今回は、「IKEA(イケア)」に売っている、
激安のゴミ箱(袋)を使って、
ベランダで野菜を作ってみた体験談を書きます。
・小さいけどベランダがある!
・スペースの有効活用をしたい!
ベランダがない人は、
玄関とかでも良いと思いますので、
”野菜を作りたい!”
って人は、ぜひ参考にしてみてください。
筆者紹介!2020年から台湾の田舎で生活!ブログと農業生活!
はじめに筆者の紹介をしたいと思うんですけど、
筆者は、台湾在住のブロガーということで、
台湾の台北に住んでいたんですけど、
2020年にコロナが流行してしまい、
”ブログの収益が激減してるやんけ!”
ということで、
台湾の台中から車で30分くらいの、
嫁の実家に引っ越しました…
(住んでいるのは嫁の実家ではなく、
嫁父が所有するマンションです…)
詳しい筆者紹介は、
「【台湾のリアル田舎生活】北海道から台湾移住したその生活とは?」
の記事を読んでいただくとして、


筆者は、2020年の夏頃から、
嫁父の畑を借りて、
農業に取り組んでいまして、
安納芋、トマト、大根、人参、ほうれん草などを栽培して、
一部、自給自足を目指しているんですけど、
最近、奥さんがベランダで、
イチゴ、レモン、グアバを育て始めたことで、
”ベランダでも、野菜作れるんじゃない?”って思い、
果物の横で野菜を育てることにしました!
「イケア」のゴミ箱(ゴミ袋)が使えるんじゃ?鉢にしちゃおう!
ベランダで野菜を作るぞ!ってことで、
一番最初に準備をするものは…
そう、鉢ですよね?
よく米袋を使って、
ベランダ栽培をしている人もいる!
って聞いたことがあるんですけど、
ハイセンスな筆者は、
イケアのゴミ箱を使って、
ベランダ栽培をすることにしました!

上記が、その商品でして、
イケアのオンラインショップで確認をして、
早速、ゴミ箱を10個買おうとしたんですけど、

と、奥さんに言われまして、
8個購入しました!
配送料は、
59元という安さでしたので、
初期投資は451元だけです!
(1,600円ほどです。)
土は、裏の畑から取ればOK!
ベランダ栽培に挑戦!ほうれん草を育てることにしました!

ここで野菜を育てます!
今回、ベランダで育てる野菜は、
ほうれん草です!
(以前購入して、余っていた種を使います!)

ということで、
イケアのゴミ箱が届く前に、
ほうれん草を発芽させて、
土に埋める準備をしておきます!

上記が、ほうれん草の種なんですけど、
(上は、ニンジンの種です。)
3時間ほど水に浸けてから、
土の中に入れるとのことです。

水に浸した種を土に入れると、
二日で芽が出てきましたね!
(上記の写真は、土に植えて4日目の写真です。)
かなり少なく見えるんですけど、
これが育つと1ヶ月以上、
毎日ほうれん草を食べれる!
という量になっていますね。
イケアのゴミ箱が届きました!底に穴を開けます!

イケアのゴミ箱(袋)が届きました!
4日かかりましたね…!

早速、底に穴をたくさん開けてから、
土を入れたいと思います!
土を6分目ほど入れた後に、
土のラインまでゴミ箱を折りました!
こうすることで、
太陽があたって、ほうれん草が大きく育つ!
と思います…。
上記のような感じに仕上がりました!
(嫁父の肥料を勝手に使ってます…)
後は、毎日水をあげるだけです!
ほうれん草には、あまり虫がつきませんので、
これ以降、特に頑張ることは…ない…。
ということで、
後日、ほうれん草が成長した時に、
この記事を更新したいと思います。
お楽しみに。
追記|約1ヶ月後のほうれん草のベランダ栽培はどうなった?
約1ヶ月経ったほうれん草のベランダ栽培は、
写真のような感じです。
年末に寒波の影響により、
枯れてしまったものもあるんですけど、
寒さに強い野菜ということで、
半分以上のほうれん草が順調に育っています!
最初の方は、毎日水をあげていましたが、
最近は気温が低いため、ほぼ放置で育てています!