今回は、最短でFP3級試験に、
合格するための勉強法!
ということで、
FP3級、FP2級、AFPの試験を、
一度も落ちることなく一気に取得した、
そんな筆者が、
効率の良い勉強法について、
解説したいと思います。
FP3級を最短で取得した筆者の勉強法!
早速、筆者がどのような勉強法で、
FP3級資格を取ることができたのか?
って話をします!
で、筆者のFP試験勉強の始まりは…
”何か国家資格が欲しいな〜”
ということで、近所の書店で、
資格関連の書籍を探していたんですけど、
そこで見つけたのがFP3級試験!
というのが始まりです。
FP3級試験のテキストをとにかく読み込む勉強法?
FP3級のテキストを購入し、
自宅で勉強を始めたんですけど、
手元にはテキストしかありませんでしたので、
とにかく読みましたね!
勉強法!って感じではないですよね…
それで、しばらくテキストを読んでいたんですけど、
”どうしてFP3級資格を取りたいのか?”
って考えた時に、
FPの知識を実生活で活用したり、
FPの知識を使うようなお仕事に就きたい!
って思ったんですよね。
そうなってくると、
FP3級だけでは、漢検3級や英検3級みたいで、
不十分なのかな…と思い、
個人的な目標として、
FP3級試験を受けて合格!
その次の試験でFP2級を受験して合格!
さらに、AFPも取る!
という目標を立てました。
ということで、
筆者は独学ではなく、
駅近の資格スクールに通い、
毎週、FP3級試験の対策講座を聞き、
自宅や図書館で、ガンガン勉強をして、
FP3級→FP2級→AFPを一気に取りました。
FP3級試験を最短で合格する勉強法は好きな科目から!
FP3級試験を最短で合格する勉強法は、
好きな科目(分野)から勉強をする!
という勉強法ですね。
FP3級の試験範囲というのは、
6分野(ライフプラン・リスク管理・金融資産運用・タックス・不動産・相続)
あるんですけど、
全ての分野で、
基準点を取らなければ合格できない!
という試験ではなく、
トータルで36点以上取れば良いため、
極端な話をすると、
一つの分野では満点!
一つの分野では0点…
という試験結果でも、
合計点が基準点を超えていれば、
FP3級試験に合格できるんです!
FP3級の合格法は好きな分野を3つ決める!
FP3級試験を最短で合格するためには、
購入したテキストを、
1ページ目から順番に読んでいく!
という勉強法では、
(王道の勉強法ではありますが、)
最短で合格することは難しいでしょう。
筆者がオススメする勉強法は、
”この科目では、満点を取るぞ!”
という科目(分野)を3つ決めて、
その分野を徹底的に勉強する方法です。
筆者の場合は、
大学で法律を学んでいましたので、
「相続・事業承継」「不動産」と、
最も興味のあった、
「金融資産運用」の分野で、
満点を取ると決めました!
※とは言いつつ、資格スクールに通いましたので、
その他の分野も勉強しました…
市販で売っているテキストは、
「ライフプランニングと資金計画」の分野から、
解説は始まりますが、
「ライフプランニングと資金計画」の分野は、
テキストを読むだけで、
簡単に点数が取れる内容ですので、
”満点を取るぞ!”
と、決めた3分野の点数を合わせると、
それだけで、合格はできちゃう!
というのがFP3級試験ですね。
FP3級試験に合格するだけなら勉強法は独学でOK!
筆者自身は、独学ではなく、
資格スクールに通って、
FP3級・FP2級を取りました。
(AFPは別の試験ですね…)
で、実際にFP試験を受けた感じで言うと、
FP3級試験だけであれば、
資格スクールに通わなくても、
市販のテキストを購入して、
独学でガンガン勉強をしていただければ、
資格自体は取得が可能だと思います。
FP2級の勉強法も同じだけど効率よく勉強するなら?
FP3級試験だけであれば、
独学で十分なんですけど、
FP3級試験に合格した後、
”FP2級試験を目指して勉強する!”
と言う人や、
FP3級資格を取るだけではなく、
勉強したことを活用したい!
と思っている人は、
独学で資格を取るよりも、
外部のサービスを利用した方が、
幅広い知識が身に付きますし、
次の試験にも繋げることができるでしょう。
【悲報】駅近の資格スクールは授業料10万円します!
筆者は、資格スクールで、
FP3級・FP2級試験の、
対策講義を受けたんですけど、
授業料は…約10万円でしたね。
この授業のおかげで、
合格に近づいた!
ってこともあるとは思いますが、
今考えると、普通に高い…
あと、毎週学校に通うのって、
正直面倒だったり、
時間的な制約があったりで、
効率は悪いんですよね。
最短でFP3級試験に合格するなら、
WEB講座を受講して、
時間のある時に、
講義動画を一気に見て、
勉強熱があるうちに、
一気に知識を詰め込むのが、
ベストだと思います。
10万円ではなく3万円でFP3級試験の対策講義を受けれます!
最近は、通学型のスクールよりも、
スマホやパソコンで講義動画が見れる、
「スタディング」と言うサービスが人気です。
スマホやパソコンで見れる講義は、
完成された講義になりますので、
生の講義よりも質が高い!
授業料は、
通学型だと10万円以上しますが、
「スタディング」であれば、
29,980円です。
FP3級・FP2級の対策講義、
FP3級のテキスト・問題集、
FP2級のテキスト・問題集の閲覧ができて、
29,980円ですので、
かなりお得だと思います。
独学で勉強をして、
万が一、試験に落ちてしまうと、
FP3級試験の受験料6,000円、
FP2級試験の受験料8,400円は、
無駄になってしまう…
って考えると、
「スタディング」を使って、
勉強をした方がお得だった!
と言うこともあると思います。
いずれにせよ、
FP3級やFP2級を取る目的というのは、
人それぞれ違いますので、
どのような方法で勉強をすると、
最も効率は良いのか?
ということを考えて、
FP試験に臨んでいただけたらと思います!
今回は、最短でFP3級資格を取得するための、
勉強法のご紹介でした!
FP3級・FP2級・AFP合格者によるFPコラム記事一覧
「【FP3級試験に合格!】FP3級を独学で取るメリットについて語る!」
「FP3級資格(ファイナンシャルプランナー)を取るメリット・体験談」
「【合格できた!】FP3級資格試験にオススメのテキストの紹介」
「【通信講座って必要?】FP3級試験対策にオススメの通信講座!」