です。)
また、会社で働いていても、
お金って増えないな!って思いましたので、
フリーで生きる道を選びました。
そして、現在は国際結婚をして、
完全に台湾在住となっています。

海外移住に関しては、
正解と言い切ることはできないんですけど、
少なくとも、一つの選択肢としてはありです。
筆者の友人で、コロナが終わったあとに、
海外移住をする!と言っている人もいます。
実際に、海外移住ができるかは、
わからないところもあるんですけど、
そういう気持ちって重要だと思います。
ちなみに、台湾には住民税がありませんので、
台湾移住をするだけで、
年10万円くらいの支払いがなくなりますので、
生活がかなり楽になったりするんですよね。
住民税に関する関連記事:
「台湾生活には住民税はない!日本は生きてるだけで年10万円搾取される!」
まとめ|給料の昇給率が年3%で、税金の支払いに勝てないと思ったら海外移住!
日本のサラリーマンの昇給率って、
年2〜3%になりますので、
例えば、現在30歳で月収20万円の方は、
40歳になると、良くて月収26万円ほどになる!
って、そんな社会です。
で、10年後に収入が6万円増えていても、
消費税、健康保険料、年金保険料などの負担が増すと、
例え、収入が増えても、
支出が大きすぎて、10年経っても生活水準は同じ…
そんな未来が見えますよね?
筆者自身は、そんな生活が嫌で、
海外移住をしたんですけど、
重要なのは、準備だと思います。
様々なリスクを考えて、
そのための準備をする必要があるのです!
今回の話をきっかけに、
仕事やお金、将来の生活について、
今一度よく考えてみると良いと思います。
ということで、
今回の話はこの辺で!
お金の話!死ぬまでお金と付き合いう必要があります…
筆者実践しているブログ副業の話!
ブログ収入があれば、海外でも生活が可能です!