今回は、FP3級資格を取得するため、
”通信講座に申し込もうかな…”
と、考えている方向けに、
FP3級・FP2級・AFP試験に、
一度も落ちることなく合格した筆者が、
オススメの通信講座を紹介したいと思います!
”どんな人に通信講座は必要なのか?”
という話もしたいと思います。
FP3級資格を取るために通信講座を受講した話。
はじめに、筆者のFP3級試験の、
受験経験を少し話したいと思います!
筆者は、”一つくらい国家資格が欲しいな〜”
と思っていましたので、
近所の書店で、資格試験のテキストを、
探していたんですけど、
そこで見つけたのが、
FP3級試験(ファイナンシャルプランナー)でした。

FP3級試験のテキストを立ち読みして、
”これなら行けそう!”
ということで、
FP3級のテキストを購入し、
早速、FP3級資格の取得に向けて、
勉強を始めました!
FP3級試験の勉強が楽しくて、通信講座も受講しました!
筆者は、夜に読書を、
習慣的にするんですけど、
FP3級のテキストを購入してからは、
よく読んでいる、
東野圭吾や伊坂幸太郎の小説は読まず、
FP3級のテキストを読みまくりました!
で、勉強を進めて行くうちに、
FP3級試験に合格した後、
”FP2級にも合格して、AFPも取りたいな!”
なんて思うようになりました!
(この時点では、
FP3級試験すら受かってないんですけど…)
ということで、先を見据えて、
駅近の資格スクール(予備校)に、
”FP3級の試験対策講座ってどんな感じかな?”
ということで、説明を聞きに行ったんですよね。
で、聞きに行ったら、
後には引けなくなり、
講座の開講のタイミングも良くて、
申し込みをして、
通いでFP3級試験の対策講座を、
受けることになったんですよね…。
FP3級・FP2級の試験対策講義を聞き、
模擬テストなんかも受けて、
十分すぎるくらい試験対策をして、
FP3級・FP2級に合格をして、
さらに、AFPも取ることができました!
FP3級資格を取るために通信講座って必要なの?
今回は、FP3級資格を取得するために、
オススメの通信講座を紹介する!
という口コミ記事になるんですけど、
”そもそも、FP3級資格を取るために、
通信教育を受ける必要ってあるの?”
って話を実体験から話したいと思います。
FP3級資格が欲しいだけなら、通信教育は不要です!
FP3級資格を取る目的って、
人それぞれ違うと思っていて、
例えば、大学生なんかだと、
履歴書に書ける国家資格が欲しいから、
”FP3級試験を受けたいんだよね〜”
という人がいると思いますし、
FP3級試験というのは、
ある意味、社会人としての、
常識が問われる試験になりますので、
”資格を取るだけではなく、
知識をしっかりと身に付けたい!”
という人もいると思います。
で、実際にFP3級試験を、
受験してみた感想になるんですけど、
FP3級試験というのは、
6分野(ライフプラン・リスク管理・金融資産運用・タックス・不動産・相続)
あるんですけど、
各分野で足切りがある…って試験ではなく、
トータルで36点取れれば、
合格になる試験ですので、
得意な分野や興味のある分野だけ勉強をして、
一切勉強しない分野もある…
って勉強法でも、
合格点さえ取れれば、
FP3級資格は取れますので、
資格そのものが欲しい人の場合は、
通信講座は必要ないのかな…と思います。
FP3級の通信講座が必要な人ってどんな人?
FP3級の通信講座が必要な人というのは、
FP3級の資格だけではなく、
内容を十分に理解して、
その内容を実生活で活用したい!
”そのために、FP3級試験を受験する!”
という人や
”FP3級試験に合格した後、
FP2級試験にも挑戦したい!”
FP1級やAFPもCFPも取りたいんです!
というような方は、
独学ではなかなか難しいと思いますので、
通信講座が必要になると思います。
FP3級資格を取るためにオススメの通信講座!
筆者自身は、駅近くにある資格スクールに通い、
毎週、生の講義を聞いて、
それでFP3級、FP2級試験に合格できましたが、
授業料は10万円越えで、
普通に高かった…
FP3級・FP2級に合格できましたので、
損ではないとは思いますが、
賢い方法ではなかったのかな…
と思います。
一応、資格学校に通うデメリットについて、
”授業料が高い!”ということ以外をまとめると…
- 毎週、講義を聞くため時間的拘束がある
- 交通費もかかる!地方の方はそもそも無理!
- 生の授業よりも、DVDの補講の方が良かった!
テキストを読んだだけでは、
理解できなかったことでも、
”解説を聞くことで理解できた!”
講義中に”ここはよく試験に出てますよ!”
って言ってくれましたので、
独学よりも圧倒的に、
効率よく勉強できました!
ただ、毎週講義を、
聞きに行かなければなりませんので、
正直めんどいな…ってことがありました。
また、毎週地下鉄代が…結構重くて、
授業料で10万円かかる上に、
細々とお金がかかって、
結構痛い出費でした。
あと、資格スクールって、
都市部にしかありませんので、
地方だと、そもそも通うのって無理ですよね。
地方の方が、通信講座に申し込むと、
DVD講義になるんですけど、
ぶっちゃけると、DVD講義の方が優秀です。
通学して講義を受けていた筆者なんですけど、
用事があって、講義を受けれない時があって、
そんな時は、
DVDで補講を受けることができたんですけど、
DVD講義というのは、
多くの人がチェックをしていて、
ミス(間違い)がない、
ある意味、完璧な講義ですので、
むしろ、そのDVD講義の方が良かった…
ただ、DVD講義で良いのなら、
10万円もする通信講座に申し込むなんて、
誰から見ても損だと思います。
29,980円で受講できるオススメFP3級の通信講座
今、多くの方に選ばれているサービスで、
「スタディング」というものがあります。
「スタディング」というのは、
スマホやパソコンで、
FP3級の試験対策講義を、
見ることができる!というサービスです。
有名な資格予備校のFP3級試験対策講義は、
10万円ほどしますが、
「スタディング」であれば、
29,980円で、講義を受けることができる!
しかも、FP3級・FP2級の試験対策講義、
FP3級のテキスト・問題集、
FP2級のテキスト・問題集が内蔵で、
29,980円です。
質は変わらないのに、
半分以下の値段で、
通信講座を受けることができる、
「スタディング」はかなりオススメです!
独学で勉強をして、
万が一、FP試験に落ちてしまうと、
FP3級であれば6,000円、
FP2級であれば8,400円が、
無駄になりますので、
「スタディング」を使って、
しっかりと勉強をして、
一発合格ができれば、
その方が、お得だと筆者は思います。
まとめ|FP3級試験対策にオススメの通信講座!
ということで、
今回は、FP3級試験では、
”通信講座って、必要なの?”
”オススメの通信講座って?”
という話をさせていただきました。
FP3級資格を取る目的は、
人それぞれ違いますので、
”どのような方法で勉強をするのが、
最も効率的なのか?”
ということをよく考えて、
FP3級試験に臨んでいただけたらと思います!
FP3級・FP2級・AFP合格者によるFPコラム記事一覧
「【FP3級試験に合格!】FP3級を独学で取るメリットについて語る!」
「FP3級資格(ファイナンシャルプランナー)を取るメリット・体験談」
「【合格できた!】FP3級資格試験にオススメのテキストの紹介」
「最短でFP3級資格取得をするための勉強法とは?」