高齢者はお金を銀行に貯金し、
現役世代は資産形成をしているのが…
今の日本ですが、
お金の流れが悪くなると、
日本経済は止まってしまい、
いっそう厳しい社会になるのですが、
”この流れに遅れるとどうなるの?”
って話を30代の筆者が書きます。
(個人的な意見です。)
海外(台湾)で生活をしながら、資産形成に取り組んでいる30代です。

台湾在住。ほぼ毎日、カフェで音楽を聴きながらブログを書いています。
はじめに筆者の紹介をしたいと思うんですけど、
筆者は、20代をリゾートバイト派遣と、
海外留学(台湾・フィリピン留学)に捧げ、
30歳の時に、
台湾人女性と国際結婚をして、
現在は、台湾在住で、
こんな感じでブログを書いています。
筆者紹介に関しては、
「【台湾のリアル田舎生活】北海道から台湾移住したその生活とは?」
上記の記事に書いていますので、
興味がありましたら、読んでいただくとして、
今回は、今の20代、30代って、
これから何をするべきなのか?
って話です。
高齢者は貯金をして、現役世代は資産形成をするとお金の流れは無い!
現在の日本って、
様々な見方があると思うんですけど、
高齢者は銀行に貯金をしていて、
20代・30代って、
米国株・仮想通貨などを購入して、
老後に備えて資産形成をしています。
あとは、日本円を、
米国株や仮想通貨などに変えています。
で、この動きがさらに加速するとどうなるのか?
というと、
”世の中のお金の流れって、相当悪くなりますよね?”
高齢者も現役世代の人も、
誰もが最低限のものしか買わない!
”あとは貯金!投資だ!”
ってなると、経済ってヤバイですよね…?
現役世代(30代)は資産形成が必須ですので悪い流れは止まらない?
2019年だったでしょうか?
今の現役世代は、
将来、年金だけでは老後資金が不十分で、
2,000万円ほどの貯蓄が必要になります!
って、大きなニュースになりましたよね?
で、例えば20歳から60歳までの40年間、
毎月欠かさず3万円を貯金したとしても、
3万円×12ヶ月×40年間で、
1,440万円にしかなりませんので、
貯金だけで老後資金を作るのって、
かなり厳しいということがわかると思います。
そして、その大変さに気付いた人は、
早くから資産形成を始めているのです。
って考えると、
現役世代の人は資産形成をするために、
これから一段と、お金(円)を、
米国株や仮想通貨に変える動きが加速しますので、
現金を使う!ブランドの服を買う!時計を買う!
みたいなことは減ってきますので、
経済(お金)が回らず、景気は悪いまま…
そして、日本の景気が回復するのは、
相当無理ゲーな話であって、
じゃ、これから20代・30代はどうすべきなの?
って話になるのです。
どうするも何も資産形成は必須!しないと生き残れないのは見えてる!
20代・30代がするべきことって、
たくさんあると思いますが、
資産形成は必ずしてください。
今勤めている企業で数年働いたら、
給料が上がって、そのお金を貯金していれば、
”老後は大丈夫だろう〜”
って、大丈夫ではありません。
将来に危機感のある人は、
現金を米国株式や仮想通貨に変えて、
資産を分散しながら、
株から配当を受け取ったり、
安く買った仮想通貨を高値で売却しているのです。
で、”難しいから分からない!”
とか、”自分はいいや〜”
とかでは済まない話で、
やらなければ、老後に苦労するのです。
苦労をするだけなら良いとして、
お金がないとなると…
厳しい意見かもしれませんが、
生きることはできません!
”国がなんとかしてくれる!”
なんて思っている人もいるかもしれませんが、
国は75歳以上の医療費負担を、
1割負担から2割負担に変えて、
国民からいかなる手段を使ってでも、
お金を取ろうとしてきます。
そんな日本を信じて、何もしない!
って、最も危険な考えだと思いますよ。
参考までに!筆者がしている資産形成を紹介します。

筆者がしていることを2つ紹介します!
特別なことではなく、
誰でもできることです。
一つ目は、米国株式への投資です。
米国株式というのは、
「楽天証券」などで口座開設をすると、
普通に購入ができます!
そして、筆者は毎月最低2万円分の株を購入しています。
たった、2万円の投資であっても、
「海外在住者は月2万円米国株式を購入しましょう!【筆者も実践中】」
の記事で書きましたが、
老後に必要な老後資金を作ることができるのです。
”米国株式って何?”
って思った人は、オリエンタルラジオの、
中田敦彦氏がYouTubeで詳しく解説をしていますので、
チェックすると良いと思います。
仮想通貨は怖くない!暗号資産に積極的に投資をしています。
筆者は、米国株式を毎月購入するのと同時に、
円を仮想通貨(暗号資産)に変えています。
ぶっちゃけると、
お金(円)って、ただの紙でして、
”その価値はいつまで保てるのか?”
って、わかりませんよね?
2020年にコロナが流行して、
世界中がめちゃくちゃになった!
ってありますが、
それを予想していた人はいたのでしょうか?
(まあ、話は少し違うと思うんですけど…)
ということで、
リスク分散のために仮想通貨を所有しています。
余裕資産で、ビットコイン(BTC)や、
イーサリアム(ETH)の買い増しをしています。
仮想通貨の関連記事として、
「ビットコインっていくら買ったらいいの?いくら保有するべきなの?」
の記事も読んでみてください!
最低どのくらいの仮想通貨を持っていたらいいの?
って話をしています。
参考程度に読んでみてください。
まとめ|高齢者は貯金をして、現役世代は資産形成の時代に30代はどうする?
今の日本というのは、
高齢者は銀行貯金をしていて、
現役世代は資産形成として、
円を株や仮想通貨に変えています。
その結果、お金の流れが悪くなり、
経済が良くなる…って難しいんですけど、
この流れは止めることができません!
なぜなら、給料の一部を貯金しているだけなら、
老後の生活は無理だからです!
これは、政府が言っています。
ということで、
今の20代・30代は何をしたらいいの?というと、
個人で資産形成をしなければならないのです。
これは、”したらいいですよ〜”
というような話ではなく、
歯磨きをするとか、
LINEアプリを使う!
ってくらい、
当たり前にしなければならないのです!
また、高齢者に手厚い社会福祉を!
って、そんな時代でもなくなりますので、
実際にそうなった時に、
何もしていない人は終わりだと思います。
ということで、
現役世代の人は、
流れに遅れることなく資産形成をしてください。
まずは、少額の円を、
株や仮想通貨に変えてみると良いと思います。

オススメ関連書籍のご案内!米国株の仕組みを理解しよう!
人気投資系YouTuberの、
バフェット太郎さんの、
米国株投資に関する書籍は、
一度、読んでおくだけでも、
投資に対する考えが変わると思いますよ!