「資格予備校」に通うと出会いはあるの?に回答します。

今回は、「資格予備校」に通うと”「出会い」はあるの?”に回答します。

・資格予備校での出会いに期待してる!
・資格予備校の雰囲気が知りたい!
上記のような方はぜひ参考にしてみて下さい。

資格予備校で「行政書士」の講座を受講!出会いはあったの?


筆者は大学生の時に、資格予備校に通っていました!

 

大学4年の時に、”国家資格を持ってないと就職はできないぞ!”なんて話を聞き、

逆に言えば、国家資格があれば就職は難しくないのかな?ということで、

 

筆者は、駅前の資格予備校で「行政書士講座」を受講しました!

 

筆者は「FP3級」「FP2級」「宅建(士)」を独学で勉強して、

難易度の高い「行政書士」を資格予備校で勉強して「一年で4つの資格を取る計画」を立てました!

 

結果的は、独学で勉強をした「FP3級」「FP2級」「宅建」には合格しましたが、

予備校の受講料として20万円ほどかけた「行政書士」の試験には落ちるという…。

 

少し苦い経験をした筆者ですが、

その時に通っていた”「資格予備校」では出会いはあった?”という話をします。

 

”予備校に通って彼女(彼氏)を作るぞ!”って、それが一番の目的ではないと思いますが、資格が取れて、出会いもあれば最高だと思います。

20人くらいのクラスに若い女性が3人であとはおじさん…


筆者が受講したクラスは「20人程度の小規模クラス」だったんですけど、

教室には25歳くらいの女性が3人いました。

 

他は30代の女性・男性が10名ほどいて、あとは40〜50代でしたね。

 

「行政書士」法律系の資格試験になりますので男性の方が多いのかな?って思っていましたが、

女性も意外にいました!が、年齢層はかなり高めでした。

 

若い女性が3人いたと言いましたが、友達同士で受講している感じでしたね。

授業の雰囲気は…講義をただただ聞くだけで、交流は全くない!

授業の雰囲気に関しては、講師の方が結構面白い人でしたので、

時折、笑いが起きることもありましたが、

 

真剣に話を聞く感じで、雰囲気が良いとか悪いとかの次元ではなく

講師の先生が1人で喋っていて、受講生は空気みたいな感じでした…

 

”誰1人言葉を発しない…”ってことで、交流なんて全くありませんでしたね。

講義の間に休憩があったんですけど、基本は話さない。

講義の合間に15分程度の休憩があったんですけど、

 

トイレに行ったり、パンを食べたり、黙々と勉強をしていたり…

ってことで、皆さん交流する感じでは全くありませんでした。

「法律系」の資格じゃなかったら出会いはあったのかも?


筆者が受講したのが法律系の資格であったため、

「出会い」や「恋愛」とかそんな雰囲気は一切ありませんでした。

 

ただ、予備校の中には若い女性・男性が結構多くいまして、「自習室」で勉強をしている20代がたくさんいましたので、

 

単に受講している講座にはいなかったのかな?と思いました。

(「FP試験」や「簿記」の講座だったらまた違ったのかな?)

 

資格ではありませんが「公務員試験の対策講座」だと、公務員試験の受験資格が21〜30歳となっていますので若い人しかいないと思います。

 

ということで、今回は「資格予備校」の出会いについての話でした。

”「資格予備校」に通っても出会いには期待できないのが現実ですね…”