今回は、リゾートバイト派遣の社会保険について書きたいと思います。
よく“給料(手取り)が少なくなるから、社会保険には入らない!!!!”
という人もいますが、社会保険には入っておいた方がメリットが大きいため、
ぜひこの機会に、社会保険について理解していただけたらと思います。
リゾートバイト派遣で社会保険の加入に必要な派遣期間
リゾートバイト派遣というのは、リゾート地で働くアルバイト!!!
ですが、アルバイトではなく派遣社員!
になりますので、リゾートバイト派遣会社の社会保険に入ることができます!
具体的には、リゾートバイト派遣会社の、
「アプリリゾート」や
「アルファリゾート」などの、
リゾートバイト派遣会社が社会保険をかけてくれるのです。
社会保険に入るためには2ヶ月間以上の派遣期間が必要です!
リゾートバイト派遣をすると派遣会社が社会保険をかけてくれますが、
全ての方を社会保険に入れてくれるわけではなく、
派遣期間が2ヶ月間以上の長期リゾートバイト派遣をした時に、社会保険をかけてもらえる!
と、リゾートバイト派遣ではなっていますので、
例えば1ヶ月間の短期リゾートバイ派遣では社会保険に入ることはできません。
ということで、”社会保険をかけてほしい!”
という方は、ぜひ長期のリゾートバイト派遣をしていただけたらと思うのですが、
中には長期でリゾートバイト派遣をしているのに、
”社会保険に入ると手取りが少なくなるから嫌だ!!”
という人もいるのです。
覚えてほしい、社会保険制度は「年金」と「健康保険」
社会保険制度というのは、広義の意味では様々な制度がありますので、
全てお話しすることはできませんが、年金と健康保険制度は必ず抑えてほしいポイントになります。
日本の年金制度|国民年金と厚生年金って?
日本人は20歳になると、毎月国民年金を納めることになります。
大学生なんかは、国民年金の納付の猶予がありますので、
大学を卒業してから、納付を開始する!という人もいるでしょう。
(年金の猶予は免除ではありませんので、あとで納めなければなりません!)
この国民年金というのは、60歳になるまでの40年間納めるもので、その期間に未払いがあった場合は、
65歳からもらえるはずの年金が少なくなってしまう!?!?
ということで、皆さん頑張って納めているのです。

年金を未納にしてしまっても、貰える年金が少なくなってしまうだけです。
ただ、90歳まで生きると考えると…25年間減額された年金をもらい続けることになってしまいますので、
かなり大きな金額となってしまうのです。
社会保険の年金制度は厚生年金です。
上記の年金は、国民年金(別名、基礎年金)と言われるもので、年金のベースとなるものです。
この年金は、例えばフリーターであっても、会社員であっても、社長であっても納める金額は同じで、
受け取れる金額も同じになります。
が、社会保険制度で納めている年金というのは厚生年金というもので、
国民年金に上乗せされる年金になるのです。
もっと、噛み砕いて説明をすると、
社会保険に入っていると国民年金と厚生年金の2つの年金を受け取ることができますので、
多くの年金を受け取ることができるのです。
(だから、正社員になれ!!!と、親の世代は言うんですね。納得。)
どのくらい年金の受給金額が違うのかというと、
40年間国民年金だけ納めた人と厚生年金を納めていた人とでは、
月10万円違う!!!
老後20年間で2,400万円貰えるお金が違ってきますので…
社会保険に入らないのは、愚の骨頂。
(※厚生年金は収入によって収める金額が変わり、もらえる金額も変わってきます!)
上記は、筆者のリゾートバイト派遣の給料明細になりますが…
給料は273,901円で、色々と引かれて振込金額が243,764円となっています。
(上記の職場の体験談は「リゾートバイト派遣の給料明細大公開|本当に高収入で稼げるの?」の記事で!)
で、リゾートバイト派遣会社の社会保険に入っていない場合は、
上記の厚生年金保険料14,262円が天引きされませんので、
”給料を多くもらった!!!!やったー”
なんていう人もいますが、個人で国民年金を納めると…月16,340円(平成30年の国民年金の保険料)になりますので、
それに比べたらものすごく安いのです!
そして、支払う年金の保険料が安い上に、将来もらえる年金が雲泥の差…って考えると、社会保険に入るべきなのです。
で、なぜ派遣会社の社会保険に入っていると支払う金額が低いのかというと…
リゾートバイト派遣会社が折半で、保険料を支払ってくれているからです!
つまり、保険料の半分を派遣会社が負担して支払ってくれるのに、社会保険に入らないのは…ありえない!って話です。
健康保険に関しては、負担割合が同じでも…
健康保険というのは、国保と社保というのがあるとは思いますが、
国保というのは、国民年金を納めている人の健康保険で、
社保というのは、会社の社会保険に入っている方の健康保険になります。
で、どちらも自己負担割合は3割になりますので、病院に通った時に支払う医療費は同じ…
にはなりますが、社保の方が圧倒的に手厚い内容となっているのです。
具体的には、死亡時や障害を負ってしまった時の保障が手厚くなっていますので、
若い方で、個々に死亡保険なんかに入ってないんだよね〜
という方にとっては、社保の方が安心感があると言えるでしょう。
社会保険に入ると給料からお金が引かれる!
社会保険に入ると、厚生年金や健康保険料が給料から引かれてしまいますので、
”いやいや、手取りが少なくて損した!”
なんて思う人もいるのですが、年金に関してはリゾートバイト派遣会社の方が一部負担をしてくれていますので、お得なのです。
そして、将来的なことを考えると社会保険には入っておいた方が良いのです。
健康保険に関しては、強制加入になりますので、未納はできないものです。
つまり、日本国民であれば健康保険料は必ず納めなければならないものになりますので、
社会保険に入っても同じことなのです。
(保険料の算出方法は異なりますので、保険料が高くなったり安くなることはあると思います。)
3ヶ月間のリゾートバイト派遣をするのにオススメの派遣会社
ということで、リゾートバイト派遣をする方には社会保険に入っていただきたいのですが、
社会保険に入るためには、最低2ヶ月間の派遣期間が必要になりますので、
ぜひ、2〜3ヶ月間の長期リゾートバイト派遣をしていただけたらと思います。
現役リゾバスタッフに最も選ばれている派遣会社!
人気キーワードからリゾートバイトについて検索する!
「アルファリゾート」「ヒューマニック」「アプリリゾート」「ダイブ」「トラバイ」
「給料明細」「前払い」「面接不要」「採用率」「100万円」「仲居」「出会い」「有給」「高収入」「寮」「短期リゾバ」「長期リゾバ」「飲み会事情」「大手三社比較」…