と、思っている方向けに、
リゾートバイト中に3度も年を越した筆者が、
その体験談を書きたいと思います!
おすすめ年末年始の短期リゾバ|リゾートバイト概要
年末年始のリゾートバイト派遣というのは、クリスマス後くらいから年始まで(1〜2週間程度)
の短期間だけ、住み込みで働く派遣のお仕事になります。
年末年始は、ホテル業界にとって稼ぎ時になりますので、短期のリゾバスタッフを増やしているのです!
以下で、筆者のリゾートバイト体験談や年末年始リゾバの特徴を書きたいと思います。
年越し蕎麦が配られるから案内をよろしくね!って…
はじめに年末(年越し)のリゾートバイトについてお話したいと思います!
筆者が経験した3度の年越しリゾバのうち、2つの旅館では(希望のお客様に)年越しそばをサービスで提供する!
という、サービスを行っていました。
(一ヶ所だけ、食事の時にそばを出していました!)
実は、年末年始のホテル料金は1.5倍くらいになっていますので、それなりのサービスがプラスされていたりするのです。
ということで、年末のリゾートバイトでは”お客さんに年越しそばのサービスがあるってこと言ってね!!!”
と、社員さんに言われることがあります。
サービス内容が曖昧だったりすると面倒…
筆者の実体験から、年越しそばの案内をしてね!!
と言われたものの、予約時間は?当日でもOK?いつ蕎麦を持ってくの?お金って取るの?
実は年末の営業は、新人の社員さんだと未だ経験したことがない…という人が結構多くいますので、
そんな社員さんから曖昧に説明されて、お客様から詳しく突っ込まれてわかりません…
ってなったり、予約は必要無い!と、思っていたお客様が、年越しそばを食べたい!
でも、調理の人は予約が必要だ!って…
という、面倒なことが起こったりも致しますので、注意が必要だったりします。
年始はいつもと出勤時間が違う!ってこともある
年末年始のリゾートバイトというのは、正月の何日か前から雇われ、年を越して6・7日くらいまで働く!というのが一般的です。
年末年始リゾバと言っても31日までは通常営業で、特に変わったことはほとんどありませんが、
1月1日からは、食事のメニューが180度変わる!
というと大げさですが、お食事内容がおせちに変わります。
それと同時に、おせちを盛る器やお皿がいつもと違ったりで結構大変なのです。
細かい話ですが、食事に使う割り箸も正月用になったりで違ったりもし致します…
ということで、年始の営業は準備が忙しいので早めに出勤をする必要があったりするのです。
筆者のリゾバ経験では、5時出勤がありました!
筆者のリゾートバイト経験から言うと、通常であれば6時半や7時に出勤している職場でも、5時出勤でお願いします!
と言われたことがありました。
小さな旅館で人手が足りなかった…ということもありましたが、食事のセッティングや料理の盛り付けのお手伝いなんかをしていると、
あっという間に、朝食の営業時間になってしまった…という忙しさでした。
いつもより早く出勤をしてお仕事をすると給料が増えますので、個人的にはOK!
朝が苦手な人は…起きるのが大変かもしれませんので、一応出勤時間の変更があるかどうかを担当者に確認していただけたらと思います。
営業が始まれば結構のんびりとお仕事ができる!
12月31日にホテルで泊まって、1月1日からガンガン観光をしよう!
というお客様はほとんどいません!!!
(そもそも、元旦はどのお店も閉まっていますよね。)
多くは食事をゆっくりと食べて、そのあとは初詣して帰るか〜という感じです。
そのため、準備は忙しいかもしれませんが、準備さえ終わればあとはのんびりと営業ができたりも致します。
最後に、年末年始リゾートバイトは清々しくて気持ちがいい!
年末年始リゾートバイトというのは、朝が早くて忙しい!
というイメージを持たれた方もいるかもしれませんが、筆者はどの職場でも良い一年のスタートを切ることができました!
昔は、遅くまで「紅白」を見たり、お笑い番組なんかを見てダラダラしていましたが、
正月は朝早くから起きて、仕事をする!
って、なんて素晴らしいんだ!と思いましたね。
以下は、リゾバ前に知っておきたい4つの話になります。