今回の内容は、
”ポイントカードは一枚も持たない!
全て捨てる!”です。
筆者自身、かれこれ5年以上も、
お店でポイントカードを新規で作っていませんし、
”お財布にポイントカードは一枚も入っていません。”
5年前に何か大きな出来事があったのかというと…
そうでもなく、
”ポイント目的で買い物はしないや!”
”お金もそんな無いし!”
ということで、
衝動的にポイントカードを全部捨てたのです。
今回は、ポイントカードを持たないメリットを中心に、
お話したいと思います!

ポイントカードを捨てると、お財布(カード入れ)が緩まず長持ち!
”皆さんは、どのタイミングでお財布を買い換えますか?”
”好きなデザインのお財布を見つけた!”
”ファスナー(チャック)部分が壊れた…”
だから、新しいお財布を購入する!
という人も多いとは思います。
ただ、一つ言っておくと、
気に入ったお財布はずっと使いたい!
(それが男性心理。)
筆者は、二つ折りのお財布を好んで使っていますので、
そもそもファスナーはなくて、
お財布を買い換える理由は…
ポイントカードの詰めすぎで、
カード入れが緩くなってしまい、
お会計で財布を開くたびに、
カードがポロポロ落ちてしまい、
”だめや、面倒だから買い換えるか!”
って感じですね。(以前までは…)
運転免許証やクレジットカードを落としてしまうと、
それこそ大問題ですからね…
お店のポイントでお財布って買えるの?【ポイントカード要らない!】
皆さんは、年齢による、
お財布の適正価格がいくらなのかを知っていますか?
お財布は「年齢×1,000円」のものを持つのが、
適正!というか一般的だと言われていますので、
筆者を例にすると、
「28歳×1,000円」のお財布を持つのが、
年齢に見合ったお財布!ってことになります。
それで、筆者はどのようなお財布を持っているのかというと、
以下のようなお財布を持っています。
上記のお財布は、
20歳の時に父親からプレゼントでもらったお財布です。
PRADA(プラダ)の二つ折りの財布で、
値段は3万円程度いたします。
”20歳の時は結構良いもの持ってるな〜”
という感じでしたが、
今では年齢に合ったお財布と言えるでしょう。
筆者は、上記のお財布を、
約8年間使い続けているんですけど、
どうして8年も使い続けることができているのかというと、
一番はポイントカードを一枚も入れていないからです。
(購入当時は、ポイントカードを少し入れてました…)
小銭入れの皮が少し破れてしまっている…
ということはありますが、
運転免許証やクレジットカードが、
ポロリと落ちることはありません。
この話が、ポイントカードと何か関係はあるの?
と思う人もいるかもしれませんが、
ポイントカードの詰めすぎが原因で、
お財布が壊れてしまい、
例えば、5年で使い物にならなくなった場合、
何かのポイントカードのポイントが、
3万円分貯まっていて、そのポイントで、
お財布を買い換えられるのかというと…
筆者は、難しいと思います。
ポイントは、お得だとは思いますが、
ポイントカードが原因で、お財布が壊れると、
意味がない!って話ですよ…
持ってないなら、ポイントカードは探さなくても良い!
コンビニのレジに、
お客さんが二人並んでいるだけで、
”会計が遅くなる…最悪…”
と、思う人も結構いると思いますし、
スーパーやドラッグストアで、
商品のレジ打ちが終わった後に
”待って!今ポイントカード探してるから…”
なんて言うジジ・ババがいた時なんかは、
イライラがMAXになると思うのです。
たった、数ポイントのために…
そんなにポイントが大事か?!
と、筆者は思ってしまうのです。
ポイントカードを持っていなければ、
逆に、上記のような思いを、
相手にさせずに済む!と言うことにもなります。
お店のポイント還元率を知る!【ポイントカードってお得?】
スーパーなんかのポイント還元率は、
200円の買い物で1ポイント付与!
が基本だったりしますので、
ポイント還元率でいうと0.5%になります。
つまり、20,000円のお買い物をして、
やっと100ポイントが貯まる計算です。
こんなに低いポイント還元率なら、
個人的には、惣菜やお弁当・刺身などが安くなる、
8時以降にスーパーで買い物をするだけで、
100円くらいの節約は簡単にできてしまうのです。
いやいや、ポイントを貯めつつ、
商品が安い時間帯で買うのが節約だ!
という人もいるかもしれませんが、
それなら「イトーヨーカドー」や、
「イオン」の宅配サービスを利用して、
買い物に費やしている時間で、
何か副業やお小遣い稼ぎをした方が、
圧倒的に賢いのではないのかなと思います。
28年生きてきて、未だに分からないTポイント(カード)
28年間生きていて、未だに、
”何なんこれ?”と思っているのが、
Tポイントカードです。
Tポイントカードは、
筆者が子供の頃にはすでにありましたので、
全国共通で様々なお店で使える、
ポイントカードとしては最大級なのかな?
