【海外在住】市役所で海外転出の手続きをした!その後の変化まとめ

kaigai-tenshutsu-sonogo

今回は、市(区)役所で、

海外転出届けを出した後の、

変化!

 

”今までとは、こんなところが違う!”

 

という話を、

海外在住の筆者がまとめたいと思います。

筆者紹介!国際結婚を機に海外在住に!


筆者は、台湾人女性と結婚をしましたので、

その関係で、現在は台湾在住となっています。

 

今回の話は、

台湾は、一切関係ありませんので、

”海外生活をする!(結婚・留学など)”

という方は、ぜひ参考にしてみてください!

海外転出の手続きは、至って簡単!


まず、海外転出の手続きは

市(区)役所でできますが、

その手続きは、いたって簡単です!

 

”役所にある、記入用紙に書いて提出して終わり!”

 

住所は、台湾のどこどこ〜と、

詳しく書く必要もなく、

”台湾!”って書くだけでOK!

これだけで、手続きは完了します!

海外転出届けを出した後の変化!

海外転出届けを出した後の変化!
  • 国民健康保険料の支払い義務がなくなる!
  • 国民年金の支払いは任意になる!
  • 住民税がかからない!
  • ブロガーなんかは確定申告不要?

国民健康保険料の支払い義務がなくなる!

国民健康保険料の支払い義務がなくなる!
海外転出をすると、

まず、国民健康保険料の、

支払い義務がなくなります!

 

国民健康保険(料)というのは、

日本に住んでいると

必ず支払わなければならないもので、

たとえ無職でも、支払わないといけないのですが、

海外転出をすると、支払わなくてOK!

 

もちろん、健康保険がありませんので、

”帰国した時に、病院に行く!”

という場合は、全額負担になってしまいます。

 

ただ、海外在住だと、日本の病院に行くことは

まずありませんので、健康保険料の支払いがないと、

結構、楽になりますよね。

国民年金の支払いは任意になる!

国民年金の支払いは任意になる!
国民年金に関しては、

海外転出と同時に、任意加入に変わります!

 

つまり、届出をすると一旦リセット!

 

そのまま、何も手続きをしないと、

毎月16,000円ほどの国民年金保険料は

納めなくても、何も言われませんが、

 

国民年金を支払っていないと、

65歳からもらえる国民年金がもらえない!

となってしまいますので、

国民年金保険料を支払うかどうかは、

よく考えていただけたらと思います。

 

ちなみに、筆者は毎月自動支払いで

国民年金を納めています。

住民税がかからない!

住民税がかからない!
住民税に関しては、

その年の1月1日に住民票がある・無いによって

支払いの有無が変わります!

 

多くの方は、

海外転出をした年は、住民税がかかり

翌年以降は、住民税がかからない!

となる感じですかね。

 

住民税は、意外に高額!

ですので、この支払いがなくなるというのは

海外在住者の特権かもしれませんね。

ブロガーなんかは確定申告不要?


海外転出をすると、

税金に関しても違いが出てきます!

 

例えば、筆者なんかは、

海外在住ブロガーとして、

日々頑張っているわけなんですが、

 

ブロガーの収入は、

通常、確定申告が必要になります。

 

しかし、海外在住であれば、

ブロガーとしての収入は、

申告不要とのことです!

 

これは、市役所の税務課の方に

確認を取っていますので、

ブログ収入だけであれば

確定申告は不要みたいです。

 

あと、海外でバイヤーとして、

海外の品物を売ったりするお仕事でも、

申告は不要みたいですね。

 

日本に事務所がなく、ネット上で完結するお仕事は、

確定申告が不要らしいです。

詳しくは、専門の方に聞いていただけたら幸いです。

 

ということで、今回は海外転出をして、

海外在住になったら、こんな変化があります!

みたいな話をいたしました!

 

海外在住になると、

支払いが減って、楽になることは間違いない!