今回は、台湾で健康的なものを!
決して安くはないんですけどお得なものを!
ということで、
筆者が週1(たまに週2)で食べている食事を紹介します。
白ごはん、砂糖、小麦粉をほとんど食べない人向けの食事とは?
”皆さんは、台湾の食事はお好きでしょうか?”
筆者は、台湾の食事が大好きで、
控肉飯,滷肉飯,豬腳とか…
留学生の時は、
毎日のように食べていたんですけど、
32歳になって気づいたんですよね、
”こんな食生活をしていたら早死にするな…”って。
ということで、ある時に、
”白ごはん、砂糖、小麦粉は食べない!”
って生活を始めたんですよね。
台湾で小麦粉NGは無理でした…ほぼ小麦粉を食べてるのが台湾!?
白ごはんに関しては、
自宅では一切食べません!
例え、納豆を買っても、カレーを作っても、
白ごはんは炊きません!!!!!
砂糖に関しても、
自宅ではほぼ使わないんですけど、
台湾に住んでいると、
”小麦粉を食べない!”ってかなり難しいんですよね…。

前置きが長すぎたんですけど、
”白ごはんや小麦粉、砂糖は嫌だ!”
って日本人もいますよね?
台湾で健康的な生活(食事)をしたい人は、
鍋を食べれば一発解決です!
週1で食べている!”築間”の鍋はコスパ最強だと思う!
”築間”って、知ってますか?
台湾で人気の鍋のお店です。
超高級ってわけではないんですけど、
一番安い鍋を注文しても300元でして、
店内で食事をすると、
10%のサービス料がかかるお店ですね…
で、この”築間”の鍋を、
毎週食べているのが筆者です。
サービス料無料!”築間”の鍋を自宅で作ればコスパ最強です!

”築間”の店内で食事をすると、
2人で最低でも660元はかかるんですけど、
筆者は、”築間”の300元の鍋を、
持ち帰り(外帶)にしています。
しかも、お店で調理をしてもらうのではなく、
自宅で調理する用のセットを購入しています!
※サービス料金はかかりません!
一人前の鍋を2人で食べます!(スープは二人前あります。)
筆者はいつも一番安い300元の鍋(豚肉)を購入しています!
付いてくるのは、お肉、野菜セット、
麺(白ごはんを麺に変える!)、スープなんですけど、
スープがですね…
とにかく量が多くて、余裕で2人分あります!
これが、めちゃくちゃお得なんですよね。
で、冷蔵庫に残っている野菜を適当に入れて、
鍋を作れば…
あっという間に2人前の鍋が完成するんです!
”たった300元ですよ?(+野菜代)”
別料金ですが、
気分によってスープを変えることもできます!
※昆布スープは無料!
翌朝(昼)は、野菜、卵、麺を追加する!
鍋を食べた後は、そのスープは捨てずに、
鍋ごと冷蔵庫に冷やしておきます!
翌朝(昼)に野菜や卵、
麺やご飯を入れるのも良いでしょう!
筆者の家では、鍋を注文する時に、
白ごはんを王子麵に変えてもらっていますので、
その麺を入れたり、入れなかったり…という感じです。
”どうでしょう?”
少々、手間はかかりますが、
たった300元+野菜代で2食も食べれる!
しかも、とにかく健康的!
ぶっちゃけですね、夫婦で食事をすると、
”夕食250元、朝食(昼)150元とかかかりますよね?
それでいて、お弁当とか蛋餅とか…
蛋餅は美味しいんですけど、健康的ではないですよね?
って考えたら、
”築間”ってかなりお得なのかな?
って個人的には思うんですよね。
”築間”のポイントサービスがかなり優秀です!お肉もらえます!
実はですね、”築間”には、
お得なポイントサービスがあるんです!
100元ごとに1ポイント貯まり、
そのポイントで、まさかの…!?
お肉(高級な牛肉)と交換ができるんです!
5ポイント:豚肉・牛肉・海鮮など
15ポイント:高級な豚肉・牛肉など

上記は、”築間”のメニューになるんですけど、
15ポイントで交換できるお肉は、
霜降牛肉鍋550元!?(約2,200円)
のお肉になっています。

上記がポイントでもらったお肉なんですけど、
2人前ですかね?かなりの量です。
300元の鍋を5回注文するだけで、
高級牛肉がもらえるのはお得すぎます!
ちなみにですね、筆者は以前までは、
ポイントでもらった牛肉を鍋に入れていたんですけど、
何度も食べすぎて飽きてきましたので、
最近は、鍋の次の日はすき焼きです。
ポイントでもらった高級牛肉ですき焼きをする!
ってことをしていますね。
週に一回鍋!月に一回高級お肉ですき焼き!
こんな生活はどうでしょうか?
まとめ|台湾で健康生活!”築間”のテイクアウトはコスパ最強でお勧め!
今回は、”築間”の鍋をテイクアウトは、
めちゃくちゃ美味しくて、健康的です!
という話でした。
超低価格!ってことではないんですけど、
コスパは最強だと思いますので、
興味がありましたら、
ぜひ、試してみてください!
以下に、公式サイトを載せておきますね!
追記:悲報…値上げ…(物価が急激に上がり過ぎです。)
少し前に、
「台湾の物価は上がる?日本円を台湾ドルに変えた方がいいの?」
上記の記事で、
台湾の物価について書いたんですけど、
どのお店も値上げしています。
まあ、最低賃金が上がって、物価も上がっている!
という感じですので、
台湾経済にとっては良い傾向だと思うんですけど、
日本円で収入をもらっている人にとっては地獄だと思います…

で、「築間」に関しても例外なく値上げが行われ、
紹介した鍋は300元→350元になりました。
各メニュー30元〜100元ほど値段が上がっています…。
そのため、コスパ最強かは…微妙になりました。
が、(どのお店も値段が上がっていますので、)
個人的にはまだまだお得なのかな?と思います。
ということで追記でした。