というくらい、
すごいポイントサービスのTポイントですが、
筆者は、未だに理解していません。
昔ツタヤ(TSUTAYA)で、
CDをレンタルするために、
Tポイントカードを確か…
年会費を払って会員になりましたが、
1度使っただけで、
気付けば有効期限切れになり、
ポイントに関しても失効していました。
有効期限が失効したTポイントカードを使っても、
ポイント機能は復活するとのことでしたので、
”Tポイントカードはありますか?”
と店員に聞かれる度に、
出してはいましたが…
ポイントを使ったことはありません。
何のためにポイントを貯めているのか不明なのが、
Tポイントですね…
家電の購入にはポイントカードがあった方がお得!
かなり前ですが、
「マツコ&有吉の怒り新党」という番組で
マツコさんも有吉さんも、
ポイントカードは持たない!全て捨てた!
と言っていましたが、
有吉さんは、”そういえばヤマダ電機は持ってるな〜”
なんて話していましたね。
家電は、インターネットではなく、
「ヤマダ電機」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」で購入する!
という人がたくさんいますし、
筆者自身もネットで家電を買っても、
送料が高かったり、配送までに時間がかかるということから、
「ヤマダ電機」や「ビックカメラ」で家電を購入しています。
で、そんな時に必要になるのが…
ポイントカードですよね。
便利な大手家電量販店のポイントカードはアプリで!

ポイントカードを持っていない人は、
現金値引きで!
という人もいるかもしれませんが、
大手家電量販店では、
現金値引きよりもポイント付与の方が還元率が高いため、
ポイントをもらった方がお得です。
ただ、冷蔵庫一つ買って、
それ以降は一切買い物はしません!
というのであれば、
現金値引きの方がお得だとは思います。
あくまでも、他にも買うものがある場合には、
お得だという意味です。
筆者自身も「ヤマダ電機」と、
「ヨドバシカメラ」のポイントカードは持っています。
ただし、ポイントカードではなく、
スマホのアプリで持っています。
大手家電量販店は、
どこもポイントカードのアプリがありますので、
ポイントを貯める時は、
スマホでアプリを開き、
そこに表示されたバーコードを見せれば、
ポイントを貯めることができますし、
ポイントを使うことも可能です!
家電を買うのと、スーパーで食品を買うのとでは、
ポイント還元率が違いますので、
ポイントカードそのものは不要ですが、
ポイントは貯めておいても損はないと思います!
最近は、”楽天スーパーポイント”が、
貯まるお店も増えてきましたね…
筆者は、楽天のクレジットカードを持っていますので、
”楽天のポイントカードを持っていますか?”
と、店員さんに言われると、
楽天のクレジットカードを提示しています。
楽天カードを持っていない方は、
年会不無料ですので、
作っておくと便利だと思いますよ!
公式サイト:「楽天カード」
小銭を持たないという究極の考え(カード以上に不要?)
ポイントカードは持たない!
という考えと同じく議論されるテーマとして、
「小銭は持たない主義!」という考えもあります。
基本的には、
全てクレジットカード決済をする!
というような考えになります。
2017年、一番の面白ニュースであり、
期待もしてしまう芸能ニュースといえば、
お笑い芸人の綾部祐二がニューヨーカーになる!
だと、筆者は思うのですが、
そんなアメリカでは、
偽札が市場に出回っているという関係上、
多くの方がクレジットカードで決済をしています。
例え、数百円程度のお買い物でも、
クレジットカードでお支払いをするのが海外スタイル!
日本でクレジットカード決済を選ぶ一番の理由は、
ポイント付与になるとは思いますが、
中には、”小銭が大嫌い!”
”お財布に小銭を入れたくない!”
という人もいて、
そんな人たちはニューヨーカーと同じく、
全てクレジットカードで決済をすると良いと思います。
筆者自身も、
実は小銭が嫌い派ですので、
日本で生活をしている時は、
マネークリップにクレジットカード1枚、
1,000円札3枚を挟んでポケットに入れています。
(現在は、海外に住んでいるためお財布を使っています。)
ポイントカードを全て捨て、
一枚も持たなければ、お財布は長持ちいたしますし、
小銭を持たない!という考えに行き着くと、
お財布すら要らなくなるのです。
追記:最近は、スマホ決済を利用していますので、
クレジットカードは持ち歩かずに、
スマホと念のため、スマホのケースに、
お札を何枚か忍ばせている程度!
と言う感じですね…
以下のようなスマホケースを使うと、
お財布は不要!と言う感じですね。
まとめ|ポイントカードは一枚も持たない!全て捨てる
最終的には、
小銭の話やクレジットカード決済の話になりましたが、
ポイントカードの呪縛から解き放たれると、
色々な考えができるようになると思います。
また、男性がパンパンのお財布を持っていて、
彼女の財布よりも大きいなんて…
恥ずかしいですよね?
もちろん、レシートを整理したりするだけでも、
お財布は軽くなるとは思いますが、
思い切って不要なポイントカード類は、
全部捨ててしまった方が、
話は早いと筆者は思います!
洋服を捨てたり、身の回りのものを、
整理すると気持ちが良いですよね?
お財布は、毎日持ち歩くものになりますので、
ぜひこの機会にポイントカードは捨てる!持たない!
を実践していただけたらと思います。